プロが教えるわが家の防犯対策術!

51歳男性です。
若いときから、高いところに登るのは何ともないですが、降りるのが苦手です。
最近は、職場でLAN工事の際、天井裏に配線する際、目的の場所までケーブルを引っ張っていくことは出来ても、帰りがわからなくなる。
職場の天井裏は、動力の太いケーブルから電話等の信号線などが縦横無尽に走っています。
目的の場所までは、あそことあそこは、足を置く場所がしっかりしてるからとかケーブル類が少なくて移動しやすいって分かるんですが、目的の場所まで行って帰る際、そこで悩んでしまいます。
これって何なんでしょうか?

脚立等は考えなくて出来るんですが、木に登ったりする場合は、あそこの枝とあそこの枝を使ってこうすれば、と考えれますが、降りる際には、次はどの枝だっけと考えてしまいます。

周囲は、年なんだから無理せんでもと言いますが、別に無理と思ってません。

A 回答 (2件)

ごく当たり前、誰もが共通することでしかないかと思います。



天井裏でのケーブル引きですが、上がり行くときは質問文でおっしゃっているように、「目的の場所までは、あそことあそこは、足を置く場所がしっかりしてるからとかケーブル類が少なくて移動しやすいって分かるんですが」というのは、ある意味その場で自由にコースを選び進んでいるわけですから迷うも何もその場その場の判断で進めばいいわけです。

が、逆に戻りとなると、無意識に同じコースをたどり戻らねばならないと発想しませんか?
これは行きの「自由なコース選び」と違い、決まったコースを選ぼうとしているわけですので条件を狭める形となってしまいます。
ある意味、返りもでたらめにその場の判断で自由に目指す方向にだけ進めば良いとすれば行きと同じかと思います。

木登りに関しては少し事情が違いますが、行きは進行方向に向かい視野も広く見渡し握り手、足場の選択も自由ですが、下りは見下ろしても視野は目から遠く離れた足元を探さねばならず、またお腹や足越しの狭い視野からそれを探さねばなりません。
自ずと、条件が昇りより悪い訳です。

視野だけで言えば、逆さに頭を下に這いおりて来れれば同じなのでしょうが、重力がありますから実質は無理ですね?

広い体育館を「自由に走れ!」と「この線に沿って外れず走れ!」とで所要時間が違うように、また同じく体育館を「四つん這いで前に走れ」、「後退して走れ」とが違うような物かと。

人は前進、自由には得意ですが、後退やコース指定はどうしても遅くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/08 08:16

向かう時は全体が見えていて頭の中で俯瞰図が出来てる


戻りの場合視界は狭く角度がキツイので距離感が掴めない
という感じじゃないでしょうか
かくいう私も脚立から降り損なって骨折したことがあります
足場が縦に重なって見えなかったんですね、で踏み外した
>周囲は、年なんだから無理せんでもと
私もあなたの年齢に近いですが周囲の言うことは聞きますよ
ま、機会があったら一回ムービー撮ってもらったらいいです
動きがぎこちないのよく判りますから(笑)

祭りの山車引いて走ってる自分の姿見て引退しようと思いました
たまたまスッ転ばなかっただけで若い人に気遣われてるのが
視線で判りましたよ
50歳だと老い始めて四半世紀ですからね、無理は禁物です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/08 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!