プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。よかったら話を聞いてやってください。

私は昔から、一般的に「誰でもできる」といわれるような簡単なことができないことが多いです。
最近は前向きに考えられるようにはなっていたのですが、ふと、悲しい気持ちになってしまったのでご相談しました。


たとえばアルバイト。
スーパーのレジ、塾講師、カフェなどでバイトしたことがありますが、すべてうまくいきませんでした。

スーパーでカゴを戻すとか、そういう単純なことでも1から10まで説明されなければ自分で考えて行動できず、バイト先にすごく迷惑をかけてきました。

レジの過不足や小さなミスは日常茶飯事、スーパーでは始末書・店長との個別面談をしなければならないような大きなミスもしました。


でも落ち込んでいても何も変わらないので、徐々に前向きに頑張るようにはなってきて、
特にカフェでのバイトでは心機一転気合を入れて、毎日バイトのことに集中してうまくいくように対策を考えて取り組んだりして結構順調だったのですが、

それでも、たとえばお客さんやバイト仲間と少しリラックスして話そうとするとすぐにミスが出たりなど、わずかにでも気を抜くと途端にダメになる感じでした。
だから常に全力でバイトに集中していなければならず、ちょっとした周りとの談笑や人間的なあたたかみのある声かけなどをする余裕がまったくありませんでした。

しかも、そうやって全力でやってもようやく人並みかややそれ以下か、というレベルです。


今は免許をとるため教習所に通っているのですが、そこでも大きくつまずいています。
簡単といわれるATで第一段階ですが、何時間も規定回数をオーバーしています。

手こずる人が多いというS字やクランクならまだいいですが、まずまともに発進するとかまっすぐ走ることすらろくに出来なくて、技能の1回目からほとんど毎回乗り越し(補習)になりました。

それでもやっていくうちに徐々にましにはなってきたのですが、
仮免の試験の前の「みきわめ」という時間では何度も脱輪し、バックでの切り返しすらまともにできなくて、2時間やらせてもらいましたが同じミスを繰り返しました。
コツを掴んだようで、全然分かってなかったんだなぁ…と自分にガッカリしました。

最近、毎日何時間もイメージトレーニングをしたりして教習のために集中的に時間を割いていたので、余計に悲しくなってしまって。


バイトや教習のほかにも、中学の頃の生徒会や、日常生活でのちょっとしたこと(イベントの準備とか家事とか)でもやっぱり周りが当たり前にできることが私には分からないということが多かったです。


もちろん、周りがいくら楽にできてるように見えても、
陰ではそれぞれ努力してるんだろうって頭ではわかってるけど、
でも、周りはリラックスして談笑したり「めんどくせー」とかゆるい冗談を言いながら普通にこなせていることばかりなのになぁ…と、時々悲しくなってしまいます。



アスペルガーなど、発達障害を疑ったこともあります。母も少しそういう傾向があるので、遺伝的なものも関係してるのかな?と。
でも、もし発達障害だと分かったところで、直るものではないのですよね?

どちらにせよ自分が対策を考えて改善していくしかないのですが…
なんだか今、とても悲しい気持ちになってしまっています。


何か共感してもらえることや、アドバイスや体験談などがあればぜひ教えていただけたらうれしいです。

A 回答 (7件)

>落ち込んでいても何も変わらないので、徐々に前向きに頑張るようにはなってきて、


私はあなたに具体的なアドバイスを出したり助けになるアイデアは残念ながら出せませんが、
その、前向きな気持ちだけは忘れないでほしい!
明るさを失わないでほしいと思う(^^)

自宅近所のコンビニのアルバイトのおっさん
3か月経っても今だに電子レンジの使い方覚えられないんだよ、
出来ないとか、努力してないって事より、
自分は出来ないから..って悪気なさそうなのが
ほんとイラっとするんだよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どこかに属している限りは他人に迷惑がかかるので、できないからってあきらめて開き直るのはよくないですよね。

お礼日時:2014/06/02 20:01

悲しんでいるあなたに朗報です。



発達障害の難しいところは、重ーい人から軽ーい人、よくある症状がまとまっている人から部分的にしか症状がない人など、本当に患者像が様々な上に、診断する医師の能力も様々、聞きかじった素人の見解も様々・・通常、困っている本人がまっさきに相談するのはたいてい素人ですから、そこで見当違いなアドバイスをもらって信じてしまうと、その時点で支援の手の届かない難民となって、困ったまま生きていかなければなりません。

運よく診断につながっても医師が「治りません」派であれば、やはり困ったまま。国の支援は受けられますが、本人の発達を促す道は閉ざされます。

でも、精神科医の神田橋條治先生は「辛いんだから治しましょうよ」派なので、先生のグループ(先生に師事する精神科医・賛同する医療関係者やその周辺・患者や家族)は、工夫と実践で少しずつ成果を上げていらっしゃるそうです。因みに私はこのグループの患者の家族です。それなりに勉強しましたのでまあまあ詳しいです。

hkdsdn2 さんも発達に凹凸があって困っているのだから、発達障害と考えて、日常生活の対策をとりつつ、脳の発達を促す働きかけをしてみるといいと思います。なるべくお金をかけずに患者自身が自分でできる療法をというのが神田橋先生の考え方です。

必要があれば診断を受ければいいし、支援センターに相談だけすることもできます。まずは入門書から始めて、発達障害の勉強をしてください。それから花風社の本を読まれるといいと思います。

花風社の社長のブログは、面白くて発達障害の世界の色んな問題がわかります。参考までに・・・

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/tabby222
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

具体的な情報をくださってありがとうございます。
よく自分でも調べてみますね。
もう少し楽に生きられるようになったらいいなと思います。

お礼日時:2014/06/02 19:57

失敗しても引きこもらず、チャレンジしていけるその度胸と行動力があればほかのことはどうでもいいのでは?と思えるほどいいものをお持ちになっている気がするのですが。



誰にも出来ないことはできるかもしれないですよ!ぜひ、色々な世界を覗いてみてください。私も質問者さまと似たとこがあるのですが、大抵の人が出来ない~無理~、ヤダ~というものにだけは力を発揮できます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ポジティブな見方をしていただいて嬉しかったです。
いいところに目を向けないとですね。

努力は続けつつ、もっといろんなことに挑戦して自分に合うものも探してみます。

お礼日時:2014/06/02 19:55

僕も出来ない事たくさんです。


教官には、女より男の方が筋力あるんやぞと
言われました。
だから何?は?
やる気あるんか?とか言われました。

最後の筆記試験は落ちるとか言われたけど
受かったった。

慣れだよ!慣れ。
後は勉強時間増やす!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり慣れは大きいのですね。
要領が悪いというか、コツを掴むのがかなり遅い方なのだと思います。
人一倍やるしかないですね。

お礼日時:2014/06/02 19:51

単純に向いてないだけではないでしょうか。



すべての仕事を体験したわけではないし、
「わたしはカンタンなことができない」って一般化して自己暗示しないほうがいいですね。

ほんとうにできなくなる。

ぼくも相当不器用な部分と相当器用な部分の差が激しいんですけど。
それって、最初から「オレ不器用やねん」っていう一種の笑い話というか、
逃避の発想をもっているか否かなんですよね。

今まで「不器用で、アハハ」で済んだものでも、
「やばい。そろそろ真剣にやろ」って思って、集中すればできるものです。
人間やるしかない状況で、本気で集中すれば割とできるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一般化して自己暗示してしまうということは結構心当たりがあります。

嫌々やっていて、危機感や覚悟が足りないのもたしかにあると思います。

お礼日時:2014/06/02 19:50

できないこと数えるよりいいこと考えましょ。



人と比べてもそれってsmall world!

考えるだけ無駄です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。
人は人、自分は自分というやつですね。

お礼日時:2014/06/02 19:08

他人と自分のいいとこみて下さい?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

悪いところではなくいいところに目を向けなきゃですね。

お礼日時:2014/06/02 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!