
No.5
- 回答日時:
皆さん勘違いされているようですが、
何百年ももつといわれる梅干しは塩のみで浸けられたもので、
甘く調味された最近の梅干しとは全くの別物です。
ゆえに、賞味期限というものが設定されているのでしょう。
本来の梅干しでも、塩分濃度を低くしすぎるとカビが生えます。
はちみつが保存食だとしても、
何も加えていないはちみつそのものがそれであり、
果物を漬け込んだものでも果物から水分が出て薄まるため、
良くて醗酵、悪ければ腐敗すると思います。
結論。
質問者さんは捨てるにしのびないと思われているようで、
私もそうするかもしれないのですが、
とりあえず匂いをかいでもイヤな感じがせず、
見た目にも変化している様子がなく
舐めてみても変な味がしない、
食べてみても大丈夫かな?、?、?・・・
少し食べてみても体に異常がないようでしたら
本気で食べてみる、全て自己責任で、ね^^;
何かあって困ると感じたら思い切って諦めることです。
そして、もったいない、と思う前に食べ切る習慣をつけてください。
それがいちばんだと思います。
No.4
- 回答日時:
私なら、未だ利用します。
梅干しは古来から数十年の古漬けであっても珍重されて利用された食料であること、
カビには弱いが腐敗はしないこと。
はちみつも結晶しますが変質することは滅多にないものだからです。
ましてや冷蔵庫保存であったのなら問題なしと判断します。
No.2
- 回答日時:
製造者が、美味しく食べられる期限を表示しているのが「賞味期限」
蜂蜜は長期保存でき、そのうちに固まってしまうので美味しく無い事は有るが、まず腐敗することも無い。
梅干しも保存食で、普通に保存しておいても、よほど減塩でない限り腐敗しないが、乾燥などすると美味しさは無くなる。
つまり、どちらも長期保存で腐敗する心配は無く食べるに問題はないが、あまり古い物は美味しくなくなるので「賞味期限」内に食べる方が無難でしょう。
しかし、賞味期限を過ぎた物でも全く食べるに問題ないと思いますが、万一何らかの都合で腐敗していないとは言い切れませんので、ご自分でその匂いや味を確かめられるのが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
5
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
6
初めての梅干し作り 梅に茶色...
-
7
梅干しと生理
-
8
子供が梅の実かじった・・・(ToT)
-
9
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
10
梅干の梅が茶色になってしまい...
-
11
10年前の梅干しにゼリー状の...
-
12
カリカリ梅・失敗の梅、干す?...
-
13
干していない梅は大丈夫ですか?
-
14
古い梅干は食べてもいい?
-
15
梅干しのあく抜きを忘れてしま...
-
16
梅干しを作る青梅を買って来ま...
-
17
カリカリ梅づくりに使うホワイ...
-
18
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
19
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
20
梅酢の代用品の作り方、売り場
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter