プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

もうすぐ1歳9か月になる息子を育てています。
最近、気に入らないことがあると癇癪を起こすことが多いです。「イヤ!」と「メ!」を覚えて連発し、ものを投げたり私を叩いたりします。
癇癪を起した時の対処法としては、原因が分かれば一緒にやってあげる、原因が分からなければ放っておく。かんしゃくの時に叩いたりものを投げたら叱る。いたずら(お茶を口から出す、食べ物を投げるなど)は厳しく叱る ようにしています。

癇癪している時に叩いたりものを投げたりするとき、叱ると余計に泣き続けます。
お茶を口から出すなどのいたずらは、何度注意しても辞めません。やさしく理由を付けて説明したり、厳しく言ってみたりしても、何度でもやります。あまりにも何度も続けてされると本当にイライラします。

癇癪の度に、気を紛らわしてほかのことを提案したり、お茶と牛乳どっちにするなどと選択肢を与えてみたり、ひたすら抱っこしてよしよししてあげたり、全部付き合っているのですが、一日中なだめてすかしておだてて褒めて、、、なんだかご機嫌取りをしているようで疲れます。
全く一人遊びをせず、少しでもそばを離れると泣いて追ってきます。遊びも手とり足とり一緒にやってあげないと遊びません。

このぐらいの月齢ではよくあることとは思いますが、癇癪には全部付き合ってあげないといけないのでしょうか。

怪我など危ないこと意外はあまり叱らない方が良いですか? 食べ物で遊ぶとか歩きながらお茶を飲むとか行儀の悪い事も全部注意している(叱らず教えさとすようにはしている)のですが、そういうのはもっと後でいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

子育てお疲れ様です。


この時期は本当に、おっしゃる通り疲れます。
うちも一人遊びなんて全然せず、2歳をすぎて昼寝をしなくなってくると
本当に休む暇も与えてくれません。 そしてわけのわからないことで
癇癪をおこしますから、 イライラしちゃいますよね。

ただ子供は賢いもので、自分の成長に必要なものを ちゃんとわかっています。
つまりこの時期の、他人の迷惑など顧みない 悪魔のような自分勝手さが
ごはんを食べるのと同様、成長にどうしても必要なものなのです。

癇癪が面倒だからと放置したり 暴力で抑え込めば、
親は一時期世話が簡単になりますが
子供は自分の存在価値がないと感じ 自己否定の感情に一生つきまとわれます。
そしていつも自信がなく不安になったり、他者に攻撃的になったりします。

癇癪には全部つきあわないと駄目かという質問ですが
子育てにはマニュアルがありません。
正解はありませんが、感情的になって怒鳴ったり
手をあげてしまいそうなら、いったんつきあうのをやめて
別室に逃げて自分が落ち着くのを待ったほうがいいです。

遠回りに思えるかもしれませんが、子供に言うことをきいてほしい場合
子供のいうことをたくさんきいてあげることが近道です。

あなたはとてもしっかり冷静に考えて
あの手この手で頑張っていますから、きっと子供のことが
よくわかってるママだと思います。

文章からだと、お茶を吹き出す行為が
反抗的な態度でやっているのか、単に面白くてやっているのか
私にはわからないのですが、
うがいや口に含んだ水を吹き出すことができるなら
まだできない子が多いので、あなたの子供は凄いのです。

それが早くできるようになったので
楽しくて仕方ないなら、禁止されたって容易に
やめられません。ベランダや庭にビニールプールでもおいて
ここでならいくら水遊びしてもいいよ、
ブクブクプーもしてもいいよ、とエネルギーを発散させる
場所をつくってあげることが、先です。

先に要望を叶えてもらったから、嬉しくて
ああママはやっぱり自分のことをわかってくれる。
受け止めてくれる。だから自分も思いやりを持って
この人のいうことを聞いてみよう
と成長するのです。

