アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公立中の中2です。

私の学校は2学期制です。

なので、定期テストは4回あります。

私の一番定期テストで点数のとれない教科は数学ですが、
教科としては数学が一番好きです。

いつも85~70当たりをうろつく点数をとってしまいます。

先ほどの通り、私は数学が一番好きなのでテスト勉強を頑張らなくても何とかなる!
と思ってしまい、いつも数学だけノー勉でテストを受けています。

でも、今回は違います。


絶対に百点をとりたいです!!


今回のテスト範囲は、
・一年生数学の資料
・式の意味
・連立方程式

です。

ちなみに、私は塾に通っていません。

学校のワーク、Z会の定期テスト攻略ワークを使用しています。
学校の教科書は啓林館、ワークは新学社のものです。

もう、テストまで1ヶ月もありません。

百点をとるためには、ワーク等のテスト範囲を何周くらいすればよいのでしょうか?

それと、百点をとるための、勉強法を教えてください!


お願いします!!!

A 回答 (3件)

この数学カテの回答者の多くは、


中学時代に数学の授業を受けるだけで、あとは勉強をしなくても、
公立の一般的な中学なら、定期試験の数学のテストで90点くらいはとっちゃう人たちなんですよ。
なので、
中学の数学がわからないということが分からない、理解できない。

と前置きをしてから、

☆私の一番定期テストで点数のとれない教科は数学ですが、教科としては数学が一番好きです。
◇好きなのはいいとして、
授業や教科書に書いている内容が理解できているのか?
これが問題。

「いつも85~70当たりをうろつく点数をとってしまいます。」と書いてあるから、
実は、分かっていないところが多くあるに違いない。
苦手や弱点、盲点が沢山あるのよ。
そして、そのことに本人は気づいていない。
それは計算力が足りないかもしれないし、
数学ではなく、問題にかかれている内容を理解できていないためかもしれない。
数学の基礎力(中学程度なら、ハッキリいって計算力)はあるけれど、応用力が足りないのかもしれない。
だから、
まず、なぜ自分はいい点数をとれないのか、
その原因を突き止めないといけない。

でなければ、いくら勉強をしても、無駄。
分からないところが積み重なって、
中学三年ではさらに数学のテストの点は悪くなるよ。
たぶん、中三では、70点前後をうろつくことになる。


☆百点をとるためには、ワーク等のテスト範囲を何周くらいすればよいのでしょうか?
◇数学は、基本的に暗記の教科ではないので、
問題を多く解き、その解法のパターンを憶える、丸憶えするということをしても、ハッキリいって無駄。
こんな勉強の仕方をしていると、
ほとんど同じ内容の問題だけれど、問題の出し方の目先を少し変えられると、その問題が解けないなんてことも起こりうる。
ただ、問題を数多く解けばいいというものではないのよ、数学は。
小学校の算数のような感覚で数学の勉強をやっていると、
まぁ、いい点数はとれないね。

Z会の何かをやっているらしいけれども、
解けなかった問題や間違えた問題に対して、
「なぜ、自分は解けなかったのか、どうして間違えたのか」
とか考えたことがある?
自分の弱点について真剣に考えたことがある?
定期試験でもいいけれど。

厳しいかもしれないけれど、
「NO勉強だから」というのは言い訳であり、ハッキリいって嘘だと思うよ。他人(ひと)にだけではなく、自分に対しても嘘をついている。
自分と向き合うのは辛い作業だけれど、これを避けていたら、絶対に数学でいい点数はとれない。自分の弱点を見つけ、それを克服するように努力しないといけない。

試験範囲に、
式の意味や連立方程式があるようだけれど、
中一の範囲の数式の計算や一次方程式は解けるの?
難しい問題(?)はひとまず置いておいて、
教科書に出ている一次方程式の応用問題は、スラスラ解けるの?
中二の連立方程式の計算問題程度は何とかなるかもしれないけれど、
これができなければ、連立方程式の応用問題なんて解けやしないよ。
百点なんか取れっこないよ。


☆もう、テストまで1ヶ月もありません。
◇中二のはじめでしょ、1ヶ月もあれば、十分ですよ。
ですが、
一階がなければ、その上に、二階は建てられないので、まず、基礎を固めることだね。
今回の試験に関係する中一の学習内容を理解できているかをチェックし、理解が欠けている部分があるのならば、それを補う。
そうすれば、現在習っている内容がよりよく理解できます。


ところで、
質問者さんが通っている中学校って、公立なの、それとも、難関私立中学校なの?
公立であるとしたら、公立の中学校としては、進学校への合格率が高い、難しい学校?

それによっても勉強の仕方が変わるので、
補足蘭やお礼欄に書いて示してくれると、
質問者さんが欲しい回答が来ると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私は中学受験はしていません。
なので、市立の中学校に通っています。
自分で言うのもなんですが、他の学校より校風や評判が良く、恐らく公立中の中では進学校への合格率が高いほうだと思います。

補足日時:2014/05/24 07:35
    • good
    • 5

公立中出身の学生です。



公立中、しかも中2となれば、テストに出題される問題は、学校のワークや教科書の類似問題が多いのではないかと思われます。(私のところはそうでした。)

なので、最低でも一回はワークや教科書の問題を解いてください。
重要なのはそれからです。

間違ってしまった問題が、ケアレスミスなどではなく、根本的に理解できていない問題ならば、それを確実に理解できるようにしてください。
自力で無理なら先生に質問するのもいいと思います。

理解できるようにしてから、また、間違えた問題に取り組んでください。
理解してとけるようになったら、二日後、一週間後にも、その問題が自分のものになっているか確認するためにも、またその問題を解いてみてください。
二日後、一週間後にも困らずに解けたら、その問題は自分のものになっています。

と、塾の先生から教わりました...
あとはケアレスミスに気を付けてください。
ほかの回答者様の回答の通り、「理解する」ことが大切だと思います。

語彙力が足らず、読みにくい文章で申し訳ありません。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出題される問題はやはりワークや教科書からよく出ているのですが、百点阻止問題がいくつかでています。

やはり、私はケアレスミスがとんでもなく多いので、見直しをする時間に余裕をもって問題を解いていきたいと思います。

本当は、ベストアンサーにeggappelさんを指名したかったのですが、ベストアンサーは一人なので...笑
eggappelさん、貴重なご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2014/06/15 01:22

何周すればいいとかじゃなくて一問一問の正答率を上げる方がいいかも^^;

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、今までの解答を見ていたら、符号ミスが多いことこ多いこと(笑)

テスト本番は、焦らず、かつスピーディに取り組めるように頑張ります!

usa-chan-u-6w6さん、貴重なご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2014/06/15 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!