
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
なぜ存在しないかということについては、まだ言えてませんよ。
電磁気学では、モノポールが存在したほうが理論は対称的で綺麗になりますが
なぜという疑問を解決できるものではありません。
abt-594 さんも仰っている大統一理論からはあるべきことが導かれますが、
これをわかりやすい言葉で説明するのは非常に困難です。
おそらく、koharunatu さんのお調べになった本にあった数式というのは
なぜということには触れていないものだったように思うのですが。
No.3
- 回答日時:
HPでも、紹介されていました。
参考にしてくださいませ。
http://www.first.tsukuba.ac.jp/~mma/science/mass …
参考URL:http://tophp1.kek.jp/bulletin.board/TRISTAN.repo …
No.2
- 回答日時:
講談社のブルーバックスに「モノポール」という本があって、その中に書いてありましたね。
電磁気学の等価性から言えば、モノポールが存在するのが自然なのですが、計算をしてみると、質量が大きくなりすぎて、およそ素粒子として存在し得ない…とか書いてあった気がします。
実際にその本が手元にないので、確認できませんので、「自信なし」なのですが、興味があるようでしたら、一読してみてもおもしろいかと思います。
No.1
- 回答日時:
宇宙の4つの力のうちの3つ(電磁気力,弱い核力,強い核力)
を統合しようとする大統一理論に従えば、
「単磁荷は有るべき」とする結論が導かれるそうですが
それにもかかわらず、
単磁荷は現在まで発見されていないことが、
問題となっていますね(宇宙論において)
ただ、
宇宙の初期の状態を説明するインフレーション理論によれば、
単磁荷を持つモノポールは我々が観測できない宇宙の領域
まで、吹き飛ばされてしまった。
と考えることで一応、解決できるそうです。
正しいかどうかは、また、別の話ですけど…
質問からずれてしまいましたね。 ごめん
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理的に大きさの限界小ささの...
-
5
なぜ単磁荷は存在しないのですか?
-
6
ブラックホールでの時間消滅っ...
-
7
クオリア 因果関係 宇宙
-
8
宇宙がなくなることはあるだろ...
-
9
新説この世界は0次元のつながり...
-
10
プランク定数は変動するものな...
-
11
物理学の基本法則
-
12
宗教vs.物理 そうなれば 宇宙 ...
-
13
空間についての虎の巻的な本を...
-
14
ブラックホールに落ちる粒子に...
-
15
3次元空間+時間は4次元空間...
-
16
宇宙連続体仮説
-
17
物理学では「実際にはそうでは...
-
18
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
19
位置エネルギー U
-
20
金属、半導体の抵抗の温度変化...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter