重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校のころ、家族とイギリスにいったときに
レストランでチップくれとか従業員のアホ女が言ってきてので

日本語で、消えろカスと言ってやりましたよwww

あげなかったら同じ従業員とヒソヒソしゃべっててうざかった
あいつチップくれねー!とか言ってたんだろうな

チップほしければそれ相応のサービスをしてくださいアホ
というようなことを英語で言ってやりました

高校生のガキにおねだりすんな(-x-

あなたは海外でチップくれと言われたら上げていますか?

A 回答 (2件)

イギリス住んでたけど、チップくれとは聞いてこなかったな~。


カードで払うときとかは向こうが勝手に支払い分に含んでる事もあった。
ま、値段が半端なときは大雑把にはらって釣りはいらねぇよって言ってた。
    • good
    • 0

あくまでチップは心づけにあげる現金なので。



レストランではサービス料込の場合が多いので他の人より速くサービスを受けたい場合に

あげればいいです。俺はチップはあげなかったよ。

本来、チップは請求するものでなく。客の気持ちであげるもの。

だからチップをあげないでサービスが悪いとかは言いっこなしなんだけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!