
ネット上で仲良くしている友達がいて、以前にも一度物のやりとりをしたことがあります。
今回、友達がいきたかった舞台に行けなくなり、たまたま私がいけることになった為パンフレットだけでも買ってきて送ってあげようかなと思い購入しました。
友達に聞いてみたところ、面倒でなければ買ってきてほしいとのことでした。
今回の場合は相手からのお願いごとではなく、あくまでも私発信の提案です。
そこで、送料はこちらが負担しようかなと思いますがパンフレット代は頂戴しようかなと思ってます。
自分から買ってこようかと言っておいて、代金請求するのも心苦しいところはありますが、一般的にこういうのはどうなんでしょうか?
私としては後でお金関係でもめるのは嫌なので、頂戴することはきちんと頂戴するべきなのかなと思うのですが・・・良い言い方などあればアドバイスいただきたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>パンフレット1500円で送料いただくことになっちゃうかもしれないけど、それでも大丈夫であれば考えてみてねって言ったところ、買ってきてほしい・・・・ということであれば、先方もそのつもりだと思います。
思いましょう。まずは、パンフレットをおくる。
受け取ったらきちんとした人なら、すぐに届きましたという連絡とともに、1500円と送料おくりますねという連絡がくるでしょう。
送料は、切手を見ればいくらかわかりますでしょう。
現金書留でおくるか、振り込み先を聞いてくるか・・・今の時代振り込みの方が手数料など安く済みそうですね。
本当は会って渡せるのがいいのですが、そうはいかないようですから・・・
こうしてみると、しょっちゅう会える間柄じゃない場合、モノや金のやり取りってしない方がいいのかもしれませんね。
送料や手数料で500円以上かかりかねません。
お互いに気を使いあうし・・・本気でパンフレットが欲しかったら、ネットでビジネスライクに入手する方が気楽なのかもしれません。
買ってきて欲しいって頼むの図々しいかと思って言いづらいものですしね。
ま、今回の場合は 待つことですね。彼女からの連絡を。
何も言ってこなかったら・・・それまでの人だったと思ってあきらめましょう。
まさに回答を頂きそう思いました。
すぐに会えない距離感での物のやりとりはよくないですね。今回で勉強になりました。
ありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
お友達が「舞台は見たかったけど、パンフなんか要らない」と思っている可能性もありますよ。
「パンフなんか欲しくない」と思っていても、貴方から「買ってきてあげようか」って言われて、断り切れなかったかも知れません。
もし、そういう状態で「お金払ってね」なんて言われたら、私なら「土産じゃないの?金取るの?そっちからこんなゴミを押し付けておいて、何言ってんのこの人」って思い、そのまま絶交します。
相手が本当に欲しがっていたかどうか判るまでは、お金も送料も請求してはいけません。
貴方が送料を出して送ってあげて、相手の反応を見ましょう。
相手が「こんなモン、要らないのに」って思っていれば「お土産」だと思って受け取り、お金の話は出ないでオワリです。
相手が「これ、欲しかったんだ~」って思っていれば、相手から「いくらだった?払うわよ」って言って来るでしょう。
なので、相手の気持ちを確かめるまでは、お金は1円も請求しちゃいけません。
この回答への補足
そうですよね…こっちから無理やりおしつけてる感じがあったのかもしれません。実は、パンフレット1500円で送料いただくことになっちゃうかもしれないけど、それでも大丈夫であれば考えてみてねって言ったところ、買ってきてほしいとの事でした。
補足日時:2014/05/16 18:41No.2
- 回答日時:
頂戴するって、へりくだって使う言葉ですが…。
友達に聞いた段階でお金の事を言わなかったのならちょっと難しいかもしれません。
もちろん、送料・購入費共に友達は負担するつもりかもしれないので一概には言えませんが
そういうことは交渉を行った時に同時に取り決めておくべきことです。普通は。
キチンとしたいというのなら、タイミングの方をキチンとするべきだったと思います。
お友達さんがどういう人なのかわからないですが、
「本当なら先に言うべきことだったのにあと出しで悪いんだけど
料金がね…」と切り出すのが良いのではないでしょうか。
この回答への補足
実は、パンフレット1500円で送料いただくことになっちゃうかもしれないけど、それでも大丈夫であれば考えてみてねって言ったところ、買ってきてほしいとの事でした。でもみなさんの意見を聞くと、相手も断わり切れなかったのかなと思ってきて、その上で請求するのが心苦しくなりました。
補足日時:2014/05/16 18:42No.1
- 回答日時:
>今回、友達がいきたかった舞台に行けなくなり、たまたま私がいけることになった為パンフレットだけでも買ってきて送ってあげようかなと思い購入しました。
とあったので、てっきり『お土産』であげるのかと思いました。
が、、、
>友達に聞いてみたところ、面倒でなければ買ってきてほしいとのことでした。
との発言があるのなら、普通に「○○円ね」でいいと思います。
でも、正直、相手の方が『お土産』として受け止めてることも否定しきれないなぁ。
>面倒でなければ買ってきてほしい
あくまでも手間の事を考えての発言のような気もするし…。
この回答への補足
お土産っていうことは全く考えてませんでした。ですが、いつもお世話になってるのでお土産で渡すのもありですよね!
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「お代金」は正しいですか?
葬儀・葬式
-
「費用のお支払いにつきまして」の「お」は何でしょうか
日本語
-
この言い方を丁寧に言い換えると?
日本語
-
4
「お支払いください」と「お納めください」は違いがありますか?
日本語
-
5
敬語の使い方 立て替えていただくの尊敬語は??
日本語
-
6
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
7
立替払いした後の請求がしづらい・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
「含む、含まれる、含める、こめる」の使い分けは?
日本語
-
9
「仲良くして頂けると光栄です」 という言い方はおかしいでしょうか? 凄く丁寧に仲良くして頂きたいとい
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
内科で支払い時に、1円玉を出す...
-
5
銭湯に行かず友達にちんこを見...
-
6
図々しい人への対応
-
7
職場の同僚に陰口をたたかれました
-
8
個人間の誓約書の書き方&言って...
-
9
ネットの女性と会う約束をして...
-
10
自分の名前を教えずに、相手に...
-
11
相手から代金を頂戴するときの...
-
12
貰ったお金を返せと言われてます
-
13
夫婦間の横領。
-
14
別れた後のデート代請求につい...
-
15
お金に汚い人に・・・
-
16
度々、質問失礼します いくら、...
-
17
Twitterでネカマに騙されてお金...
-
18
野崎幸助って気持ち悪いですよ...
-
19
職場の同僚にイライラ
-
20
性欲が強すぎて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter