
No.4
- 回答日時:
冷凍の方が割安ですね。
冷凍じゃない物は、季節にならないと出回りません。初夏~夏の間です。野菜コーナーにもう少ししたら並び始めます。
私はずんだあえが好きです。
手間がかかるんですけど、冷凍の豆だけになっているものだと多少楽かも。
マメに薄い皮がかぶってますよね、それを取った豆だけをすり鉢などですってペースト状にして、砂糖、塩、しょうゆなんかで味を調節して、焼きナスなどをそれであえます。
白和えのように、いろいろな野菜を和えられます。
おもちに絡めても美味しいですよ。
するのは、フードプロセッサーやミキサーでもできると思います。
http://cookpad.com/search/%E3%81%9A%E3%82%93%E3% …
No.3
- 回答日時:
枝付き地のものなんて豆が小さくて驚く時がありますよね。
その上割高。それだけ、規格生産された粒ぞろいの冷凍に慣れてしまっているからでしょう。
豆知識なんですが、 枝豆って未熟の豆なんですよね。
まだ、完成途中の豆を食べるのって西欧食文化にはないんです。
(完成したら大豆ですから)
中国では毛豆と呼ばれてやはり茹でるんですが塩味だけど紹興酒がかかっています。
素材を塩だけとか、醤油だけで食べるのって、やはり日本流なのでしょうね。
私はやはり塩だけが好き。
ナマから茹でるとき、塩茹での時に塩が染みこむようにわざわざ両サイドを切るでしょう。
実はあれは必要ないんです。(冷凍のやつは切ってないですよね)
切らないでただのお湯でゆでて茹で上がりに塩をぶっかけて冷やすだけで豆の中にはちゃんと塩が染み込みます。
それ以外のレシピ。。。。豆を出してマヨネーズをかけるとか。
No.2
- 回答日時:
生の枝豆って国産が中心(海外産だと台湾くらい)で、旬の時期しかでまわりません。
したがって量の割りに高価です。対する冷凍は外国産が主(台湾、タイ、中国)なので、安値安定です。というわけで冷凍のほうが割安でしょうね。ちなみに輸入物でも大手企業のものは日本から種を持ち込んで栽培・管理しているところが大半なので、品質や安全性に遜色はありません。
レシピは…うちでは塩茹でくらいしかしませんねえ。たまに気が向くとたまねぎとかき揚にするとか玉子焼きに入れるくらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 冷凍庫が2日間開いていました。 冷凍庫が閉まりきっておらず2日間開いていました。 保存用冷凍庫で、冷
- 2 冷凍庫に入れていた冷凍食品に冷凍庫の匂いが・・
- 3 冷凍庫の冷凍食品が臭いんです
- 4 冷凍庫で冷凍しておいたごはんは、何ヶ月でも大丈夫?
- 5 冷凍食品について 先程、「大きな大きな焼きおにぎり」という商品を購入したのですが、冷凍庫に入れ忘れて
- 6 冷凍庫に入らなかった冷凍合鴨肉、いつまで使える?
- 7 あなたの家の冷凍庫何が入ってる?(冷凍保存できる物は?)
- 8 消費期限が切れる日付の前日に鶏肉を冷凍保存したのですがいつまでなら保存できるんでしょうか? 冷凍庫に
- 9 冷凍のしゃぶしゃぶ用の肉を買ったのですが、冷凍庫に入れるまでに肉が薄いので半解凍位になってしまいまし
- 10 昨晩、カレーを作り冷凍保存しようとラップにして置いておきそのまま忘れて寝てしまい今朝冷凍庫へ入れまし
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
5
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
6
煮豆をやわらかく煮るには
-
7
大豆についてです。
-
8
コーヒー豆をどうして200グラム...
-
9
挽きたてコーヒーが泡立たない...
-
10
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
11
コーヒー豆をフライパンで炒っ...
-
12
大豆の煮方を教えてください。
-
13
白花豆とは
-
14
お豆の重さ。
-
15
よく西部劇なんかで出てくる、...
-
16
ヘーゼルナッツ
-
17
枝豆と茶豆の違い
-
18
虎豆を煮ているのですが、硬い
-
19
「手亡豆」ってどう読むんですか?
-
20
インスタントコーヒーの価格
おすすめ情報