アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

秋に出産予定です。

出産後はお互いに実家が近いため旦那は旦那の実家に。
私は私の実家で約1ヶ月お世話になる予定です。

そこでお金なのですが旦那の実家には食費、光熱費で2万ほどお渡ししようと思っていたのですが
私の実家にもお金を払うべきですよね?

その場合は同じ額でよろしいのでしょうか?

つい最近まで実家に払うという考えが皆無だったため相場がわかりません。

A 回答 (5件)

何も生活水準の違う双方の実家に、同じ金額を渡す必要はないでしょう。



必要になりそうな経費や遠慮などを加味して、決めたらいいかと。

まさか夫婦で「あなたの家のほうが多いなんて納得できん!」とはならないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。

かかるお金がどのくらいかも含め考えていきます

お礼日時:2014/06/23 21:58

 ご主人の実家に2万で、ご自分の実家に『同じ額でよろしいのでしょうか?』ですか。

。。

 冗談かと思いましたが、そうでもないようですね。ご実家には10万円を軸に考えるのが大人ではないですか?5万円だったら昭和の時代ですよ。
 その上でご主人の実家が少ないと感じるなら3万なり、5万なりで考えましょう。


 里帰りされる場合はお子様と『2人』だということを、お忘れなく。ベビーとはいえ一人前の人間です。犬や猫と一緒ですか?責任という物を感じてください。ご両親には大きな責任というモノが両肩にずっしりと掛かってくるの。
 また、ご主人は1度もご実家にはいらっしゃらないのですか?ご実家に行きますよね。お茶くらい飲むでしょう。ひょっとしたら一緒に夕食位、食べるよね。
 細かいことは抜きにしても、今は10万が相場でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

5万を目安に考えていきます

>ベビーとはいえ一人前の人間です。犬や猫と一緒ですか?責任という物を感じてください

どこからそのような考えが出たのでしょうか?
質問文にそのようなニュアンスの言葉がありましたでしょうか?
心外です!

お礼日時:2014/06/23 22:12

主さんの実家に多めに払うものかと思います。



旦那さんは大人一人で昼間はいない、
主さんは大人+新生児のお世話を一日中お願いします。

どちらが負担が多いかというと主さんの実家でしょう。

ということで、主さんの実家には多めに払ってもいいかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の実家の方に多めに渡そうと思います

両家の世話の度合いの違いに恥ずかしながら気づいていませんでした

完全に自分の実家に対する甘えですね

お礼日時:2014/06/23 22:05

私も出産時夫は夫の実家に、私は私の実家にひと月ほど帰ってました。


我が家の場合ですが、どちらの家にも(夫が夫の実家に、私は私の実家に)直接いくらくらいか聞きました。
結論から言うと、二人産みましたが、2度とも夫側は2万円、私側は0円でした。
夫の実家は「いくらでもいい」と言われたので前もって食費等の生活費として2万渡すと受け取られてました。
お祝い等は一切なしで、お金がないという訳ではないけれど(夫側の家計を聞いた事があり、義父の年収はかなり高額で貯金もかなりある)子ども(初孫)に何か買ってくれるということも全くありません。
私の実家は渡そうと思ったら「孫の顔を見れるだけでも嬉しいのにそんなもの受け取れん」と言われました。
父は大した収入もないのにお祝いは少なくない額を包んでくれ、金銭を貰うことはないけれど時々子どもの服など生活に必要なものを贈ってくれます。
その家の価値観なんだとしみじみ思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちも旦那の実家は受け取り、私の実家は受け取ってもらえなさそうだと思います。

お祝い金もまったく同じ感じになりそうだと思ってました(笑)

似た感じの環境の方がいて少しうれしくなっちゃいました(#^^#)

お礼日時:2014/06/23 22:03

旦那の実家には貴女から手渡しで、貴女の実家には旦那から手渡しでお礼も兼ねてお渡しすれば良いでしょう。



貴女の実家の方には、産まれてくるお子さんの分とオムツ代などを考慮して、5~10万お渡しすれば良いでしょう。

両家共に受け取らない可能性もありますが、貴女がたは独立した別所帯ですので、先ずはお渡しする姿勢が大切かと思います。

お世話になるお金をお渡しする事で、自分たちは自立しているとの証にもなります。

殆どのケースで、受け取られたとしても、そのお金には一切手を付けずに、出産祝いとしてお渡しした金額以上のお金が戻ってきます。

お二人ももう直ぐ親に成る身ですので、お子さんの為にも今回は大人としての対応をされる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

受け取ってもらえない可能性も大いにありますが5万位を目安で考えていきます

お礼日時:2014/06/23 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!