夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?

あたしは高1の女の子ですw
今日、やっと中間テストが終わって
ホッとしたいところなんですが・・・

何枚か返ってきました↓
全部平均点いかず・・・
高校に入って小テストとか何回かやったんですけど、
1回も平均点越えたことありません・・・

大阪大学に行きたいんです!
学部は詳しくは決めてませんが理系でw
でも、今回のテスト見て
大学行けないんじゃないかと思ってしまいまして・・・
赤点はなかったんですが、ホントヤばいです!

ホントどうやって勉強したらいいのでしょうか?
具体的に教えてください!!!
例)何を何時間。とか・・・
1日何時間くらい勉強すればいいんですか?
あと今回のテストはどう見直したらいいんですかねぇ?

どうやって復習&予習をしていけば確実にとれるんでしょうか?

部活をしているので勉強したくても限度があります↓
しかも、遊びに行ったりもしたいんです!!!
ワガママですかねぇ?
大学行っても遊べるとはいいますが、
高校のときにできる遊びは高校でしか体験できないじゃないですか!???
やっぱり勉強も遊びも部活もってワガママですか?
質問多くてすいません↓
お願いします!!!!!!!!!!!!

A 回答 (13件中1~10件)

ついでにもう1こ。

自分のでなくて悪いんですが、お笑いの「ロザン」の宇治原さんの受験勉強なんですが(京大法卒です)けっこうすごいですよ。コピペですけど
-----------------------
受験心得 一) 試験を受けるに際しての心構え、気を付ける事
ロ) ある番組で宇治原さんが自分の受験心得を披露していた。大変興味深いのでご紹介しよう。
基本は自己管理だそうだ。
年間タイムスケジュール
4月 参考書・問題集は4月に買い揃えよ
途中で何度も本屋に通うのは時間のムタ。必要な参考書・問題集は全て四月に買い揃えて、以後は本屋などに行かずにすむようにせよ。
8月までの日数で全てのページを割って、1日に何ページやればよいのかを把握し、必ずそのページ数だけはこなせ。今日できなかったから、明日倍のページは厳禁。
4~7月 参考書を徹底的に暗記せよ。
8~9月 問題集をやりつくせ
これまでインプットしたものをここでアウトプット。暗記はストレスだが、問題がすらすら解けるのは最高の快感だ。この時を目指してここまではひたすら暗記せよ。
10~12月 一つの問題集の最低でも3度は見直せ
1月 志望校の過去問


日常心得 睡眠時間は必ず8時間
・ 睡眠不足は能力低下のもと。一夜づけなどもってのほか。
受験の時は友達からの誘いも断れ
・ 休憩時間を決めて、その時間以外にかかってくる電話は無視しろ。友達は大切だが、受験勉強の邪魔をする友達は敵だ!
副教科はサボるな。ストレス解消の場と心得よ
・ 体育や音楽などの副教科はストレス解消にもってこい。サボるよりもその時間を楽しめ。ただし、球技は怪我のもと。球技の時はできるだけボールから離れろ。
勉強の時間と生活時間をきっちり区別せよ
・ 通学の電車などで暗記する人がいるが、通学時間は通学時間。お年寄りに席を譲れ。暗記するより車窓でも眺めて目の疲れを取った方がマシ。
お菓子を食べながらの勉強は厳禁
・ 虫歯になって歯科医に行くだけの時間がムダ。
受験勉強のユニフォームはジャージ!
・ 勉強している最中に意識が服装に行くのはムダ!意識を勉強に集中できるように何の飾りもない服装にしろ。
風邪は受験に最大の敵!
・ 受験生はうがいと手荒いは必須!ウィルスを制する者が受験を制する!
受験当日は3時間前に起床
・ 脳が本格的に活動するには起きてから3時間が必要。試験開始の3時間前には起床を。


どれもこれも理屈が通っていてごもっともな事ばかり。しかし、なかなかこの通りにできる人は少ない。普通は皮肉を込めて『ご無理ごもっとも』と言う。だが、宇治原さんはこれを実際に実行していたと言うから恐れ入る。それだけ意志強固な人だと言う事だな。
 以前に辰巳琢郎さんが「大学を出ている人は頭が良いとか悪いとか言う問題ではなく、自分で目標設定をして、その目標に向かって努力をすると言う経験を通過してきてている。そこに値打ちがある」と語っていたが、正にその通りだろう。宇治原さんが勉強ができるとかどうとかよりも、これだけの事を自分に課して、その通りやりきった事の方が京都大学入学よりよほどすごいと思う。
-------------------------
だそうです^^;すごいですね~この人京大プレテストで2位とったことあるらしいんですがやっぱ難関大入学してる人は、なんかやり方が違いますね(笑)
この通りやれ、とは言わないですが参考にしてみてはどうですか?少しくらいなら…
ではでは。
    • good
    • 0

aikaさんの質問見てると、ちょっとしたことで毎回動揺しすぎかな・・と感じるのですが。


同じような質問も多いですし・・
まぁそれは置いといて

私はアドバイスできるような頭の良さも経験もないんですが。
知り合いに京大の理系の人がいまして。1回「どうやって勉強したの?勉強のやり方おしえて」って聞いたことがあります。じゃあ「勉強やったことないから、聞かれてもわからん。受験勉強始めたのも12月からやし(3年のね)。模試もあること忘れてて勉強せずに受けたら全国○位(一桁)になった。」と言ってました。

東大の理系の合格体験読んでたら、失敗談に「理科は夏から社会は秋からで十分。早く始めるとダラダラするから。早く始めて後半遊びたくなった」と書いてました。

阪大は難しいですよ、特に理系は。前は医学部に行きたいとか言ってませんでした?なぜ理系がいいのか、なぜ阪大なのかもう一度考えてください。知名度とか偏差値とかで選んでませんか?私はそう思えます。
頑張ってください
    • good
    • 0

こんにちは。


僕は今年大阪大学工学部に受かりました(1年浪人してますが....w)。僕はあなたの状況には当てはまらないのですが(失礼w)、高1のころのテストはそんなものだと思います。先生によって出題傾向は違いますし、それに慣れるまで学校のテストはなかなか点は伸びません。しかし、それは文系科目に限ります。理系科目は答えがはっきりしているからです。僕はもともと文系科目が得意だったので、理系科目は最初から平均すれすれでした....w

>1日何時間くらい勉強すればいいんですか?
これは個人によって違います。やる科目をどこまでやるかを決めて、とりかかるべきだと思います。
数学なら基礎の問題集何ページまでやるとか。英単語・古典単語を覚えるなら何回も暗誦した上で、文章か何かを読んでわかっているかどうか確認します。

>あと今回のテストはどう見直したらいいんですかねぇ?
これは、まず間違えた原因を把握することが大事です。なぜ間違えたかがわかれば、次回同じような問題を解いたときに、「以前こうして間違ったな」と思い出すことができ、同じ間違いをしなくなります。
あと、僕も点数主義で見直さない傾向があったのですが、テストは点数ではなく理解度をはかるものなので、平均に届かなかったぐらいであせらず、わからないところを見つける道具としてとらえたほうがいいです。自分でやってもわからない場合は、友達、先生などにわかるまで説明してもらう方がいいです。

あと、僕は部活とか遊びとかの経験がないのですが、かといって勉強してたわけでもなく、テストは一週間前から勉強してました。(まねしてはいけませんw)
ただし、部活をやっていていい大学に行けた人は少数派です。はっきり言って、部活が終わったあとに勉強するのは若干苦痛だと思います。するにはするけど身につかないのが大半です。やっちゃいけないとは言いませんが、ほどほどに。くたくたになるまでやってると浪人への第一歩となります。

大学に入れば遊べるかと言えば、遊べるといえば遊べます。サークルもたくさんあって面白いです。しかし僕の学科は最初からレポート攻めです(これもレポートの合間にw)。阪大は定期試験が難しいことで有名で、下手すると留年もしくは再履修が待ち受けていますので、阪大に来るならそれぐらいの覚悟は必要ですよw

最後に、まだ高校1年のうちは楽なので、とりあえず、平均点はとれるようがんばってください。わからないところが残ると、2,3年に影響するので苦手科目は作らないように。少なくとも予習はしていきましょう。復習はわからなかったところだけでも構いませんが、要はわからなかったら早めに聞くことです。自分が相手に説明できるようになれば、もっといいと思います。
参考にならなかったかもしれませんが、期末テストもがんばってください。
    • good
    • 0

私は2年前まで高校生でしたが、部活もやっていて、部活帰り・休日には必ずといってよいほど遊んでましたw



3年の初めの時はあまり成績も芳しくなく(SS45程度)だったのですが、夏休みの1月弱(北海道なので短いのです(´Д⊂グスン)その間数学をみっちりやりました。それだけで次の模試がSS60程度まであがりました!数学で勉強した方法はとりあえず学校でもらっていた「4STEP」という問題集を全部解きました!数学が分からなかった私が一気にSS15も上がりました!!さすがに問題集だけじゃきつかったので一応参考書として「チャート式」を使ってました。
3年の夏の1月だけでこれだけあがったのですから、1年生の今からやれば大変なことになりますよw

英語も2年生までこれまたSS45くらいとひどかったのですwそこで私は公文のSRS(http://www.kumon.ne.jp/srs/)というものに通いました。週2回(火・木)で部活帰りに小1時間程度通って3ヶ月でSS60に半年でSS68まであがりました!このSRSの利点は大学受験の英語の大半をしめる長文読解に強くなることです。速読が身に付き分からない単語があっても文章の流れから推測できることです。しかし、これでは単語力や熟語、構文はさほど身につかないのでそれは暗記でカバーしてくださいw

すべての教科を勉強する必要があるとは私は思いません。大学進学を目指すなら英・数・国に最初は勉強を絞るべきだと思います。授業をこなしていくうちに自分が勉強しやすい社・理が見つかると思うのでそれからでも十分間に合うと思います。ですから、社・理の時間は数学・英語の勉強に当ててもかまわないと思います。社・理は友達にテスト前にノートをコピーさせてもらえば十分ですw
ボケ~っと聞くのではなく授業時間を違う勉強をしたりと上手く利用しましょうw

lllllaikalllllの言うとおり高校時代は遊ぶことはとても大事だと思います!全てを勉強に使うにはもったいなさすぎる。満足いく高校生活を送って大学生になりましょう!

参考URL:http://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/s_index …
    • good
    • 0

こんにちは



部活やりたい、遊びたい、阪大行きたい・・・
欲張りな気がするなぁ

時間をよほどうまく使って、すごい集中力があって
勉強のセンスがいい子ならできるかな。

英語、数学、古典の予習は必ずやる。
各科目の復習を毎日必ずやる。
学校で配られた問題集をできるだけ全部やる。
Z会の課題、半分以上提出する。
学校の通知表、評定平均はいつも4.0以上。(5段階ね)
赤点なし、最低でも平均点程度はいつも取る。
勉強時間、必然的に1日5時間程度。

これやって、うちの息子、大阪大学理系に届きませんでしたよ。
現在、浪人中。
(高校は東大・京大現役10人程度、半数は国公立大学に
進学する程度の高校です)

阪大、ムズイですヨ
がんばってね。
    • good
    • 0

#7さんを引き合いにしてすみませんが、


450人中285番多分この高校の平均以下でも東大であれば、貴方の通われている高校がこの高校と同じぐらいのレベルであれば、阪大も行けそうです。

まず、先輩の進路からどれくらい阪大または、同等のレベルの大学に合格しているかを調べてその結果を自分の成績に当てはめて見てください。
    • good
    • 0

どの程度の高校か不明ですが、自分の経験を。


高校一年の中間試験450人中285番でした。東大に年に10人行かない程度の地方の県立高校です。
中学の段階での模試でも学区内で150~600番くらいだったので、まぁ校内で入学時にはその程度だったんでしょう。
一浪して東大の理科一類に入りました。
やった中で何がよかったかというと、とにかく数学だけやってたことです。大体一日2時間くらい数学をやってました。授業に関係なく、教科書を買ってやってました。(たまたま、友人がやっていて、半分遊びでやってましたが、半年くらいで三年分終わらせました)あとは、英語の予習くらいです。
部活もやりましたし、生徒会もやりましたし、文化祭も体育祭も他人以上にやったつもりです。(一緒に遊んでいた友達の母親には、普通科でなく芸能科に入ったのか?といわれる程度に)
数学をやる理由は、到達が分かりやすいからです。人間どこまで到達したかが分からないと、飽きるものです。しかも、物理などは、数学の演習問題とも考えられ波及効果が高い。

浪人中に伸びたんじゃないの?という疑問もあるかと思いますが、模試では高校三年の2月ころには合格ラインに到達してました。高校三年の11月の文化祭までしっかり遊んでいたので、これはちょっとやりすぎたな・・・と浪人したときにはちょっと反省しました。

ちなみに、4の方のように、大学では文系より遊べません。それは実験があるからです。カリキュラムの時間評価として、文系科目は実は予習をしていると計算しますが実験は実験時間だけが授業を受けたと計算されます。
実際には、実験の予習やまとめ作業の方が文系教科よりハードなんですがw
    • good
    • 0

こんにちは、lllllaikalllllさん。



阪大の話は置いといて・・・(lllllaikalllllさんが一番聞きたいことは阪大の話ではないはず)
テストでしっかり点数を取れる状態に戻しましょうね。

>全部平均点いかず・・・
高校に入って小テストとか何回かやったんですけど、
1回も平均点越

以前、質問を回答したときに私はこうなることを大体わかっていました。なぜならほとんどの高校生がそうなるからです。

lllllaikalllllさんの性格なら試験勉強もそれなりにやっていたはず。現に高校受験が終わった3月から勉強していたのを知っています。

もし試験前や日々予習していなかったのであれば、それをしっかり積み重ねることで大いに点数が向上します。その場合は、どうして勉強しなかったか、を考えてみてください。

勉強したのに取れない。
これは限界がきている証拠じゃないでしょうか?

経験上申し上げますが、このままではずるずると成績が落ちる可能性が高いです。

なぜならば高校の初っ端のテストは簡単な方です!
これからもっともっと難しくなります。
特に理系科目が・・・。
しかし、いまの時点でつまづいてしまっています。

いまの時点でつまづいている以上、塾利用は避けられないと感じます。経済的に無理してでも・・・。

高校の勉強は大人ならいざ知らず独学ではキツイものがあります。
以前の質問から何遍も言うようですが、塾の利用をお勧めします。

なので

>1日何時間くらい勉強すればいいんですか?

という質問には答えられません。ま、私の生徒には主要教科の予習は必ず日課としてやりなさい、と伝えています。1日1~2時間程度。

私の生徒例では、
入塾前と入塾後勉強時間は変わりません。つまり試験前しか勉強しない、ということです(-_-;)

なのに、どうしてテストで50点→80点以上取れるようになったかは、いままで表面上しか理解していなかったことをちゃんとした先生に教えてもらい100%理解したことで成績UPにつながったのです。

なので、いまの状態で勉強を何時間勉強しても徒労に終わる可能性があります。なぜならば、"うわべの勉強"になっている様子だからです。

もちろん塾などのお金のかかる勉強法以外に成績を向上させる方法があります。が、それは塾を利用する以上に大変な方法なので、高校生にはおすすめできません。参考書代や勉強時間数は劇的に増えます。部活、遊び、行事なんて犠牲にしないといけません。

勉強時間を最小限に抑え勉強し、それなりにテストで点数を取りたいなら塾の利用をおすすめするしかありません。

ただし、いい塾の先生を見つけられないと効果は期待できません。大手Tを含め家庭教師会社は、無責任な業者が多いのでおすすめしません。自宅に近い先生がいれば研修や採用テストなしで紹介するだけの会社です。

一番安易な方法しか提示できず恐縮ですが、時間を有効利用し、それなりに学校の成績も取りたいならば、塾(≠予備校)の利用を強くおすすめします。

参考URL:http://www.tands.to/
    • good
    • 0

阪大なんて辞めなさい・・・・


大阪市大か同志社の理系位かな普通は・・・
すごい進学校でも平均割れだと阪大は・・・
それも上位15%じゃないと
センターが今年からいたずらに教科が増えてますからな・・・
そもそも理系に行きたいのは何でですか?
不純な理由ではだめですよ!

まあかくゆう自分は外部組織に圧されて理系→国立文型→私大文型と奈落の底に落ちました。
けど関々同立目指してます。
    • good
    • 1

理系でw…とありますが本気ですか、冗談ですか?笑えるところではないですよ。



大阪大学ですか。質問者様のテストの結果が平均を割っているようでは間違いなく行けないと思います。
大阪大学ほどの一流大学に行きたいのなら人並みならぬ努力が必要です。遊びか勉強か、どちらかを取るべきでしょう。以下のリンクを参照してください。

ちなみに理系出身者から申しますと、理系学部に行ったら遊べません。ちゃんとした研究室だと缶詰生活決定です。間違ってもドラマのようなキャンパスライフはないですよ。遊びたいなら三流の文系学部をお奨めします。卒論なんてなんのその、4年間たっぷり遊べますよ。

遊べないし、勉強をたっぷりとしないと大阪大学理系学部は無理です。それでもしたいことがある、興味がある場合、目指してください。

参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!