アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司。
仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。
どっちと一緒に仕事をしたいですか?

という問題があったのをふと思い出しました。
みなさんどう思います?

正面から答えてくださっても、この問題自体の問題を指摘してくださってかまいません。
ぼくは後者に頭を使いまくって正面から考える気が起きませんでした。

みなさんならどうお答えになるか、興味があったので。

A 回答 (9件)

私はどっちもオッケー。


なぜなら組織ってそんなものだから。

やり易い上司、同僚もいれば、そうじゃない人もいる。
いろんな人が混在してるのは、ある意味まっとうな組織である証拠。
どんな上司、同僚と一緒になってもがんばるしかない。
それが働くということ。

ちなみに私は
「コミュニケーションが取りにくいのに仕事ができ るのはあり得ない。」
とは思いませんね。

コミュニケーションがとりにくいのは上司に問題があるからとは限らないから。
自分に問題がある場合もある。
自分は「あの上司やりづらい」と思っていても
実はまわりは「やりづらいのはお前だよ」
って思っている場合も(苦笑)。

それに上司が日本語が話せない外国人の場合も
「コミュニケーションがとりにくい上司」に当てはまりますから。

必ずしも「コミュニケーションがとりにくい上司」イコール「仕事ができない上司」とは限らないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちもオッケーですか。
それもありですね。

ぼくもコミュニケーション能力ない=仕事できない
とは思いませんね。

お礼日時:2014/06/16 13:03

面白いので、参加させてください。


確かに、’後者’に頭を使う・・・と私も思う。

上司ができるのは当たり前。
できない上司なら、できる上司として、めでたく、とこかに移動していただくように。

できない同僚・・・というのが、こまる。
そして、一緒に仕事をすると言う前提なら、’今’ではなく、3年から5年後のことを考える。

そして、近頃、社会福祉ではなく、’会社福祉’として、考える癖がつきました。
’良’がなく、でも不可も小さい・・・と言うことを
どうするか。
排除したとして、次のメンバーが’お得’とは限らない。

チームを組むなら、どちらも、結局は、お得な範疇だとはおもう。

判断する’己に才あり’と言う前提なんだから、問題なのは、コミュニケーションだけのこと。

常に、己にとっての、転ばぬ先の杖を考えることで、より、できる上司になるし、
できない同僚は、できることだけを、やらせれば良いだけ、常に一つ一つを管理してやる。
でも、ありがとう、すごい・・・とほめることは忘れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ。
どちらでも対抗策はある。
だからどちらでもいい、と。

心強い印象を与えるでしょうね。

お礼日時:2014/06/18 15:33

>仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司。


それは結果的には仕事が出来ない上司。
管理者の仕事は自分自身が仕事をするのでなく、いかに部下を使いこなすかなので、コミュニケーション能力がない上司の下では部下は本領を発揮できない。

>仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。
将来的に出世する人。

出世する見込みのある人につくのが無難。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理者だからコミュニケーション能力は必要ということですか。
なるほど。

お礼日時:2014/06/16 13:04

はじめまして。



わたしなら
仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司。
と一緒に仕事をしたいです。

理由
仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司なら、
直接的な指導以外にも、資料などで間接的にも上司から仕事を学ぶことができます。
コミュニケーションが取りにくいのは障害ですが、
こちらの工夫次第で改善の可能性が望めます。
その工夫も自分の成長に生かせるかもしれません。
最悪コミュニケーションが改善しなくても、仕事の目標が達成できる可能性は、
仕事のできない同僚よりも高いでしょう。

仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。
仕事ができない同僚と一緒に仕事をするということは、
仕事ができない同僚分の仕事は自分がフォローすることになります。
これなら、一緒に仕事をする理由がありません。
たとえコミュニケーションがとりやすくても。
仕事ができないのは、致命的です。ダメな人はダメです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理路整然としてて、穴が一切ありませんね。
同僚のほうに関してもきちんとしたフォローがなされている。

そこまで言えれば絶対合格でしょう。

お礼日時:2014/06/15 22:38

直感ですが、前者でしょうか。



コミュニケーションが取りにくいのに何故仕事が上司としてできるか知りたいです。
仕事ができるのであれば会社としてはアリだと思いますし、自分としても仕事のやり方を
学ぶ機会もあり、相手が取れにくい人ならばコミュニケーションを磨く機会にもなると
思います。


>仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。

これは会社以外に友達がいれば、必要ないかなと思いました。


どちらが正解というわけではなく、性格・適正診断なのではないでしょうか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正面からのお答えですね。

たしかにコミュニケーションが取りにくいが、仕事ができる人からは学べる。
模範解答って感じの答えです。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/15 21:22

その問題はおかしいですよ。


そもそもコミュニケーションに問題があるのに仕事ができるということはありません。そのような定義はあり得ません。学校の場合は友人関係が皆無でも試験の成績がいいということはありますがね。
まともな会社がそんな質問は出さないでしょうね。
一方、「仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚」は現実にいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コミュニケーションが取りにくいのに仕事ができるのはあり得ない。

ほぉ。
そういう着眼点ですか。
おもしろい。
思いつきませんでした。

お礼日時:2014/06/15 21:24

面接下手くそ大学生が今考えたのは、



前者を選びます
その上司から学ぶべきところは沢山あるとおもうので
こちらがコミュニケーションの仕方を工夫して
ともに良い仕事を作り上げつつノウハウなどを吸収していきたいためです

という感じです
まあ納得させられればどちらでもいいタイプの質問かもしれないですけど

ダメ出しウェルカムです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事のできる人から学べる。
及びその人から引き出すプロセスでコミュニケーション能力を鍛えられる。

正面から考えればカンペキではないでしょうか。
ダメだししていいんですか?(笑)

そうですね。
優等生っぽくてつまんないです。

お礼日時:2014/06/15 21:26

質問の正解はありません


あなたの性格を分析するための質問
あなたが感じることを答えれば良い
他人の回答を聞かれても意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に意味なんてどうでもいいんですよ。
もう終わったことだから。
単なる好奇心。

お礼日時:2014/06/15 18:43

 


その問題自体にたいした理由・意味は無いですね
現実問題として、その様な人は沢山います、多分従業員の30%以上はいるでしょう

そんな人たちとどの様に付き合うかを問いたいのです。
コミュニケーションが取りにくい人とのコミュニケーションを取る工夫や経験とか、仕事しない同僚への接し方や考え方などを話せばよい
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題の解き方ではなく、他人の問題に対する見解が興味あっただけなんですけどね。

必要なら補足にぼくの見解を書いてもいいですが、
どうでもいいでしょう?
ぼくの考えなんて。

お礼日時:2014/06/15 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!