癇癪は理由があるから、叱られると
ママは自分のことをわかってくれないと
余計に泣き叫んでいるのです。

でも親だって超能力者じゃありませんから
理由がわからないときもありますし
わかってても我慢させなければいけない時があります。

そんなときは変にご機嫌とりをせず、
抱きしめることで、子供を受容していると
伝えてあげてください。

そして自分の要望が通らず泣き叫んでいるなら
つらいよねー、やりたかったよねー、でもこれは駄目だよと
親も大変ですが自分で泣き止むまで
待ってあげれば、子供はちゃんと学びますよ。

いずれにせよ、マニュアルはなく、子供の気持ちを理解するのが
大変ですよね。
食べ物を投げるの叱るのは、間違ってないと思いますが
それがおもしろ半分なのか、
もうお腹がすいてないのに、食事を強制させられている
苛立ちからなのか、30分以上も食卓に固定されて
集中力がなくなっているのを親が理解しているかによって
対応が変わります。

とにかく食事をきちんと終わらせたくて
子供の気持ちを無視して叱っていると、
ママのほうが分からず屋なのですから、癇癪をおこす
子供のほうが道理にかなってます。

私はなんとなく、この時期の子供の
自分勝手さは、子供だけじゃなく
親にとっても必要な時期なのかなと思っています。

親が子供をコントロールするのではなく
嫌でも子供は別の人格を持っているんだということを
知らされますので、とても勉強になるのです。

偉そうに書きましたが私も試行錯誤の毎日です。
頑張りましょうね。

この回答への補足

早速のコメント、また細かいアドバイスありがとうございます。
お茶を口から出すのは、面白がってやっているようです。また食事中に物を投げるのはおそらくある程度お腹がいっぱいになって飽きてきたんだと思います。その場合は、もうごちそうさまする?降りる?と聞くのですが、また食べ始めて少しすると投げて、、、となるので、最終的には強制終了します。。。
うがいはまだやっていないので、もうできるってことなんですね。一度試してみたいと思います。
水遊びは確かに好きで、手を洗う時やお風呂ではずーっと遊んでいます。濡れてもいい場所なので思う存分やらせていますが、部屋の中でお茶をぶーっと出されると困るのでつい注意していました。暑くなってきましたし、プールでも出して好きなだけお水を口から拭けるようにしてあげると良いかもしれませんね。

補足日時:2014/06/03 12:41
    • good
    • 25
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
お茶を口から拭き出す問題ですが、相変わらずたまにやりますが回数が格段に減りました。というのもお風呂の時と手を洗う時だけはうがいだよ~と言って自由にやらせてみることにしました。
飽きることなく延々とやっています。その代り、お部屋の中でやることはかなり減って、やった時はうがいの時だけだよ!と厳しく言うと、「ハイ!」と言って雑巾を持ってきて拭くようになりました。ただ遊びたかっただけなんですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 21:55

この頃の癇癪は大変ですよね。


質問者さまは上手に叱り分けていると思います。

>原因が分かれば一緒にやってあげる、原因が分からなければ放っておく。
 かんしゃくの時に叩いたりものを投げたら叱る。いたずら(お茶を口から出す、食べ物を投げるなど)は
 厳しく叱る ようにしています。

でいいと思いますよ。
子供は同じことを何度も何度も繰り返しますが、根気よく声かけしていると
そのうち自然と行儀が身についてきます^^

今、質問者さまは粘る時期です。


>なんだかご機嫌取りをしているようで疲れます。

押してみてダメなら引いてみる^^
向き合い過ぎるとママが疲れちゃいます。
そっとしておく時間をもう少し作ってもいいかな、と思います。


>全く一人遊びをせず、少しでもそばを離れると泣いて追ってきます。

もしかして外遊びが好きなお子さんですか?
うちの子も家の中の一人遊びが苦手です。おもちゃで遊んでくれれば楽なんですけどね~^^
おもちゃで遊ぶことだけが子供の遊びと思わずに、
洗濯物干す隣で洗濯ハサミを触らせたり、料理する足元でボウルとお玉を渡したり、
その頃(1歳9ヶ月頃)は一緒に家事に付いてまわってもらっていると気が楽でした。

