プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日地元の皮膚科クリニックで皮下腫瘍摘出手術をうけました。
取り除いた臓器を組織検査に出してもらい、1週間くらいで結果が出ると説明を受けました。
抜糸を含め1週間後に受診しましたが、  結果の報告がまだ来てないと言われました。
本日手術から10日目、傷の経過を見てもらいにクリニックへ行きましたが、また結果が来てないとのことでした。
主治医は、だいたい1週間で結果はわかるのだけれど今回は遅いなぁと言っているのも気になります。
個人病院ですので外部へ検査を依頼する為に遅くなるのかなとは思うのですが、悪いもので追加検査等で結果が遅れているのかなと勘ぐってしまいとても不安です。
良性、悪性によって検査結果の出る速さに影響はあるのでしょうか。
またこのような状況はどういった原因が考えられるでしょうか?
詳しい方おられましたらご教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

NO1の回答者が正解だと思います。



特に、皮膚科領域の病理組織診断は難しく、皮膚科病理としてしか通用しない病名を使う方が多いので困ってしまいます。
おそらく、外部業者も専門家に意見を聞いているため、遅れていると思います。
良性悪性は、診断時間とはあまり比例しません。しいて言えば採取された臓器の追加検査を行うことがあります。良性病名でAとするかBとするか分けるときにおこないます。
    • good
    • 3

こんにちは。



詳細ははっきり分かりませんし、また悪性・良性の別とも直接リンクしないとは思いますが、例えば、

検査機関の業務が立て込んでいて検体処理が全体的に遅れている(特に迅速検査の依頼でなければ、結果報告の数日~1週間程度の遅れはたまにありますよ)。

細胞の形態が微妙で何とも判定しがたい場合、より熟練の担当者(あるいはアドバイザー的な立場の偉い先生)の判断を仰ぐため、最終判定が保留になる場合があります。この場合もやはり1週間程度遅れる可能性があります。

可能性としてはこんなところだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!