
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
今年まで看護学校に行ってた者です。
私と同じ年に入った男子の割合は1割でした。
他の学年でも多少差はあるものの1割前後と言ったところです。
他の学校にいった友達の情報によると、大体男子学生の割合は5~10%くらいでした。
ほとんど女子校といった感はぬぐえませんが、それでも女子の中でがんばっている男子学生の方もいましたよ。
最初は、女子の多い環境にビビるかもしれませんがなれちゃえばどうってことないです。
大事なのは、本当に看護師になりたいかどうかです。
実習とかもけっこうきついのでやっぱり看護師になりたいって言う気持ちがないと大変かもしれません。
学校にもよりますが、私の学校は看護技術に重きをおいていました。
専門学校はどちらかといえば金銭的にも安いですし、授業の単位自体が少ないので、結構きつきつと授業が入ってます。特に技術面の向上が図れると思います。
大学だと最初の一年くらいは看護や医療とあまり関係ない授業が多いみたいです。専門学校と違い、学業面に力を入れてることが多いので、やっぱり国家試験の合格率が高いですね。
すみません。あんまり参考にならなかったかもしれないです。
看護師はまだまだ女性が多い世界です。男性の看護師は少ないけれど、自分は看護師になりたいんだって思うんだったら性別は関係ないですよ。
学校と一口に言ってもその特徴はさまざまです。
進路室や自分で学校の資料を取り寄せていろいろ吟味してみるのもいいかもしれません。
No.6
- 回答日時:
看護学校1年生です。
公立(市立)の3年生正看の看護専門学校です。
生徒数は30人余り、男子はダブりを合わせて5人です。
ダブりを入れなかったら3人なので、やはり一割弱ですね。
男性ですと、やはりもっと専門的に学ぶ方が言いかと思います。就職するにしても大卒以上とか短大卒以上とか条件も入ってくると思います。
ですので、学力が許せば、できる限り看護大学や大学の医学部看護学科に進まれることをお勧めします。
やはり専門学校の看護師では、男性では老人病等か精神科くらいにしか需要がないと聞いていますので・・・。
もっと専門的に勉強したら、選択肢は増えていくかと思います。
男性で看護専門学校に通うメリットは無い、と私は思っています。

No.5
- 回答日時:
割合的には1割いれば多い方かと思います。
学校は看護専門学校か看護大学で。準看護専門学校もありますが、準看護師制度は廃止傾向に向かっているので、始めから正看護師を目指すべきですよ。
今から受験という事ですので、どちらかと言うと大学をお薦めしますが、もし金銭的問題も関わってくるようなら、専門学校が良いです。公立なら安いし・・・専門書の類は結構しますけどね。
男性看護師も増えてきていますが、まだまだ少ないです。でも、実際の現場では頼りになります。女性には出来ない男性患者へのフォローも出来るし、何より力持ちだし(笑)。逆に女性患者で嫌がる人もいるのが現実で、特に産婦人科では就職は元より、学生時代の実習でも拒否される事もあります。女性が多い職場ですので、まぁ・・・色々あるでしょうし・・・その分、男性間の繋がりは強いですけど。
色々大変でしょうが、頑張って下さいね。
No.4
- 回答日時:
現在、妹が国立大学の看護学科に在学中です。
40人中男性は3人ということです。専門性の強い分野のため、学科内の関わりは強く、男性の学生どうしはすごく仲がいいそうです。大学は専門学校にくらべ、その難易度から元社会人の方は少ないみたいですよ。現在は看護師にも総合的な学力が求められるようなので大学進学がおすすめかも・・将来主任クラスになる人もやはり大卒の条件をつける病院が多いとか。あくまでも決断はご自身でなさることですから、これから、各学校のオープンキャンパスなどに参加して情報収集を行ってみてはどうでしょう?No.3
- 回答日時:
友人(女)が国立病院付属の看護学校に通ってました。
そこには男子生徒もいたようですよ。男子生徒の割合的には120人中8人くらいだったそうです。
この男子生徒のほとんどは一度社会経験した人だったそうです。つまり20代半ば~30代前半の人が多かったそうです。女子生徒の一部には同じように社会経験した人がいたそうです。(中には子持ちのお母さんも・・・)
なお少し前に法律が変わり、今は男女とも「看護師」いう名前になりました。士ではなく師です。
No.2
- 回答日時:
学校は、看護専門学校とか看護大学(短大)ですね。
これからは、大学のほうが主流かもしれません。
男性は、まだまだ少ないのではないでしょうか?
はっきりした割合はわかりません。すみません。
就職の際も、女性より厳しいのが現状かもしれません。
でも、男性を必要とする場面があることも、事実です。
日本看護協会のURLを貼っておきます。お時間ありましたら、御覧ください。
No.1
- 回答日時:
2001年度厚生省データーを元に計算しますと
看護士=4,31% 准看護士=8,73% になります。
学校に関しては「看護学校」など、WEB検索して下さい。
参考URL:http://www.brush-up.jp/manabi/shikaku/kango/inde …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
減免制度について
-
認知症の方への対応について。 ...
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士っぽい、看護師っぽい女...
-
新卒看護師、医者に飲みに誘わ...
-
高3で保育士か、看護師になるか...
-
常勤と常駐のちがい
-
「貴方がそう思うならそれで良...
-
裕福な家のお嬢さんで、看護師...
-
好きな仕事だけれども辞めたい...
-
財務省は診療報酬をマイナスに...
-
被害妄想が強めの人にはどう接...
-
潔癖症の看護師や介護士ってい...
-
看護師に学歴は全く関係ないと...
-
看護助手してます 看護師達から...
-
職場の休憩時間とパートとの仕...
-
コロナ陰性だと訪問看護師さん...
-
看護師の男性優先枠
-
介護士や看護士になっても免許...
-
看護助手の面接を受けて、次週...
-
怒る私と何度も採血を失敗する...
-
看護師と調理師だったらどっち...
-
<暴論>男は准看護師で十分?
おすすめ情報