
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:2014/07/05 23:08
企業だって、正社員雇いたいと思いますよ。
ただ、これだけ時代の流れが早いと、柔軟に業務を拡縮しないといけないですから、どうしても非正規を増やさないといけません。
非正規がダメなら、小さい下請けをたくさん使って、業務の拡縮によって、下請けを切ったりする必要があるかと。
正社員を雇ったら雇ったで、鬱病等で欠勤してる期間の給料もださないといけないですから、どうしても慎重になるのでは。
昔とは経済環境が変わってきてるので、労働者側が知恵を絞らないといけないのではないかと。
No.5
- 回答日時:2014/06/30 23:42
人間は、各自の能力(収入)に見合った生活をすべきです。
そもそも生活保護未満の給料しか稼げないのであれば、実家を出るべきではないのです。
実家を出なければ少なくとも生活が破綻することはないでしょうに、そこを無理矢理一人暮らしをしようとするから無理が生じるのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/06 18:04
回答ありがとうございます。
>そもそも生活保護未満の給料しか稼げないのであれば、実家を出るべきではないのです。
でも両親が無くなった後は、生活保護のお世話になるんですよね?
生活保護よりも低い収入しか稼げない状況に問題があると思うのですが。
No.3
- 回答日時:2014/06/30 22:55
簡単にだけ書きますと、格差自体にはメリットがあるとも無いとも言えないかもしれません。
昔見た記事なのですが、あまり所得格差が開くと、低所得者が諦めてしまい、逆に悪い方向に進んでいくそうです。
格差はあまり開きすぎない程度に存在する方がきちんと努力をするそうです。
また、格差の要因も大事でして、格差があれば健全な競争主義であるとは必ずしも言えないと思います。
現在指摘されている新卒一括採用の弊害や、格差の固定化は健全な競争主義とは逆の方向を向いていると思います。
例えば親の経済力が高校生くらいの子に影響するのは、その子の技術力の問題ではありませんよね。
まあ記憶で書いているので私の言うことはあまり鵜呑みにしないで下さい。
No.2
- 回答日時:2014/06/30 22:04
格差は2極化、
しかし、生活保護より下か上かってのはひどすぎますね。
だれだって狙うは生活保護になります。
最低限の所有を目指す必要があります。
それを実現しようと思えば一番間違いないのは破産ですよね。
お坊ちゃんはいったい何を考えているのか。
セメント会社の社長で、お袋の味なんて店にいったことさえないひとが
アドバイサーですしね。
ひたすら、海外派遣にご執心。
それをいさめる議員ゼロ。共産党も力なし、新聞はひたすらわめいているだけ。
一番ひどいのが民主党。あそこはもう解党ま今後で、一切無視しかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 皆さんの思う身の回りで感じる格差は何がありますか?所得格差、学歴格差以外でお願いします。
- 2 【社会】戦後→高度経済成長社会→環境問題社会→高齢化社会→男女共同参画社会→少子化社会→格差と貧困社
- 3 格差社会と凶悪犯罪増加と大麻問題 日本はいつ欧米のような国になるのか?
- 4 格差社会と自殺の増加について 行き過ぎた資本主義は正しいか
- 5 拡大する格差社会に何のメリットがあるのか?
- 6 格差社会の格差の境界線
- 7 一億総中流社会と格差社会ではどちらがいいですか?
- 8 優しい人になるため、意識的に努力していますか?優しい人ってどんな人だと思いますか?
- 9 反格差社会のデモってなんですか?
- 10 格差社会の原因は、親にもあると思いませんか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保育士と介護福祉士、どちらが...
-
5
給料日前は暇ですか?
-
6
医療事務をしている方に質問で...
-
7
給料日が25日です。 25日が日曜...
-
8
給与(手取り)いくらですか?
-
9
鳶職
-
10
何を基準に、給料が安い・高い...
-
11
ズバリ和太鼓の給料.年収は!?...
-
12
給料は変わらないけど、肩書き...
-
13
一ヶ月ぐらいの休暇を貰って「...
-
14
あなたの勤めている会社で「係...
-
15
アルバイトが急に休む場合、次...
-
16
アパートでバーベキューをする...
-
17
職場で雑談しない人
-
18
信用金庫で働いている方に質問...
-
19
ううーん、定期的に退職を考え...
-
20
社会人の方。出勤時間は何時で...
おすすめ情報