アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小田急線の沿線に住んでいます。近くに信号があるのですが、信号は上から黄、赤、黄、青です。電車が来る前は、青色が点灯していて、電車が通過すると赤にかわります。それから赤の下の黄色、続いて一番上の黄色と青が点灯してから、青に変わります。質問ですが、なぜ上の黄色が必要なのか、三番目の黄色と一番下の青だけ使えばいいのではないか?また道路信号と違い、黄色と青が点灯がどうして必要なのか、またどんなを意味(順番から言うと注意と普通に走行してもOKの間だと思いますが)ですか。

A 回答 (4件)

四灯式 信号機 ですね。



>電車が来る前は、青色が点灯していて、電車が通過すると赤にかわります。
これは出発した電車が次の閉塞区間に進入すると通過中に関わらず同時に赤に切り替わります。

黄赤(黄)青=注意信号です。

(黄)赤黄(青)=減速信号です。

意味は減速しないと前の電車に追いついてしまい危険だからです。
列車本数の多い路線ほど色灯の数が多くなるのが一般的なのです。


>、三番目の黄色と一番下の青だけ使えばいいのではないか?
点灯する位置にそれぞれ意味があります。
遠くから確認し易いように位置を離しています。
    • good
    • 0

1。

  なぜ上の黄色が必要なのか、

     僕は信号に専門家ではないのですが、青黄赤などの色はレンズで付け、その前の段階(レンズを通してみる前)の段階では、同じ無色だと思います。

    すると、減速(下記)と注意の二つの役目を一つの電灯にさせるためには配線が複雑になる、黄の電球が他の半分の寿命で切れる、などの問題が増えるからではないかと思います。

2。  また道路信号と違い、黄色と青が点灯がどうして必要なのか、またどんなを意味(順番から言うと注意と普通に走行してもOKの間だと思いますが)ですか。

    黄色と青は、下記によると「減速」で、注意(黄)と進行(青)の併用で、黄から青に変わる前ですから理にかなっていると思います。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
    • good
    • 0

4灯式の信号で、その順番ならば、赤:停止、黄:注意、黄青(緑):減速、青(緑):進行だと思います。


2灯点灯は、減速の為に必要だと言う事です。
鉄道信号の場合は、速度指示も兼ねている場合があるのが、道路信号と違う所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。色で速度制限もしていたんですね。

お礼日時:2014/05/18 21:48

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

4灯式の場合は、進行(青)、注意(黄)、警戒(黄、黄)、停止(赤)
というふうに決まっています。
それぞれ最高速度が変化します。(制限速度は鉄道事業者や路線により異なる。)

例えば、進行なら速度制限なし、注意は50km、警戒は30km、停止は0km  など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!