プロが教えるわが家の防犯対策術!

観覧ありがとうございますm(*_ _)m

中学でやる俳句についての質問です!

句切れを完璧に見つける方法を教えてください!
初句切れ・二句切れ・句切れなしというふうに分かれていることは分かります

2つ目は時々季語を見つける時に季語らしい季語が入っていないで季節が全然わからない時があるのですがどこに注目して見つければいいですか?

例)滝落ちて 群青世界 とどろけり
この答えは夏と教えてもらい、理由も聞きましたが聞く前までは分からなかったので同じような問題がでたらわからないと思います(;_;)

また、季語がない場合の見分け方も教えてくれると嬉しいです(>_<)
難しい質問ばっかでごめんなさい(><。

A 回答 (1件)

「句切れ」を単純に説明すると、「普通の文章にしたときに『。

』をつけるところで切れる」ということになります。
だから、俳句を普通の文章(つまり私たちが普段使っている文章)に訳せないと句切れの位置を理解することはできません。
ただ、それだと中学生には難しいですよね。
そこで、教科書か参考書を見て「切れ字」を覚えましょう。「切れ字」は「だなあ。」という意味なので、切れ字があればそこで切れます。「○○や」「○○かな」という言葉があったら「○○だなあ。」という意味なのでそこで切れるのです。
もうひとつは動詞が「けり」で終わっていたらそこで切れます。「走りけり」は「走った。」という意味で、普通の文章なら「。」をつけるところですからそこで切れるのです。
これだけでは完璧に句切れをみつけることはできませんが、まずはこれをマスターして下さいね。

季語についてはがんばって覚えるしかありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます♪
明日テストなのでこの事を参考に勉強したいと思います!
ありがとうございましたっ!

お礼日時:2014/05/21 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!