アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在第二子妊娠中で、29週に入ります。
21週の頃に切迫流産と診断を受け、シロッカー手術を受けて約3週間の入院をしました。
保育園の入園初日に入院し、新しい環境に戸惑って居るなか母親不在という大変辛い思いを上の子にはさせてしまいました。
退院した当初は、少し注意をするだけで『何もいらない!!』とやけになってみたり、夜中に私がトイレに起きるだけで気配を察して泣きながら追いかけてきたり。
かなり情緒不安定でした。
好きだった習い事もお休み、抱っこも我慢。
それでもなんとかこの1ヶ月自宅安静で乗り切り、子どももだいぶ落ち着いてきました。

しかし、先週の検診でまた頸管長が短くなっていて(風邪で咳が止まらなかつたのでそのせいだろうとのこと)、入院を強く勧められました。
『もし今生まれたら障害が残る。縛ってあるギリギリまで下がっているので、普通は何処の病院でも入院だ。』と言われましたが、上の子のことを考えると入院はどうしても避けたいと夫共々思って居ます。

強いお腹の張りの自覚や出血は今迄一度もなく、頸管長が短い割に今回も結局今のところ張りどめの内服で腹痛などもなく1週間もっています。
NSTはやっていないので、本当に危ない状況ではないのでは?と思ってしまったり、今までの状況を考えると自宅安静で臨月まで持つのでは?(上の子のときも34週くらいから3cm開いていましたが、結局予定日を超過しました。)と思っています。

助産師さんからはせめて34週(それでもNICUのある病院へ搬送だけど)まではもたせて欲しいと言われました。

よく、上の子が我慢するべきとの内容を見かけますが、どこまで我慢させたら良いのでしょうか?
(私自身が長子で全て我慢が当たり前で親に甘えさせてもらえなかったので、上の子の寂しい思いなどに特に敏感になっていると思います。)

前回の検診の結果を受け、もう少し安静にしようと『いい子で我慢してくれないとまたママは病院から帰れなくなるよ』と一応伝えてみたところ火がついたように泣き出してしまい余計に不安にさせてしまって罪悪感でいっぱいです。

生まれたら、尚更上の子は嫌でも我慢の生活が待っているだけに、悩みます。

今も我慢、産まれても我慢だとしたら、上の子があまりに可哀想でたまりません。
(今迄周りにも早産した人がいないので、まさか自分がこの状況になるとは思わずです。)

同じ状況になった場合、どうされますか?

A 回答 (4件)

日本の周産期医療は世界に誇れるレベルで、29週であれば大きな問題もなく退院できる児のほうが多いでしょう。

(適切に搬送されたり適切なNICU管理をうけた場合です)
それでも早ければ早いほど命に関わったり、重大な後遺症を残す可能性が大きいことには変わりません。

お母さんは「産まれても我慢」と言いますが、極論(そこまで極論ではないですが)を言えば、例えば赤ちゃんが早産が原因で重症心身障害児になれば、それどころではない負担が上の子にかかることになります。これはお母さんの想像以上です。なるべく元気な赤ちゃんが生まれるようにできるだけのことをする、これはお腹の中の赤ちゃんに対する責任であるし、上の子に対する責任でもあります。

お母さんが丁寧に説明すれば、周りのサポートがあれば、上の子は大丈夫。もう限界なんて言わずに信じてあげて下さい。きっと我慢できます。赤ちゃんが産まれたら一緒に喜んでくれるはずです。
我慢できない上の子を見てられない、上の子が可哀想で我慢できない。罪悪感いっぱいで我慢できない。本当に我慢が必要なのはお母さんのほうではないですか?

そこまで悩みぬくほど心配し、気遣い、子供に対する深い愛情を感じます。
優しいお母さんでお子さん達は幸せですね。

この回答への補足

現時点で万一産まれた場合についてなど詳しい説明を頂き為になりましたのでベストアンサーとさせてください。

先週より日々自覚症状も落ち着いて来ているので、このまま自宅安静で週数を稼げるよう頑張っていきたいと思います。
この場を借りて回答頂いた皆様へのご挨拶とさせて頂きます。

お付き合い頂きありがとうございました。

補足日時:2014/05/25 03:07
    • good
    • 7
この回答へのお礼

こんな時間にもかかわらず回答ありがとうございます。

確かに我慢が足りないのは私たち親のほうかもしれません。
ただ、やはり周りのサポートもあまり十分ではなく、ほぼ日中は保育園に丸投げ状態です。(保育園からも夫が休みの日だけでも休ませてあげてと言われますが、休みがない人ですし、義両親も多趣味+年齢的に1日中の相手は無理と言われて居ます。)
その他夫に関しては下記の方のお礼にも書いた通りです。


【重症心身障害】
多分ここに引っかかっている部分もあると思います。
夫が調べてくれた感じですと、30週を超えると将来的に未熟児、早産児が故の障害が残る可能性はほぼないらしいとのことでした。
ちなみに今の病院にはNICUがありませんが、車で30分以内の場所に,NICUが2つあります。
いざとなったらそこへ搬送することになるようです。(軽く説明されただけなので、どちらに運ばれても大丈夫な週まできていることはわかりましたが、それ以上の詳しいことは聞けずです。)


また、入院しないと今日にでも産まれてしまう!というほど逼迫していないせいもあるかと思います 。
私の実家(車で5時間くらいなのが心配なようですが)の近く(車で10分程度)の,NICUはしっかりしているので里帰りも否定はしない(むしろ、実家までの時間もつなら、いっそそのほうが安心かも)と言われました。

実はこの提案もあり、自宅安静でもなんとかなるのでは?と思ってしまいます。
本当に危ない状況ならばそんな長距離移動の提案に許可は出ないのでは?と思うのですがどうなんでしょうか?

もちろんできる限りお腹の中で育ててやりたいとは思いますが、色々考えると上の子にこれ以上我慢させてまで入院しないといけない状況には思えなくて…。

ひとつだけ…。
抱っこはダメ、お手々つないで は理解してくれましたが、時々抱っこをせがまれたり、
お腹に赤ちゃんいるからと説明しても、「僕が赤ちゃんになる!」といった感じなので、思って頂いているよりかなり幼い思考です。
この幼さもあるが故にこの子なら大丈夫とは思えないのです…そこがかわいいのですがね。

お礼日時:2014/05/24 04:03

三児の母です。



質問やお礼を見ていて、下の子のことは?と思ってしまいました。
質問者さんの赤ちゃんはまだお腹の中ですが、2児のお母さんなんですよ。
上の子の我慢をどうしようかとお悩みのようですが、質問者さんご夫婦が、2児の親になる自覚が薄いような気がします。
兄弟がいるのは、上も下も我慢することはあります。一人っ子でも我慢はありますよ。我慢ってそんなにダメですか?
お母さんの状況を丁寧に説明してあげれば、年齢なりに理解します。ウチは一歳の時に次を妊娠し、一歳でも理解してくれてましたよ。
「いい子で我慢してくれないと…」
これは言っちゃいけないですよ!脅しですよ。お腹の赤ちゃんが元気に生まれてくる為に病院にお泊まりが必要と、ちゃんと説明してあげないと、お子さんにとって、お腹の赤ちゃんのイメージダウンです。
ご主人の休みがないのは仕方ないですが、ご主人も限界を感じてらっしゃるならば、入院して里帰りの移動ができるくらい回復して、ご主人に休みを取ってもらって、車で送ってもらうとか、ちゃんとお腹の赤ちゃんのことも考えてあげて下さい。
それに、素人の勝手な憶測は危険ですよ。
病院は入院を拒否されたら拘束はできません。特に産婦人科は訴訟が多いから、むちゃなことはできない感じがあります。
医師のアドバイスにそってもらえないならら、医師はそれ以上できないですよ。それを、そこまで切迫してないのかなと憶測して、何かあっても誰も責任はとってもらえません。
後悔してからでは遅いですよ。
二人目以降は、初産婦より切迫になりやすく、初産婦では大丈夫なレベルでもダメな場合が多いです。
上の子の我慢優先のように、お腹の赤ちゃんも訴えてますよ。
今はお腹の赤ちゃんを優先するべきなんじゃないですか?

