
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
野球の場合はプロや大学ともに戦前から発足していますが、大学より遅れて始まったプロは、当時は職業を野球にするとはなんぞや、という風潮(野球そのものを遊びのように低く見られており、学生がやるものと)があり、このころから大学のほうが人気でした。
戦後もしばらくはその考えがひきずりましたが、テレビの普及でプロ野球中継が始まり、長嶋などの東京六大学のスター選手がプロへ行き、そして巨人阪神の天覧試合など、昭和30年代から世の中の野球の話題がプロへ移っていったわけです。逆に大学はその後衰退し、今でも集客があるのは東京六大学ぐらいで、早慶戦が満員なる以外は、他の地方などリーグ戦は閑古鳥です。一方社会人野球は、プロの予備軍のような位置づけなのか、大学とプロの間に挟まれ中途半端な立場が災いしてるのかもしれません。ラグビーが大学のほうが人気あった背景のひとつには、野球で伝統となった早慶、これに明治が加わり野球で人気となった大学がそのままラグビーに置き換わったような感じです。野球人気がプロに移った昭和30年代から、40年代に大学ラグビーと移っていったわけです。ラグビーは当時プロもなく、社会人も参加するチームも少なかったため、ラグビーそのものが大学から人気が出たということです。
要は野球にしてもラグビーにしても大学から人気に火が付いたわけです。野球はプロへ移りましたが、ラグビーはトップリーグを創設したばかりで、いわばプロへの移行の最中の段階のためか、まだ世間にも認知されていないからではないかと。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/05 10:22
とても丁寧な回答ありがとうございます。
読んでいて要点がつかみやすい。
>>要は野球にしてもラグビーにしても大学から人気に火が付いたわけです。
そういう背景があったのですね。
No.3
- 回答日時:
全体的な人気となると微妙ですが、学生スポーツには何か惹きつけるものがありますね。
それはたぶん、限定された数年間という期間に、凝縮されたドラマを感じるからだと思います。
一年ごとに、必ずメンバーが入れ替わります。
そしてチャンスの回数は限られています。
だから一試合一試合が白熱するんだと思います。
この白熱というのは、勝負展開がではありません。
感情がです。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/05 10:23
確かに、感情的に揺さぶられるところが学生スポーツにはありますよね。
日本人はそういうところが好きそうですもんね。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
野球は一目瞭然でしょうね。
プロ野球選手には「ピュアさ」が無いです。あどけない少年が一晩でウン億円を手にし、世間からもチヤホヤされ、世界を知った顔をする・・・そこに共感出来ない人が多いとしてもまぁ納得。本来スター(人気者)ってのは不器用で「ピュア」なものなんですよね。プロ選手だと稀な例、長嶋なんかを考えればわかると思いますが。松坂じゃ駄目なんです。
一方、学生野球にはこういったことはあり得ない。実際、ピチピチした若さやピュアさに惹かれて学生スポーツを応援する女性は多いですよね。「可愛い子を育てている」という嗜好もあるかもしれませんね。もう成功を手にしてしまっているプロ野球選手にシンデレラストーリーは1つも期待出来ない。日本の野球好きにとって、プロ野球選手というのはある意味「終着点」。
ラグビーはなんでしょうね。
でもどんなスポーツにも言えると思いますが、単に「部活動」と「社会人スポーツ」の違いじゃないですか。やはり知名度や注目度は、前者に比べると大抵後者の方が地味め。
まず、部活に励んでいる学生にとって「部活」というのはかなり生活のウェイトを占めますよね。まさしく「青春の全て」そのものと言ってもいいかもしれません。一方、社会人ラグビーは、立派な本職がありますよね。結局「ラグビーが全て」ではない。追い込まれていないから前に述べたような「ストーリー」が生まれにくい。
いずれにせよ、大衆にとってそのスポーツ全体のレベルはあまり重要ではないのだと思います。
欲しいのは「ストーリー」。これが、元々スポーツに疎い層にも理解出来る(=ファンが増える)くらいの「キャッチーさ」に繋がるのだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/05 10:25
>欲しいのは「ストーリー」。
スポーツを楽しむというものだけでなく、プレイヤーのストーリーも追い求めているのかもしれませんね。そこが学生スポーツだとわかりやすいと。
だからこそ逆に世間から必要以上のプレッシャーをかけてしまうこともある。暖かく見守っていきたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 米国の野球は日本ほど人気ではないと聞きました。野球よりもバスケのほうが人気だと聞きました。
- 2 ラグビーの人気も一過性! また不人気スポーツになっちゃいましたね。
- 3 僕はプロ野球のフィジカル系のスポーツトレーナーになりたいです。フィジカル系のスポーツトレーナーになれ
- 4 野球って人気ないんですか?F1ってプロリーグあるんですか?
- 5 なんで日本ではアメフトよりラグビーの方が人気があるの?
- 6 スポーツ選手が高校卒業時にプロか大学か選ぶときがあると思いますが、若いうちにレベルの高いプロにいく方
- 7 プロ野球でもプロサッカーでも正直監督ってそんなに重要ですか?例えば強豪+素人監督vs弱小+プロ監督で
- 8 プロ野球の時代はもう終わったのか?
- 9 スポーツに関するおもしろウンチク話を教えてください! (例)ジャイアント馬場は、元プロ野球選手だっ
- 10 W杯サッカーをテレビ観戦してると、世界的には野球ってのは、本当に不人気のマイナースポーツなんだと・・
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
塚本邦雄 『ずぶ濡れのラガ...
-
5
ラグビー部の身体能力は異常じ...
-
6
サッカー場やラグビー場の天然...
-
7
ラグビー選手は総入歯?
-
8
部活行きたくない バレー部
-
9
日本に、ラグビーのNewzealand ...
-
10
大阪でラグビー用品を多く扱う...
-
11
スポーツの試合時間
-
12
大学の部活は初心者お断り・・?
-
13
ラグビーみたいなスポーツの競...
-
14
スポーツのボールは、なぜ丸い...
-
15
なんで日本ではアメフトよりラ...
-
16
ラグビートップリーグがニュー...
-
17
大学ラグビー部のトレーニング
-
18
ラグビー部(高校)に入部しま...
-
19
ジャージとウインドブレーカー...
-
20
小1男児 ラグビー?野球?迷...
おすすめ情報