アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

部屋の壁に有線LANの差し込み口は一つ。
でも、テレビ、auのwifi、任天堂のゲーム機の三つを、
その差し込み口に差したいんです。。。。
物理的に無理なので、押入れの中ならスイッチングハブというのを見つけてきました。
バッファローというメーカーのものです。
説明書は無くしてしまっています。
質問ですが、このスイッチングハブというのは、
LANのケーブルをタコ足みたいに差せるやつですか?
その場合、この機械と壁のLANの差し込み口を、
まずはLANケーブルでつなぐので正解ですか?
そしてつないだ後は、このスイッチングハブの差し込み口に、
テレビ、auのwifi、任天堂のゲーム機の三つから出てきたLANケーブルを差せばいいのですか?
ご存じの方、ご教授くださいませ。

A 回答 (7件)

壁のLAN端子(?)とはどういったものなのかわかっているんでしょうか。

そこから調べないことには。賃貸物件ならば管理会社に聞けば分かる。イーサネット方式なのか、VDSLなのか、テレビ受信は、CATVなのか、アンテナのか。

ただ接続しただけでは使えません。なお、WiFiにはLANケーブル不要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接続しただけで使えましたよ。
しかも、wifiはLANケーブルを差し込まないと意味ないでしょ?
偉そうな口調で論じておられますが、なんの参考にもなりませんでした。
申し訳ないですが。

お礼日時:2014/06/11 20:39

> 質問ですが、このスイッチングハブというのは、


> LANのケーブルをタコ足みたいに差せるやつですか?
これはその通りです。

ただし、壁にあるLANの差し込み口がどういったものかで接続するものが変わる場合があります。
差し込み口からモデムなどに繋がっていて、そこから一つのLANが出ている場合は、「ブロードバンドルーター」と言われるものが必要になります。

auのWi-Fiというのが、auで無償貸与のもの(au HOME SPOT (CUBE))であれば、それに「ブロードバンドルーター」の役割させることも可能です。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone …

CUBEをAPモードで利用しているのであれば、ご質問の通りの接続で問題ありません。
壁--HUB--各機器

CUBEをROUTERモードで利用しているのであれば、CUBEのもう一つの口の先にHUBを接続すれば、複数の機器接続が可能です。
壁--CUBE--HUB--残りの各機器

問題ないとは思いますが、HUBが古すぎる場合、速度が遅くなったり、上位・下位への接続ポートが決まっている場合がありますので、気になる場合はHUBの型式を補足してください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すっごくわかりやすくて感激しました!
その方法でもやったら、うまくいけました!ありがとうございます!

お礼日時:2014/06/11 20:32

インターネット接続の最小構成は


コンピューターと、通信回線と接続する装置です。

これはWindows95時代にPPP接続を利用していた頃のもので
いわゆるモデム搭載パソコンや、可聴音を使うモデムをRS-232-Cで繋いで使ったりしていました。

次の段階が、モデムがISDN TAに代わり、これらが混在している中で
ルーター装置が普及し、インターネットサービスプロバイダーでも
ルーター装置の利用を公認するようになり…

やがてISDNが廃れ、ADSLが登場した頃には
ADSLモデム装置がルーター機能搭載であることが一般化しました。


ですからスイッチングハブは、LAN構築を企図した場合以外は
ISDNルーターが登場した頃か、その以降に一般家庭に広まって行きました。


ですが、ADSLモデム装置にルーター機能が内蔵されるということは
ルーターを介したアクセスを前提に、ハブ機能も内蔵されるようになりました。

ですから、こういった環境では、必ずしもハブ装置は必要ではありません。
(ただオマケのハブ機能は接続できる数が少ないかもしれません)


この次の時代になると、住宅にLAN接続のための
有線LAN用のRJ45端子が埋め込まれるような事例も出てきました。←今ここ

ただ、こういう設備は、ほとんどの場合はマンション型の光ファイバー回線設備など
マンションに、大きな業務用のルーター装置が設置されていて
その下に、各戸一口のLAN端子が設けられているということになると思います。

ですから、その利用方法について、制限が無いとはかぎりません。


ともかく、LAN端子に繋いだだけでインターネットに繋がるのであれば
普通は、間にルーター装置があり、ルーター装置のDHCPサーバー機能によって
端末にローカルIPアドレスが割り当てられるようになっています。

これが登録制や、半登録制であれば
同時に複数の機器が認識されない可能性もあるとは思います。

3台はだめで、2台ならうまく使えるということになっても不思議では無いと思います。
ちゃんとした資料が提供されているなら
ルーター装置を自前で追加したり、ハブ装置を追加したりすることについても
なにかしら説明があるかもしれません。


なお、単にスイッチングハブで繋いでもIPアドレスが得られないようであれば
ルーター装置を追加するという手はあります。

その場合は、ゲームコンソールなどの無線LAN接続にも対応した製品を使えば
より柔軟に利用することができるはずです。

まぁ、無線LANは鉄筋コンクリートでは通りにくいんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく詳しく説明いだだき恐れ入ります。とても嬉しいです。
試しに普通につないだら、使えたので助かりました。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2014/06/11 20:30

基本的に質問者殿の考えどおりでオッケイです



1.本来なら壁の向こう側にどのような機器が設置してあるかも気になりますが、壁から出ていると言った時点で恐らくはモデムではなくルーターが設置してあると想像できます。
2.今回使用されたスイッチングハブの規格(対応速度)も気になるところですが、当面動けば問題ないです、後日ゆっくり型番などでスペックを調べてください。

一点だけ気になるのがそのスイッチングハブの端子の規格です、最近10年ぐらいのモデルなら端子の属性は問題にならないと想像するのですが、それ以前のモデルの場合スイッチングハブの壁側の端子に繋ぐ口と、パソコン・ゲーム機などに繋ぐ端子の属性が異なるものがあります、その場合はその端子だけ少し離れていたり端子の記述が異なることがあります、その場合はスイッチングハブの型番などを明記されると解決策が見つかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨年買ったものだったので、大丈夫でした。
アドバイスすごく参考になりました!

お礼日時:2014/06/11 20:27

ほぼ、その通りですが、LANの端子って、接続が二通り有ります。


PCなどの側とスイッチの側は接続が送信と受信がそれぞれ向き合うようになっています。
そのため、「ストレート」という普通のケーブルで接続します。
壁からの端子にストレートケーブルでスイッチに接続した場合、「対PC用の端子」に接続すると送受信が同じ組み合わせになってしまい通信が出来ません。この場合には「クロスケーブル」という物を使用する必要が有ります。
MDI/MDI-Xという印字がこの判別になります。
(MDIがPC側、MDI-Xがスイッチ側)

ただし、最近の機器はAutoMDI/MDI-Xになっている物が多いので気にしなくてもいいんですが・・・
http://e-words.jp/w/AutoMDI2FMDI-X.html
AutoMDI/MDI-Xでない場合にはMDIが一つ(今回の様に壁からストレートケーブルで接続する)、残りがMDI-Xになっている筈ですので、その辺りを確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りでした。
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2014/06/11 20:25

はい、その通りです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました~!

お礼日時:2014/06/11 20:23

>LANのケーブルをタコ足みたいに差せるやつですか?



だいたいそんなものです。
ハード的にはそれでOKです。
が、ソフト的に「3台同時には使えない」ようになってる可能性はあります。
壊れたりはしないので、繋いで試してみればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
できました!

お礼日時:2014/06/11 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!