アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「危ない大学・消える大学 2015」島野清志著
2013年入試偏差値による私立大学分類
(P87~P98より抜粋 代ゼミ偏差値、総定員充足率、受験科目数、不合格者数で各大学の格付けを決定。主要大学のみ抜粋)

【SAグループ】私学四天王
慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学

【A1グループ】一流私大
青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西学院大学

【A2グループ】一流私大
成城大学・成蹊大学・法政大学・明治学院大学・南山大学・関西大学・西南学院大学

【Bグループ】準一流私大
獨協大学・國學院大学・駒澤大学・芝浦工業大学・専修大学・東京農業大学・武蔵大学・武蔵野大学・愛知大学・愛知淑徳大学・中京大学・佛教大学・龍谷大学・甲南大学・立命館アジア太平洋大学

【Cグループ】中堅私大の上位
北海学園大学・東北学院大学・文教大学・玉川大学・東京経済大学・東京都市大学・東洋大学・日本大学・立正大学・神奈川大学・名城大学・京都産業大学・大阪経済大学・摂南大学・近畿大学・広島修道大学・松山大学・福岡大学

【Dグループ】中堅私大
亜細亜大学・国士舘大学・産業能率大学・工学院大学・大正大学・拓殖大学・東海大学・東京工科大学・東京電機大学・二松学舎大学・金沢工業大学・岐阜聖徳学園大学・愛知学院大学・愛知工業大学・中部大学・大阪工業大学・神戸学院大学・阪南大学・久留米大学

【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい
北海商科大学・白鴎大学・中央学院大学・城西大学・西武文理大学・駿河台大学・東京国際大学・桜美林大学・帝京大学・淑徳大学・千葉工業大学・大東文化大学・高千穂大学・文京学院大学・明星大学・目白大学・和光大学・関東学院大学・山梨学院大学・常葉大学・名古屋学院大学・大同大学・大谷大学・桃山学院大学・追手門学院大学・四天王寺大学・大阪商業大学・帝塚山大学・岡山理科大学・広島国際大学・広島工業大学・広島経済大学・九州産業大学・福岡工業大学・熊本学園大学・沖縄国際大学

※ 本書を参考にする受験生にはこのグループ以上の大学に入ることを切に願っている。千葉工業大学、大東文化大学、帝京大学、明星大学、和光大学、関東学院大学、追手門学院大学など相応な知名度がある、認知されている大学が含まれるのはここまでである。

【Fグループ】知名度の低い大学が目立つ
北海道工業大学・盛岡大学・尚絅学院大学・流通経済大学・上武大学・明海大学・尚美学園大学・聖学院大学・日本工業大学・千葉商科大学・千葉経済大学・嘉悦大学・埼玉工業大学・多摩大学・東京情報大学・帝京科学大学・日本文化大学・神奈川工科大学・桐蔭横浜大学・横浜商科大学・静岡産業大学・名古屋商科大学・花園大学・大阪経済法科大学・大阪産業大学・関西国際大学・大阪電気通信大学・流通科学大学・徳島文理大学

【Gグループ】定員割れ大学が目立つ
札幌大学・札幌学院大学・富士大学・高崎商科大学・常盤大学・城西国際大学・共栄大学・平成国際大学・ものつくり大学・江戸川大学・千葉科学大学・清和大学・帝京平成大学・東洋学園大学・長野大学・中部学院大学・同朋大学・名古屋産業大学・京都学園大学・大阪国際大学・大阪学院大学・帝塚山学院大学・姫路獨協大学・福山大学・四国学院大学・九州共立大学・九州国際大学・福岡国際大学・日本文理大学 ・崇城大学

【Nグループ】危ない大学・消える大学の候補校
札幌国際大学・道都大学・青森大学・ノースアジア大学・作新学院大学・関東学園大学・愛国学園大学・秀明大学・浦和大学・日本橋学館大学・東京富士大学・松蔭大学・愛知産業大学・愛知文教大学・名古屋文理大学・名古屋経済大学・大阪成蹊大学・芦屋大学・甲子園大学・奈良産業大学・岡山商科大学・高松大学・日本経済大学

自分の高校では結構話題になってますが、実社会ではどうでしょうか。

A 回答 (4件)

A1とA2の間に大きな壁があるね。



はっきり言って
BとNの間にはほとんど差がない。
    • good
    • 89

ご苦労様というかよく打ち込みましたね。


でも、これって当該書籍の核心部分じゃないんですか?一部の引用ならともかくこれだけコピーしてしまうのは問題有りだと思いますよ。

ちなみに、実社会ではどの大学がどうこうという話題は基本的に出ません。仕事が出来るのか出来ないのかが重要であって、一般的に学歴は話題になりません。

この分類の是非ということなら、私は「?」な部分が多々あります。
あくまでも筆者が用いた指標ではこうなるというだけで、社会的に認知された評価軸に基づいた分類ではありませんよね。
そもそも万人が納得する大学評価軸というのは地球上に存在しませんから。

高校で話題になっているとのことですが、あなたも大学に行こうと思っているのでしょうか?
だとしたら、こういった書籍の情報を鵜呑みにしてはいけません。
大学では「なぜ」という姿勢を常に持っていなければならないのです。

「なぜ」こういう分類になるの?
「なぜ」筆者はこういう本を書いたの?
「なぜ」受験生に読んで欲しいと思っているの?

そういった疑問を持つことで、ただのデータが情報となるのです。
    • good
    • 36

あくまでも個人的な感想です。



工業系の大学の場合、知名度は低くてもそれなりの技能が身に付くところが多く、それほど問題はありません。有名大学の工業系は研究者や開発技術者を目指すことを前提に大学院進学者が大半を占めるところが多いですが、こちらは専門学校を大学に昇格させたところが多く、現場技術者を養成することを目的にしているので希望者も教育内容もかなり違います。

文系で低レベルのところは、中には就職などで面倒見がいいところもありますが、大半はモラトリアム学生の時間つぶしと見てかまいません。要するに高卒で就職する覚悟も自信もない人が時間つぶしのために来ているようなもので、バイトやサークル活動などに大半の時間を費やしてろくに授業に出ていなくても卒業させてしまうところが大半です。
    • good
    • 23

東京の中規模企業や外資企業で新卒採用、経験者採用を長年やってきました。



その経験から言うと、大学の名称を判断材料にするのは、SA,A1,A2どまりです。

それ以下の大学であれば、専攻は理科系かどうか、浪人したか、4年で卒業するか、などを見ます。

つまりBグループ以下の大学では「どこでも同じ」でありますから、自宅から通学できるところ、学費が安いところ、一級建築士や看護師など国家資格が取れる学部、などを優先条件にされるのが良いと思います。

ただし、就職後は実力が勝負です。
中堅企業であれば(=名門超一流企業で無ければ)大学を中退した人が取締役になるのも普通ですし、どこの大学を卒業したかなどの個人情報は開示しない・共有しない企業も多くなっていますよ。
    • good
    • 56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!