
機械に弱く詳しい用語はわからないので簡潔に説明します。
父、弟、僕、と3台iPadを持っています。
iPodも2台持ってます。
父と弟はiPhoneで、僕はandroidです。
僕のiPadは2年ほど前に購入しました。
半年ほど前から僕のiPadだけ繋がりにくくなりました。
症状は、常に電波のアンテナの棒が1個、たまに2個で、一日に4、5回wifiが切れてしまいます。
弟と父のiPadやiPodの方は電波の棒が3個でどこでもスムーズに繋がります。
wifiの親機(ルータというんでしょうか?)は父の部屋にあり、父の部屋ではアンテナの棒が3個になります。
父の部屋から出ると一気に電波が受信できません。
他のiPadやiPodはスムーズに受信できます。
同じ場所でも僕のだけ電波が悪いです。
・機内モードのオン、オフ
・wifiのオン、オフ
・iPadの再起動
・アプリの削除
・wifiのリセット
・wifiの再設定
など、ネットで見つけた改善策は全てやってみましたが、改善されませんでした。
iosは最新です。
手汗がひどく、気づいたら手が湿っていたまま操作したのが原因でしょうか?
音楽や写真は普通に見れます。
wifiが繋がりにくいのでツイッターやYouTubeも読み込みにくいです。
他に改善策は無いでしょうか?
故障の可能性もありますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも論として無線規格Wi-Fiは無制限に何台でも繋げられるという仕様ではありません。
つまりWi-Fi接続には同時利用できる台数に限りがあり その数は親機(無線ルータ)の仕様に依存する という事です。一般的な無線ルータなら IEEE802.11bを基礎にしてますので
2.4GHz帯の14ch(日本仕様)を利用している筈です
この仕様を見て「なんだ最大14台までならOKか」なんて考えが浮かぶようでは駄目です。
基本仕様は5MHz間隔でチャンネル区分されており連続した4チャンネル分の20MHzを利用する事で11Mbpsという速度を実現提供するのが11bの骨子です
日本独自仕様を図解すると
[A]2412MHz(*1ch)
[a]2417MHz(2ch)
[a]2422MHz(3ch)
[a]2427MHz(4ch)
[_]2432MHz(5ch)
[B]2437MHz(*6ch)
[b]2442MHz(7ch)
[b]2447MHz(8ch)
[b]2452MHz(9ch)
[_]2457MHz(10ch)
[C]2462MHz(*11ch)
[c]2467MHz(12ch)
[c]2472MHz(13ch)
[c]2477MHz(*14ch)
となり、基礎理論では3台が同時利用可能である事が理解できると思います。ただ、3台だと何かと不便だろうという事で微妙に ごにょごにょ する事で基本仕様上は同時利用を4台まで可能となっています。
この基本仕様を踏まえ無線ルータに認識されるであろうクライアント機を列挙すると
・(父)iPad
・(父)iPhone
・(弟)iPad
・(弟)iPhone
・(僕)iPad
・(僕)Android
・iPod
・iPod
と、最大8台にも上る事が判ります。あきらかにキャパシティオーバですよね。
大体、想像はできたと思いますが原因は「電波リソース不足」だと私は考えます。
親機ルータの型番でも判れば もっと明確に出来ると思いますが もし、運よく親機ルータが5GHz帯の電波を吐けて且つ2.4GHz帯との同時利用が可能な仕様を持つなら親機ルータの設置部屋で利用されてる(父)のiPadとiPhoneの無線規格をIEEE802.11a/n(5GHz)/ac の何れかに固定すれば2.4GHz帯に空きが出来る筈です
親機ルータの仕様が残念仕様 b/g/n(2.4GHz) だったら別途、無線アクセスポイントを買ってきて親機と有線LAN接続し終端を(僕)部屋で設置すれば恐らく無線リソース不足と受信電波不良いう問題からは開放されると思います
No.2
- 回答日時:
> 父の部屋ではアンテナの棒が3個になります。
> 父の部屋から出ると一気に電波が受信できません。
> 他のiPadやiPodはスムーズに受信できます。
状況から、WiFi受信部の能力低下(劣化)と推測します。
残念ですが、更改か修理以外に方法はないと思います。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
んー。電波状況をまず疑いますかねぇ。他の端末と自分の端末、違う
所はないでしょうか(障害物、壁や柱も含みますし、電磁波的な他家
電製品の影響が発生していないでしょうか。考えにくいですが本体カ
バー等が電波状況を悪くしているなんてことはないでしょうか)
父親の部屋ではアンテナ3本だということを考えれば、端末の故障と
いうよりは電波状況の方が疑わしいと思うのです。
まずはアンテナでは情報不足だと思いますので、iPadにもwifi電波の
強度を調べるアプリがあると思いますのでそれらで確認してみてはい
かがでしょうか(自分と他の端末にも入れてどういう風になっている
か推測する)。
無線部分を改善したいというのは現実的には難しいと思うのです。父
親の部屋に設置されている無線ルーターをアンテナ送信が強い機種に
変えるなんて事も考えられるでしょうが、それで改善するかどうかな
んとも言えず、障害が起きているのは自分の端末だけというなら、む
しろ父親の部屋に設置されている無線親機から有線を自分の部屋まで
ひき、自分の部屋にも無線親機を設置してそこで通信するとか考えた
方がいいのではないでしょうか。
本体カバー等外して3台とも同じ状況で試しましたが僕のだけダメでした。
wifiの電波状態を調べるアプリも探してみましたが、SIMを認識やら3Gやら出てきてどれがなんやらわかりません…有料のもありました。
扇風機やストーブは通信に影響しますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
WLI-UC-G 接続が切れます。
-
無線LANを買おうかと思ったが…
-
Wi-Fiを同じ敷地内の、 別棟の...
-
2階でもパソコンを使いたいの...
-
Wi-Fiが届かない部屋の対策
-
無線LANの電波の影響で音声、画...
-
無線LAN・コマ落ちの原因はどこ...
-
無線アクセスポイント間通信(W...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
PS4をNATタイプ2にしたい
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
NTT 東日本 - IPA 「シン・テレ...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
VPNを使用するためには・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在パソコンのフロント側にWi-...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
Wi-Fiが届かない部屋の対策
-
無線LANのシグナルの強さについて
-
無線LAN(11n)について
-
WiMAX受信拡大方法
-
自宅の庭でのWIFI接続のやり方?
-
1F-2F間 無線LAN増強 中継器 or...
-
無線LAN
-
pspで無線LANを使ってオンライ...
-
ARIB STD-T66 と TELEC、そし...
-
無線LANとネット接続速度につい...
-
大本一台にフレッツ光を契約し...
-
無線lanの接続に関して
-
【Wi-fi】一階の親機と二階の子...
-
無線ランの速度の疑問
-
無線LANが接続できたりできなか...
-
無線LAN親機はOSに依存しますか?
-
無線LANの速度
-
僕のiPadだけwifiに繋がりにくい
おすすめ情報