疲れきってしまう前に、質問者さまとお子さんに合った工夫が見つかるといいですね。

この回答への補足

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、外遊びが大好きです。すぐにベビーカーのところに行ってお散歩に行きたがります。ほとんど毎日、一日2回公園遊びやベビーカーでのお散歩に出かけていますが、2ヶ月の娘がいるのでタイミング的に出かけられない時もあり、家の中で遊ぶこともあります。DVDやテレビもあまり興味がないようです。
そうですね、家事は一緒にやるようにすると少し楽ですね。
料理の時には玉ねぎの皮を向かせてみたり、洗濯物を洗濯機の中に入れてもらったりしています。
必要な愛情ポケットが大きいようで、常に目を見てニコニコ笑いかけ、全身全霊で愛情を表現してあげないと満足しないみたいです。いまだに夜泣きもあり(下の子の夜間授乳も・・・)且つ朝5時起きなので朝はつらく、こちらも辛くぼーっとしていたり適当に遊びに付き合っていると途端にぐずります。
何か家の中でも夢中になれる遊びがあればなあと思うのですが。。

補足日時:2014/06/03 21:12
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日、食器洗いを一緒にやってみたら、とっても嬉しそうにやってくれました。一緒にやると言っても、横に並んでお茶碗にお水を入れては出す、、というだけで邪魔なだけなんですが、本人は満足そうでした。
それ以来、食器洗うよ、というと自分で踏み台を持ってきて、終わって「きれいになったねありがとう」というと踏み台を片付けに行くようになりました。
ひとつ家事が進むだけでも気持ちが楽になりますね!

お礼日時:2014/06/27 21:52

その年齢の頃は、よくあることです。

たんに、かまってもらいたいのです。でも良い事と悪い事の区別がつかないので、とにかく気を引きさえすれば、それで本人は満足なのです。

既に質問者様もされていますが、無視するのが一番です。叱ったり話しかけたりすると、それで本人の要求に応えていることになります。取りあえず、汚れても対応出来る様にして(私はシャワーカーテンやビニールのテーブルクロスを床に敷いたりしました)、悪い態度にはご褒美をあげないことです。子どもの安全だけを目の端っこで確認し、あとは完全無視です。叩いたり大声を上げる時は、「痛いから叩かないで」、「大きな声で耳が痛いよ。静かに話せる様になったら、聞いてあげます。」と言って、無視している様に振舞って下さい。その代わり、落ち着いて話せたり、悪い態度を取らなかった時は、思いっ切り褒めてあげて下さい。即効性はありませんが、ブレずに続行することによって、「良い事→かまってくれる」、「悪い事→かまってくれない」と理解して、自分から良い方を選ぶ様になりますよ。

この回答への補足

確かに気が引きたいだけかもしれません。いたずらをすると反応するので面白がってやっている時があります。わざとやっているのが分かると、カッとなる時がありました。善悪の区別がないということは頭では分かっているのですが、何度もやられるとつい私を困らせようとしているのかと思ってしまい。
泣き声が警報ベルのように大きい子なので、つい泣かせないようにご機嫌取をしてしまうときが多いのですが、冷静になるまで待ってみたいと思います。

補足日時:2014/06/03 12:45
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
完全無視、やってみました。
わんわん泣いていたのですが、ずっと横で様子を見ていたら、
5分ほど泣いて、「ハイ!」と最後に自分で言って、泣き止みました!!びっくりしました。いつも抱っこしてあれやこれやとご機嫌取っていたのがうそのようでした。
これからは絶対ダメなことは、ダメだよと言ってそのあとは様子を見るようにしてみます。

お礼日時:2014/06/27 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!