
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
批評文であれば基本的に書き方は「~だが本当にそうなのだろうか」って書き方になります。
要は批判です。
確かルロイ修道士ってゲンコツかましますよね?
どんな理由があれ教育には暴力はアカンやろみたいなことを理論立てて書けば良いのでは。
批評文ですから、体験談はいいですけど感情は入れちゃダメですよ。
ひたすら論理でルロイ修道士を批判してください。
ただ先生が偽善者くさい人なら、ルロイ修道士の行為を正当化した方が受けは良いと思います。
No.1
- 回答日時:
「いい批評文」なんか書いても、何の役にも立ちませんよ。
その本を読んで、『あなたがどう感じたのか』、その内容を自問自答しながら文字にする。
その過程自体に意味があるのです。
考えることによって、脳の神経回路が新たに開発されるからです。
ちょっとだけ、がんばってみてください。
思ったことをそのまま書けば良いだけ。
短くても、下手でも、それでいいんです。
格好なんかつけたって、これからのあなたの人生、何の役にも立ちません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
あるので、するので、なるので
-
5
What is your nationality?
-
6
sendとsend overの違い
-
7
「となる」と「になる」の違い
-
8
違い:Hello all,とHello to all,
-
9
5尺法(リッカート尺度)の集計...
-
10
;と:の訳し方
-
11
常体と敬体が混在する文章
-
12
古典についてです。 ひとのこと...
-
13
言葉の使い分け
-
14
be proud of~の用法
-
15
文章の書き方 「~ます」が多...
-
16
In which で始まる文章(目次・...
-
17
アルファベットの“X”は、なぜ...
-
18
ピリオドの後の空白
-
19
白居易 草堂記の訳
-
20
SEX AND THE CITY というのは、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter