アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

係数能力検定試験というものを受けます。計算方法はわかるのですが、理屈というか日本語の意味がよくわかりません。

荒利益高  荒利益率
売価     原価
売上原価  売上高  
営業費    営業利益  
客単価    1点単価  
値入り高  値入り率  
ロス率    仕入れ値  
定価    利益・損失

原価と仕入れ率って同じですよね?いろんな言い方があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

 荒利益× 粗利益○



 原価=仕入率ではありません。

 原価率=仕入率となる事はあります。

 ただし原価=仕入は販売業ですので、製造業等には当てはまりません。

 
 質問者様は文系でしょうか?
 用語の意味にとらわれて先に進めない・・という人が
 簿記の専門学校時代におりました。
 簿記の「借方・貸方」の意味が解らないと・・・
 その人はそこでつまづいてしまい、結果勉強について行けず退学しました。
 その人は文系の高等学校を卒業して来ていたもので、質問者様もそうなのかな?
 と、ふと感じたまでです。

 係数能力検定を受験するのですよね?
 こだわるところが違うのではないか?と感じます。
    • good
    • 0

1つ1つの言葉を検索かければ、これでもかっつうぐらいに解説が載っています。

少しは自分で調べてね。
その上で、ここが分かんないんだけど、てなら何かしら意見も書けますけどね。
    • good
    • 0

商売業という言い方はあまりしません。


>原価と仕入れ率って同じですよね→違います。原価は単位が円、仕入れ率はパーセントあるいは割分厘毛。

あなたのお考えを書けばどう間違えているかみなさん教えてくれるでしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!