
今月13日にオスの子猫を拾いました。
そこから2日後に病院へいき、健康診断し健康だと診断され
そこからまた2日後の水曜日から下痢がひどくなり始めました…
元気に遊びまわったり、甘えてきたりはしていますが
あまりにも急だったので心配です
餌は総合栄養食のレトルトタイプのごはんと猫用のミルクを少し温め、
それを一日3~4回と猫用のおやつのカニカマを与えています。
水はあまり飲んでくれず、温めたものを与えてみたり
またたび入りの水を与えても飲んでくれません…
猫を飼うのは初めてでわからないこと尽くしです
下痢のこと以外にもこうした方がいいなどアドバイスいただけたらとても助かります!
よろしくお願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
生後二ヶ月ならもう離乳済みなので下痢してるならば
ミルクは止めた方が良いです。
レトルト(ウェットタイプ)食べさせているなら水はあまり飲まないのは当たり前。
ウェットだけ与えると子猫でも生後六ヶ月ほどで歯肉炎になるので
基本はドライフードを与えるようにしてください。
お湯や事前に水でふやかしてから与えるといいです。
様子をみて固いままで与えて食べられるようであれば
以後はふやかさず、そのまま与えてください。
おやつは子猫にはむしろ与えないでください。
子猫は食べられる量が限られるのでおやつを食べられるなら
その分、フードを与えたほうが体にはいいですよ。
人間と同じで、成長期にしっかりご飯たべさせず、お菓子与えているようなものです。
それと、マタタビは子猫にはほとんど効果なくむしろ害なので
成猫になってから、おやつやマタタビを利用するようにしたほうがいいです。
健康体であれば、ミルク・ウェットフードと水分の多すぎる食事が
もともとの体質と合わさり、下痢を起こしているように思えますね。
なるほど!
私は子猫に水分を与えすぎていなんですね…
それとまたたびも…
とっても助かりました!
明日から徐々にドライにしていきます!
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ウェットタイプの柔らかいフードが食べられるなら、もうミルクはなしでも大丈夫です。
季節柄、水は切らさないことと、窓際など高温になるところに行かせないようにしてください。部屋の冷房対策でしめている遮光カーテンの向こう側でぐったりしている、など人間の赤ん坊なみに意図しないことをします。
できるだけ、温度が安定しているところで、体温変化をさせないように配慮してください。換気やクーラーの風で、体温を奪われて低体温になりやすいのも赤ちゃん猫の特徴です。(熱中症にも低体温にもなるから大変)
最後に、またたびは、大人になってからでも大丈夫です。あと、水に濡らしてしまうとニオイが薄れるのか、あまり効果がでません。(大人になると、エプロンのポケットに入ったまま忘れていたものすら、ジャンパーの上からクンクンかぎつけるくらいになります)
No.2
- 回答日時:
ペットショップで購入した猫が、飼った初日から下痢をしてしまう子でした。
健康診断は問題なく、ワクチンも済んでいました。
購入したお店に伺いましたが、たまに下痢をしてしまうことがあったが、毎日ではないと言われ、数日様子を見ましたが、やはり治らず。
動物病院へ連れて行きました。
やはり健康上は問題ないのですが、遺伝や元の性質で、そうなのかもしれない、とのことでした。
市販のものより値段が少し高いですが、その病院で購入できる、下痢を防ぐためのエサ(カリカリ)を継続して与えています。
それからは、ほんとーにたまに下痢をするくらいで、通常のトイレができるようになりました。
動物病院もピンキリです。
今まで多く猫を飼ってきたので、8軒くらい、動物病院をまわってきました。
やっと、親身で、本当に動物のことを考えてくれる先生と病院に出会いました。
先日行ったという病院でないところへの受診も必要かもしれません。
あとは、私の個人的な知識ですが、ミルクでお腹がゆるくなってしまう子も居ますので、お水を飲めるようになれば、もしかしたら改善するかもしれないですね。

No.1
- 回答日時:
猫は元々下痢しやすい生き物ではありますが、
子猫ですし、心配ですね。
食事は普通にとるようでしたら、水で飲ませるよりエサで何とかした方がいいですね。
レトルトというのはウェットフードのことかな?
(パウチ入りのあんかけ状態のものや缶詰のことです)
それを好んで食べるならどんどんやっても構いません。
あとは手作りフードですね。
ドライフード(通称カリカリ。キトン用にしましょう、高カロリーで粒が小さいです)をミルクでふやかす方法です。
子猫用の粉ミルクをお湯で溶かし、5gくらいのドライフードがひたひたになる量をかけてしばらく置いてふやかし、スプーンで崩してぐちゃぐちゃになったものを食べさせます。
おちょこや和食の極小小鉢、なければヤクルトの容器の上の方を切ったような形のものがあると作りやすいですよ。
うちはこの手作りフードと缶詰を半分ずつやりました。
水をあまり飲まなくてもかなりの水分補給が出来ます。
猫は下痢したり、ゲロゲロ吐いても、本人はケロっとしてるということがよくあります。
かといってそれが大丈夫なのかどうかはある程度飼い年月が経って飼い主に見極めがつかないと何とも言えないところですので、心配なら何度でも病院に連れて行ってあげてください。
とってもわかりやすい説明、ありがとうございます!
手作りフード、試してみたいと思います!
いきなりだとびっくりしちゃうと思うので徐々にがいいんでしょうか…
難しい。
回答、本当にありがとうございました!
また質問書くかもしれないので、その時はまたよろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後4週間の子猫が7時間ミルク...
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
子猫の下痢の原因
-
生後1ヶ月子猫なのにカリカリフ...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
先住猫と新入り猫の会わせ方に...
-
猫の飼い方、教えてください。 ...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
先住猫が新入り子猫の首を噛み...
-
生後7ヶ月の猫が居るのですが、...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
新入り猫を迎えたら先住猫が前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後4週間の子猫が7時間ミルク...
-
子猫が哺乳瓶の乳首を食べちゃった
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
猫の母乳の出がよくなる方法&...
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
野良猫の親が帰ってきません
-
子猫の育て方について
-
生後1ヶ月の子猫を飼っています...
-
子猫 哺乳瓶の扱い方
-
猫にコーヒーミルク
-
お皿からミルクを飲んでもらう...
-
猫エイズの仔猫は、あまり大き...
-
生後1ヶ月子猫なのにカリカリフ...
-
子猫のトイレトレーニング、離乳。
-
子猫♂三か月以上ですが哺乳瓶が...
-
生後2~3週間?の子猫を拾いま...
-
食の細い仔猫が心配です。
-
赤ちゃん猫におしゃぶりはOK...
-
子猫の下痢の原因
-
生後約6週間 400グラムの...
おすすめ情報