出産は危険も伴います。
私は親友を出産で亡くしました。
何があるかわからないのが出産です。
何を一番優先しなきゃいけないことなのか、冷静に考えて見て下さい。

キツイ言い方ですいません。
同じ母親として、見ていられなかったので…
赤ちゃん大事にしてあげて下さい
    • good
    • 11
この回答へのお礼

我慢が全て悪とは言いません。
ただ、これ以上の我慢は厳しいだろうなと感じています。
体調不良でも私は自宅安静なので、病院には付き添えない。夫も休めないので可哀想ですが義母などにお願いしなければならない、軽い体調不良ならなんとか保育園に行ってもらわないといけない。
これすら『我慢するのが当たり前』のように言われると辛いです。

切迫早産と言われてから、抱っこもしてやれず、就寝前に絵本を読んでやることや横になったまま粘土やブロックで相手になってやるくらいしか出来ません。
一緒に外へ行けないこと、近所のお友達と遊べないこと、大好きだった習い事をお休みすることも、私が家にいるだけで子どもは頑張って我慢してくれています。

お腹の子のことも考えできる限りのことをしています。
全く何もしていないような言い草はご遠慮願いたいです。

3人も育てていらっしゃるなら、子供によって我慢や理解の度合いが違うこともおわかりですよね。
また、「理解しているから」を盾に気持ちを顧みないで良いなんてことは無いですよね。
なんだか回答からは『上の子はどうでもいいから下の子のことを』と読み取れてしまいます。

ちなみに、前回1ヶ月前まで切迫早産で入院した時は上の子に我慢を強いてでも入院しないと大変な状況だと言われて帰宅を許されませんでした。(頸管を縛ってなかったので本当に危ない状況だったようです。)
拘束出来ないから入院拒否を受け容れると聞きますが、私が通う病院では実際はそうでもないことを体験しました。

退院後も経過は入院中より良く、(医師も驚いていました)風邪をひくまでは軽い自宅安静で家事も出来ていましたが、仕事は禁止なので、自宅安静が解除されることははありませんし、里帰りも医師は反対していません。

出産は何があるかわからないからこそ悩みます。
私に万一のことがあったら、今入院してしまうと上の子は寂しい思いをしたまま埋めてやることが出来ないともとれます。
また、入院して36週以降に産んでも障害などが下の子にあったとしたら…。


ちなみに入院して里帰り出来るくらいまで回復はありません。
病院からすれば入院出来るなら移動時間5時間というリスクを伴う里帰りは不要ですから。

こんな状況になるとは思わず2人目を希望したのが悪かったのでしょうね。
価値観も違うようなので、お互い冷静になっても分かり合えないでしょうね。

お時間とって頂きありがとうございます。
上のお子様も大事にしてあげてください。

お礼日時:2014/05/25 02:58

どうして「生まれたら、尚更上の子は嫌でも我慢の生活が待っている」と決めつけるのですか?



産まれてからは、ご質問者様やご主人がちゃんと配慮さえしてあげれば、上のお子さんの我慢は最小限ですみます。
そして、その最小限の我慢で、仲の良い弟か妹が持てれば、上のお子さんだって嫌な気持ちはしないですむと思います。

別に、赤ちゃんが泣いたからってすぐに対応しなければいけないわけではありません。
赤ちゃんが泣いても、上のお子さんと何かしているときは、そっちを優先したり、時には普段は完母でもミルクにしてご主人に赤ちゃんを預け、上のお子さんと二人で出掛けたり、兄弟ゲンカをするようになっても、ちゃんと対等な存在として平等に仲裁するなど、ご質問者様の努力次第で、上のお子さんの我慢は最小限にできます。

ですから、「産まれたら尚更我慢の生活が待っている」とは決め付けない方がいいと思います。

でも、今はご質問者様が安静にしないことには、下のお子さんに障害が残るかもしれないなら、上のお子さんには我慢してもらうしかありません。

万が一下のお子さんに障害が残れば、下のお子さんやご質問者様が辛くなるだけでなく、上のお子さんにだった迷惑(というのは気が引けますが…)がかかります。

どのような障害が出るか詳しくはわかりませんが、障害のある兄弟を持てば、ご質問者様がどう頑張っても、上のお子さんは我慢しなくてはいけないことが多くなりますし、将来的には上のお子さんが下のお子さんの面倒をみなければいけなくなる可能性もありますよね。

そういうことを考えると、上のお子さんのためにも、お医者さんが入院を進めるなら入院するのが一番いいと思います。
上のお子さんのつらい気持ちは産まれてからいくらでも癒してあげることができますよ。大丈夫です。

どうしても入院を避けるなら、自宅でもっと絶対安静を徹底できるよう、ご両親か義両親などに来てもらうか、ファミリーサポートやベビーシッターなどを頼んで、上のお子さんの面倒を見てもらったり、習い事の送り迎えなどもしてもらったらいいと思います。

それから、病院の診断が信用しきれないなら、他の病院のセカンドオピニオンを受けてみたらいいと思います。

無事にお子さんが産まれることを祈っています。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


質問には記載しませんでしたが、弟が未熟児でも早産でもなかったにも関わらず、運動神経に障害があります。成人になる頃発覚し、長距離の自立歩行が困難な状態です。(遺伝性はなく、原因不明とのこと。)
幸い理解ある方と巡り合い、家庭をもっているので面倒見れる心配などは無いのですが、こういう例をみているだけに早産を免れれば障害が無いと言いきれないと思っています。

また、インターネットで夫が調べてくれた感じでは30週超えると将来的な障害の心配はほぼないらしいとのことでしたが、やはり小児科次第の面も多少あるようでした。
しかし、今の病院にはNICUが無いため、医師から具体的な話しは聞けません。

担当医いわく私の実家の近くにある病院はNICUがしっかりしているとのことで、医師も里帰りに否定的ではないものの、移動時間(車で5時間くらい)なことが心配なようです。

既に習い事は長期でお休みの連絡済み、日中は週6日保育園の延長保育生活で、夫の仕事が終わり次第お迎えに行ってもらってます。(そして帰宅後に夕食を作り、こどもを風呂に入れ、片付けと洗濯までやってくれています。休日は買い物などで、こどもを外に数時間連れ出すだけで潰れています。)

休日とはいえ、実際には休みが週に半日しかありません。会社勤めではないので例え熱があっても休めないようです。(盆、正月と冠婚葬祭だけは最低限休めるようですが。)
そんな夫からしても、ここで私がまた長期入院となると上記に加え夜中に泣いて起きる子どもの相手など疲れから体調に支障をきたしかねません。(前回約1ヶ月の入院生活でも最後はかなり辛そうでした。)
それ故に、入院だけは避けて欲しいという思いのようです。(担当医がかなり慎重なので、多分今入院すると臨月まで入院生活になりそうです。)
里帰りもわざわざリスクを背負ってまでしなくても…といった感じで、出来れば現状のまま動けなくとも、自宅安静をしてほしいそうです。

下の子が産まれても夫の休みが増える訳でもなく、義両親は『協力する』といいながらも、あいた時間に少しならといった感じなので(多趣味なので趣味の合間ならということでみて頂いてますが、それでもやはり大変なようです。)、上の子だけとお出掛けはなかなか難しいと感じて居ます。


産まれてからは、上の子を優先するくらいがちょうどいいとは聞きますので、もちろんできる限りは対応してやりたいとは思っています。
それでも今迄のようにいかなくなることも物理的に増えるので、そのような書き方になりました。

今はとりあえず週明けの診察に向けてひたすら今迄以上に横になる日々ですが、限界近いのは子どもだけでなく夫や義両親もなんだろうなと感じております。

長々とした文章にお付き合い頂きありがとうございます。

なにぶん慣れないスマートフォンからの投稿のため、わかりづらい点や誤字脱字がありましたら申し訳ございません。

お礼日時:2014/05/24 02:39

可哀想と言ったって


上の子が我慢するのは仕方ない出ないの?

みんな何かしら我慢するのが人生だと思うが
それが早いか遅いか多いか少ないかの違いだけ

ホントは旦那が『後のことは任せろ、まず自分とお腹の子の事を考えろ』とでも言うべきだけど・・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

上の子は我慢するのは仕方ない
多いのも仕方ない

これが私自身にどうしても理解が出来ないのです。


全く我慢させてないわけでさなく、既に色々と我慢してくれています。
かなり限界に近いと思うからこそ、相談をさせて頂きました。

お時間とって頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/05/24 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!