
すみません教えていただきたい!
自分はパソコンでテレビを見ていたので、素直にNHKとも契約していました。
そして先日、テレビを見ないからということで、
外付けチューナーはないと説明しながら、とりあえずNHKに解約願いをしたところ、
「コードを処分されたら、解約届を送付しますよ」
と言われたので、コンセントのようなところからパソコンに繋がっていたコード(何と呼ぶかわからない)を処分し、翌日NHKに解約手続きの電話をしたところ
「チューナー内臓のパソコンが有る限り解約はできない」
「その繋ぐコードを処分したところで、容易に買いなおせるため解約対象にならない」
それからはっきり言われたわけではありませんが
「家にアンテナがついている場合は、いつでも放送受信はできるため解約対象にならない」
風なことを言われました。
テレビを見なくなっただけで、何万もしたパソコンを処分するわけにはいかないし、わざわざ捨てたものを買い直すわけがないんだからそんなこと言われても……
という感じで。
ちょっと粘ったら
「それ以上は上司が対応させていただきます」
と半笑い対応。
実際にテレビは映りません。
少し愚痴が入ってしまいましたが、こんな状態でも解約できるんですか?
それとも実際、パソコン処分しないと無理なんでしょうか。
契約しなければこんなことにはならなかったんですが……(´・ω・`)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
PSE関連にならないACアダプターで電源100Vに接続製品なら
電気やさんやPCを作れるひとに分解して内部のアンテナケーブルを外してもらう。
NHKの人が来てアンテナ同軸ケーブルを接続しても写すことが出来なければ問題無いのでは。
今の時代はネットもあるのでTVや新聞を見る前提で官がこうこくせんでん費用などをだすのはおかしいですよね?ネットで費用がかかるとも思えない?
No.6
- 回答日時:
一度契約したら、解約は難しいね。
何で簡単に契約しちゃったんたのかね。テレビチューナーなんて言わなければわからないのに。アンテナがある以上なんといっても無理だろうね。撤去したらどう?なお、アンテナなしでもテレビは見れます。NHKは見れます。
No.5
- 回答日時:
テレビを受信する設備がないとすれば解約は出来ます。
デジタルチューナーを廃棄すれば可能となります
パソコンでも、テレビチューナーを取り外して。チューナーだけ処分すればよいってことになります
携帯電話やカーナビにテレビ機能(フルセグ・ワンセグ)があるなら、解約は出来ません。
いくら粘っても日本国の法律に記載があります。
NHKの集金のやつに対して、テレビはないし、受信する機器がないことを証明すれば解約に応じてくれる場合があります
契約といっても、設備があるとしたら強制契約です。契約しないってことは非常に難しいです
No.3
- 回答日時:
アンテナやケーブルは関係ありません。
受信できる機器さえなければ良いのです。「パソコンを処分しました。」
「テレビ受信機能のないパソコンに買い替えました」
「ワンセグ等を受信できる携帯電話、スマートフォンなどは所有していません」
と言えばよいのです。
本当に実行したかったら、パソコンのチューナー基板を取り除いて処分すればよいのです。
No.2
- 回答日時:
基本的にはアンテナはずせばおkです。
何とでも言い訳できますからね。
「TV受信機とアンテナを外したので解約手続き・・・」をと言えば何もいえないと思いますので。
○○しましたか?」はyesで通してください。奴等はしつこいです。
どうしてもパソコンの受信機をはずしたいと言うことなのでしたら。
TVケーブルが何処に繋がっているのかが重要です。
モニターと言うことならモニターの交換が必要になります。
PC本体にと言うことでしたら、外す事が可能です。
PCを分解して、スロットからカードを外すだけです。PCの設定はそのままでおkです。
NO MORE NHK精神でがんばってくださいwでわノ
拡張スロットについて
http://www.pasonisan.com/customnavi/interface/ex …
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私も一人暮らしし始めて何年かは素直に払っていました。
けど、基本的にテレビはDVDしか見てなかったし(テレビも壊れてました)、払っているのも何だか阿呆らしく解約しました。
その際、「携帯で見ていませんか?」「カーナビは?」と聞かれました。
どちらも受信出来ない程電波の悪い地域なので、勿論言いました。
私の場合は、テレビを買った時にはまた契約します。と言ってすんなり解約出来ました。
それからはNHKの方も来られません。
勿論テレビも買っていませんが;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
B-CASカードで個人情報が分かる?
テレビ
-
家庭用テレビからチューナーを外す方法を教えてください。
テレビ
-
カーナビのワンセグ を見れなくするには
カスタマイズ(車)
-
4
ゲーム用のモニター画面として使うのであればテレビを設置されていてもNHKと契約しなくてもいいというの
テレビ
-
5
パソコンのテレビチューナーの確認
Windows Vista・XP
-
6
ワンセグなしのカーナビ
カスタマイズ(車)
-
7
NHK解約時に「テレビを捨てた証明書」の提出を求められましたが?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
テレビとアンテナ端子はある。けど、繋いでない。この場合でも、NHK受信料を払うべき?
テレビ
-
9
NHKは受信・非受信世帯をどのように調べるのでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
NHK受信料の件(パソコン Dynabook Windows10 HOME)
テレビ
-
11
CATV対応マンションのNHK受信料ついて
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
NHKにばれますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
NHKの受信料について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
アンテナ撤去して解約手続き完了済みなのに受信契約を求められる
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
NHKの解約「廃止届」を出した所、担当者から電話が来たが。。。
その他(法律)
-
16
NHKの職員が家の中に入り、受信機があるかどうか、確認する権利などある
メディア・マスコミ
-
17
NHK 廃止届 リサイクル券
その他(法律)
-
18
パソコン内蔵地デジチューナーとNHK受信料について
テレビ
-
19
NHKの受信料とjcomについて
その他(家事・生活情報)
-
20
NHKのBS(衛星契約)の断り方
メディア・マスコミ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
NHK解約について
-
5
NHK…解約手続きをしてくれない
-
6
ファミリー割引の離脱について
-
7
解約の仕方を教えて下さい
-
8
NHK 受信料 母が老人ホームに入...
-
9
NHK解約
-
10
NHK受信料について。 一人暮ら...
-
11
学校の保護者に向けての文書の...
-
12
NHK見てるとばれる?
-
13
NHKは受信・非受信世帯をどのよ...
-
14
夜中にテレビが勝手についた。
-
15
BS共同アンテナがあるアパート...
-
16
NHKが受信料を取りに来ない。
-
17
NHKにばれますか?
-
18
町内会費を払いたいのに集金に...
-
19
テレビ用のリモコンが電池を換...
-
20
リモコンの赤外線を遮断できる?
おすすめ情報