アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子どもがモンシロチョウの学習で、キャベツにつく青虫やたまごを探しています。

モンシロチョウのたまごはわかるのですが、青虫が、モンシロチョウの幼虫なのか他の幼虫なのか、小さいこともあってなかなか見分けがつきません。
一度たまごからかえした、モンシロチョウの幼虫の様子から考えると、にょきにょきしゃくとり虫のような動きでよく動き回るのは、別の幼虫のような気がします。これは、頭(お尻?)の部分がVのような形にも見えます。
また、1cm程度の小さいうちに糸に囲まれたようになって動かなくなっている青虫もあります。これも、モンシロチョウの幼虫には見られない姿だと思います。モンシロチョウの幼虫に寄生するハチもいるようですが、繭を作るために出てくるのはさなぎになるころの話で、ハチの寄生の場合のように、青虫の周りに黄色い繭ができているわけではありません。ですからこれは違う虫の幼虫なのかなあと思ってしまうわけです。
上記のような幼虫は、果たして何の幼虫なのでしょうか?小さくても、モンシロチョウの幼虫を見分ける方法はないでしょうか?何かご存知の方、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

過去に同じような質問をしたところ、とても良い回答をいただいたので下記URLも参考になさってみてください。


http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=814083

おしりがVのような形になっていること、1cm程度の小さいうちに糸に囲まれたようになって動かなくなっている(=繭、さなぎ)ということからコナガの幼虫だと思います。
モンシロチョウの幼虫に比べてコナガの方が農薬に強いので、同じアブラナ科の野菜で探すと、圧倒的にコナガの幼虫の方が多いみたいですね。あと、コナガはまとめて卵を産むので一箇所に密集しているが、モンシロチョウは一枚の葉に1個づつ生むのでまばらに付いているとのことです。

ルーペでよく見ると、モンシロチョウの幼虫の方が太くてずんぐりした形。頭まで緑色をしています。コナガの幼虫の方が細くて、頭だけ黒っぽかったりしてませんか?

キャベツ畑でたくさんのアオムシを取ってきたら、モンシロチョウの幼虫は一枚の葉に一匹以下というのを目安に、よく見てコナガの幼虫を取り除けばいいと思います。害虫なので、取り除いたコナガは外に放さないようにしましょう。

参考URL:http://www.jppn.ne.jp/tottori/yattemiyou/yasai/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。ご紹介のサイトも大変参考になりました。

お礼日時:2004/05/26 12:47

学習内容がモンシロチョウなのでモンシロチョウの幼虫を探す気持ちはわかりますが、もっと大きな目でいろんな幼虫を育ててみてどうなるか子供に観察させた方が勉強になるのではないでしょうか?


虫の成長は早いので少し大きくなれば区別も出来るでしょうし、自分の目で確かめるのが一番の勉強ですよね。
とはいえ、学校も子供もそれだけの余裕がないのも事実なんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ですが、いろいろ学習上の考えがあってのことで、今回はモンシロチョウの幼虫のみをさがしております。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/26 12:49

こんばんは。



http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/mons …
こちらに、幼虫の画像がありました。

デッカイ写真が デ~ン! と出てきますので、ビックリしないでね。

これで、他の幼虫と区別がつくかと思います。

参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/mons …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きいですね。ここ半月ほどずっと育ててきているので、愛着さえ感じます。ありがとうござました。

お礼日時:2004/05/26 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!