No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デンプンが溶けるとはどういう現象かはお分かりでしょうか。
デンプンの固体ではデンプン分子同士がお互いにくっついて存在します。この状態からデンプン分子がバラバラに水の分子の間に混ざりこんだ状態になると,溶けたと言います。
つまり,デンプンを溶かすにはデンプン分子同士の結合を切って,水の分子の間に入っていかせないといけません。このためには,デンプン分子同士の結合を切るエネルギ-が必要です。
水の場合,このエネルギ-が供給されないため,溶けないのですが,お湯の場合は熱エネルギ-として必要なエネルギ-が供給されますので溶けるわけです。
なお,これはデンプン分子に限った話ではなく,殆どの物質で温度が高いほど溶解度は高くなります。
ありがとうございました。分かりやすくてよく理解できました。
確かにお湯だと固体は溶けやすくなりますね
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
でんぷんの性質として、水素結合が破壊されない温度内、すなわち水のように温度の低い場合には、可逆的に水分を吸、脱着して膨潤、収縮をするのですが、水素結合を破壊するような条件下、すなわちお湯を用いたり、アルカリ溶液その他の化学薬品を用いたりしたときには、不可逆的に膨潤または溶解し糊化します。
早い話が溶けると言うことですね。糊化とともに結晶性、複屈折性を失い、粘度が上昇し、酸素、化学薬品に対する反応性が急激に大きくなります。簡単に言うと、お湯によって水素結合が破壊されると言うことなのです。
ですから、水だと溶けないのですが、お湯だと溶けるのです。
No.1
- 回答日時:
以前私が質問した中に関連がある質問の回答が以下の参考URLサイトにありますが、参考になりますでしょうか?
少し分かり難いかもしれませんが・・・?
補足お願いします。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=63621
いいアドバイスをありがとうございました。
本屋などに行ったんですがなかなか納得できるものがなく
もわもわしてました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
片栗粉は、水には溶けないが、でんぷんは水に溶ける?
化学
-
でんぷん試薬で「溶性」と「可溶性」と表示されたものについて
化学
-
なぜアルブミンは水に溶けるのか?
化学
-
4
デンプン試液と溶性デンプン試液の違い
化学
-
5
でんぷんのりにふたをするのを忘れていて、 中身が固まってしまったのです
その他(家事・生活情報)
-
6
なぜ多糖類の加水分解は酸性溶液中?
化学
-
7
糖類の実験
化学
-
8
CuS+HNO3=??
化学
-
9
化学の反応式みたいな矢印をwordで・・
Windows Vista・XP
-
10
水に溶けない粉ってなんですか?
化学
-
11
Rf値について
生物学
-
12
アルブミンを水に溶かすためのコツないですか?
化学
-
13
吸光度の単位
化学
-
14
DNS反応について
化学
-
15
糖の還元性について、反応速度の違い
化学
-
16
何で食塩だけ溶ける量が増えないのですか?
化学
-
17
でんぷん分解法
化学
-
18
薄層クロマトグラフィーの脂質実験
化学
-
19
ニンヒドリン反応の呈色の違いについて
化学
-
20
酸塩基触媒の定義
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
加熱炉なかの圧力関して質問し...
-
5
理科についてです。気圧が下が...
-
6
冷凍機 液バックについて
-
7
真空中で水はいったい・・・・
-
8
マティーセンの法則
-
9
物質の硬さは何で決まるの?
-
10
1リットルは何キログラム
-
11
流量単位 Nm3→m3換算
-
12
デンプン?
-
13
キャリアの移動度と温度依存性...
-
14
ポリウレタンのガラス転移点、...
-
15
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
16
はんだが溶けない・・
-
17
抵抗の温度係数に関する問題 (...
-
18
バッファー溶液に関する質問
-
19
【続】水中における凍死の危険度
-
20
冷凍機 「冷凍能力」と「熱交...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter