
ど素人です。たすけてください。借地権(地上権)について質問です。
母が住んでいるところは借地で今から25年前に父が建てた家に住んでいます。
その借地に叔父も26年前に叔父が建てた家があり、いとこ(大叔父の子供)も同時期に建てた家があり住んでいます。
借地は戦前は高祖父が所有していた土地でしたが、戦後の混乱で他人に渡り、現時点の地主が所有し借地としています。
問題(1)、今から8年前その当時の借地権を持っていた祖父母と大叔父が、父といとこの了承を得ず、叔父に借地権を譲渡していた事が今月になって判明しました。
問題(2)、叔父が借地権を盾に今後一切の母といとこの家の改築・建替えを禁じ、母といとこの新居が見つかり次第立ち退きと更地への要求をしてきました。
(3)私は、借地権は今住んでいるそれぞれの家庭にあってしかるべきだと思います。
(4)借地権を分担することは可能でしょうか?
(5)その場合、どうしたらよいでしょうか?
事例等含めご教授して下さると助かります。お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
借地に持ち家築27年 売却可能?
-
5
定期借地権付マンションについて
-
6
借地の土台が崩れそうです誰が...
-
7
地主の定義
-
8
■家の前の崖が・・・どうしたら...
-
9
借地を分筆するときの費用は誰...
-
10
旧借地権の中古マンション 更...
-
11
借地権の更新料は払うのが当然...
-
12
借地を買い取りたい場合
-
13
借地の家でも貸す事が出来るの...
-
14
土地セットバックしたことによ...
-
15
借地(寺の土地)の相続
-
16
鉄塔に対する迷惑料
-
17
相続放棄した建物へ住み続ける
-
18
古くからの代からの借地人です...
-
19
適正な借地料を知るには。
-
20
増築したのが無届ですが固定資...