A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>生クリームを泡立てた物がホイップクリームですか?
本来はそうでした。
ですが、最近では商品名を意味します。
まず、生クリームがあります。
略式名、乳等省令という乳製品の規格を決める省令があり、それにより
「生クリームは、乳脂肪からのみなるものでないといけない」
と決まっています。
さらに「乳脂肪分が18%以上ないといけない」他、衛生、製造、保存に関する基準が設けられています。
まあ、使う側としては「スーパーで売っていて商品名が『生クリーム』と書いてあるものは乳脂肪分だけのもの」ってことがだいじです。
でも、もっと安い代用品があればいいなとか、扱いやすいものがほしいとか、いろいろ希望がありますよね。
というわけで、廉価な代替品として発明され、売られているのが「ホイップクリーム」です。
本来なら「泡立てた状態のクリーム」を指す(ホイップwhip=泡立てる)言葉なのですが、
商品名に使われることになりました。
現在では混乱を避けるためか、「ホイップクリーム」といえばこの「植物性脂肪も入っている商品」を指すようになりました。
なので、「ホイップクリームは、植物性脂肪でできているか、あるいは少なくとも乳脂肪と植物性脂肪の混合でできているもの」となります。
値段もだいぶ違いますが、味や口当たりなど性質にも大きな違いがあるため、二つの性質を知って、うまく使い分けてくださいね。
No.2
- 回答日時:
植物性の物は生クリームは名乗れないですよ。
動物性脂肪の生クリームを泡立てて作られた物が生クリームです。
それ以外で作った物がホイップクリーム。
バターとマーガリンの関係に近いです。
No.1
- 回答日時:
実際、生クリームを泡立てたら、ホィップクリームなんですけど、ホィップクリームとして売られているものは、植物性の物で、原料が生クリームではないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ナッペした生クリームがダレて...
-
5
ステンレス製のボールで生クリ...
-
6
サワークリームの代用としてヨ...
-
7
どーにかしたい!! 液状化し...
-
8
パン屋の生クリーム
-
9
ホワイトチョコの生クリーム
-
10
クレームシャンティで生クリー...
-
11
手作りのロールケーキ、冷蔵庫...
-
12
mlとgについて
-
13
生クリームを塗りやすくするた...
-
14
デコレーション生クリーム ド...
-
15
ケーキ屋さんの生クリームと市...
-
16
ケーキの常温保存について
-
17
生クリームについて・・・
-
18
ムースやババロアの作り方のコツ
-
19
手作りバターとバターミルクに...
-
20
生クリームに色を付けるには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter