重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

守る価値のある素晴らしい法律なら、外国に布教すれば「真の平和」が実現出来ますよね?
特に日本の周りには、日本侵略を虎視眈々と狙ってる国が勢ぞろいしてるんですから…。

海の向こうの赤い国なんて、日本よりも遥かに軍備拡張を推し進めますし。
北京やワシントンで「世界平和の為に、9条を採用しろー!」って言った方がよっぽど効果的じゃないですか?

A 回答 (11件中1~10件)

9条の成立そのものが本来は奇跡だからです。



いろいろな説がありますが、9条は当初敗戦国である日本から軍力を排除するために制定されました。

アメリカが日本から武力を奪ったのは、建前上は敗戦国として他の諸外国から一方的に攻められたりするのを避けるために、という部分がありましたが、実際には日本の兵器開発力を警戒したから、という説が有力です。

ぶっちゃけていうと、日本以外の国はそもそも軍を無くす、自国から戦力を排除するなんて考えは持ってません。
外交上必要なカードとして武力を保持する事は、国際的な立場を確立するにあたって重要だからです。

日本がそれでも国際的にやってこれたのは、アメリカとの安保条約や経済発展、外交力があったからです。
他の国はそれができないため、武力を外交カードの一つにするしかないのです。

仮に9条を採用しろ、と言ってみたところで、自衛のためには必要だとか、テロ対策だとか、紛争根絶に寄与するためだとか適当な理屈をコネて門前払いです。

ハッキリいって9条は、日本が敗戦国になったのと、歴史上初めて原爆を投下された悲劇の国であるなど、条件があったからです。
あのタイミングで、かつ日本で無ければ成り立たなかったでしょう。

ちなみに私は9条改定には反対です。
別に9条そのものを神聖化しているつもりもなく、自衛隊にはそもそも自衛だけでなく、紛争・戦争地域での救助、物資補助、瓦礫撤去、復興支援など、立派な仕事があります。
軍ではない自衛隊だからこそ、そういった活動ができていました。

それで十分貢献しているのに、そういった活動ができなくなる軍化が恒久的に国の利益になるとは思えません。

中韓朝が調子に乗っているのは、挑発に対し「遺憾だ遺憾だ」としか言えず、外交的な攻撃を何一つできない日本政府の責任だと思っています。

戦争や武力行使以外にも外交手段はいくらでもあるのに、己の無能を棚に上げて安易に表向きの力を持とうというのは、愚かだと思いますね。

ごめんなさい、ちょっと趣旨とズレたかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに遺憾砲しか撃てない、日本政治家の超弱腰も問題だと思います。
世界有数の軍事力を持っていて(かなり偏ってますけど…)、なお「これは軍じゃないよ?」ってのも妙な違和感を感じますが…。
軍にしてしまったら、自衛隊がやってるような活動(災害救助等)は出来なくなるのですか?

お礼日時:2014/07/01 15:46

ま、戦争したくても戦争できずに悔しいのは分かるが、何故戦争できないか分かってるのかな?


それは憲法9条があるからですよ。残念でしたね。ww ほっほっほっほっ!
おっほっほっほっほっ! おっほっほっほっほっ!

殆どの人が誤解しているけど、憲法9条の役割は「外敵」から日本を守るのではなく、「内敵」から日本と日本人を守る。
そもそも日本の法によって日本国外の組織や人を制約するわけにはいかないでしょ? 子供にも分かる原理ですね。
9条は日本国内の戦争フェチが戦争を起こそうとするのを、止めた。それが9条の役割。
そのおかげで70年の長きに渡り、日本は戦争しなかった。

ウィキペディアによると『9条の会』は米国のチャールズ・オーバービーによって創設されたので、最初から国際的な運動なのです。
その米国の影響を受けて日本でも支部組織的な形態で9条の会が乱立していった。

以下に詳しく説明しますが、左派系の中の一部の人達が憲法9条をおかしな感覚で尊んでいるのは事実ですが、右派系の人達の多くも憲法9条の意味を理解しているとは言えません。

そもそも憲法というのは 「立憲主義」 に基づいて、自国の権力者の権限に範囲付けする機能を持ちます。即ち、権力者がやっていい事とやっていけない事を明確に定めておき、権力者の横暴から国民を守ろうとするのが憲法の第1の目的です。
この意味から、憲法9条は国民に対する制限ではなく、権力者に対する制限と理解されます。それが立憲主義です。
権力者に「勝手に戦争するな」という制限を憲法9条で定めたわけですね。

日本には、暴走する権力者によって国民全てが戦争に巻き込まれていった過去があります。大日本帝国憲法の下で権力者が国民に戦争参加を強制し、劣悪な戦略により多数の無駄死にが出ました。
そのようなことが2度と起こらぬよう、国権の発動たる戦争と国際紛争を解決するための戦争を、権力者に対し、永久に放棄させたのが日本国憲法第9条です。

9条は内部の敵から日本人を守ったのです。そのおかげで日本は70年の長きに渡り、全く、全然、戦争が有りませんでした。
憲法9条は有効に機能したのです。

勿論、周辺諸国の脅威から日本を守るための自衛目的の武力は必要ですから自衛隊という軍隊を保有し、過去にはソビエト、今では中国と、敵も強大ですからわが軍の武力もそれ相応に世界屈指のものとなっております。(自衛隊は合憲です。)
防衛行動に関しては自動的に反撃するという意味において、日本の権力者は指揮権行使が可能です。

以上、憲法9条の意味、です。
ちなみに、私は「戦争するな」と言っているのではなく、「無駄な戦争はするな」と言っているのです。
無駄な戦争をしないためには、あらかじめの充分なる武力が必要ですね。それと、教練目的でちょっとずつ、被害の少なさそうなところで実戦の経験も積んでおく必要もありますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

戦争出来なくて悔しいなんて、どこにも書いてませんが…。
仰ってる事はすごくいいのに、最初の三行で全て台無しです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/01 15:52

戦時下の日本軍の南京問題が歴史問題として日中間だけでなく、アメリカやEU諸国まで報道されるという事態になり、これはすごく面白い現象だな~と思いました。



ぜひ日本の憲法9条が世界中の多くの国のメディアに乗って議論されてほしいものです。
そういう面からも安倍政権の逃げの解釈改憲はいただけないですね。
安倍政権はしっかり正面から日本国民へ向けて憲法9条を訴えるべきでしょう。

そうすれば日中韓間での摩擦が高まる中で憲法9条改正問題が世界で論議されることになるかもしれません。
ぜひぜひそうなってほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/01 15:53

まあぶっちゃけ、外国人同士が揉めて殺し合っている割には「やめとけよー」とは思うものの、本音は「こっちに迷惑をかけないなら勝手にやってろ」じゃないですか。

石油が出ないシリアの内戦にはなんだかんだで欧米諸国も放置プレイですし。
憲法解釈拡大に反対する理由を、「日本人が戦死するのは嫌だから」にしちゃえばある意味すんなり通る部分はあるかと思います。ただ、それは「俺は町内会の掃除に参加するのは嫌だから、代わりに金で雇ったバイトを送るよ。それでいいんだろ?」的な顰蹙をかう問題はありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/01 15:57

まぁ 9条を世界遺産にしようなんてバカみたいな連中も実際には居ますが…



世界にというかアメリカにですね
世界の悪の元凶はアメリカですよ
アメリカが軍事放棄すれば他の国も戦争をする理由がなくなります
(イスラムも中国もロシアも北朝鮮も みんな敵はアメリカだからです)

ただアメリカは絶対受け入れないでしょう
日本に戦争させないために作った9条を自分たちが受け入れる事はありえません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕の全ての元凶はアメリカだと思いますが、アメリカが軍事放棄したら人民解放軍とイスラムが喜ぶだけだと思います…。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/01 15:58

憲法9条を保持している日本国民にノーベル賞を・・・みたいな運動があると聞きます。

世界に向けたアピールのようではありますが、究極的には、国内に向けられているような気がしますね。

憲法9条が世界で賞賛されることになったら、なかなか改憲しようということもできなくなるだろう・・・という読みがあるんじゃないかな。

回答としては外交は軍事力の裏付けを伴って、初めて実効的になるというのが世界の常識だからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その活動の中に、かなり香ばしい経歴を持つ方もいらっしゃるようで…。
情報が多すぎて、もう何を信じればいいかわかりません。

お礼日時:2014/07/01 15:48

9条を信じる人たちが、結局何を守りたいのかと言うことです。

護憲を叫ぶ人たちは文字通り、憲法を守ることを目的としています。否定される方もいらっしゃるかもしれませんが、9条を持っているにも関わらず、竹島を韓国に武力で奪われ、北方領土は返ってこず、尖閣には中国漁船が大量に押し寄せてくるこの現実を、もう少し冷静に認識しなければ、沖縄まで中国が押し寄せてきますよ。琉球時代から中国のものだと主張していますから。
この間東京で、大学生たちが集団的自衛権反対のデモをしていたそうですが、彼らの口からは、「9条を守れ!」と言う声は聞こえても、「日本国を守れ!」、「国民の生命財産を守れ!」という声は、結局聞こえませんでした。
心の弱い人間ほど、大きくて偉大に見える存在にすがりつきたくなるものです。戦国時代には、「殿様に従っていれば大丈夫」、江戸時代には、「将軍様に従っていれば大丈夫」、明治維新後は、(天皇陛下に従っていれば上手くいく、なぜなら陛下は神様だから)、そして敗戦後はご存知9条です。「9条があれば平和で安全だ、なぜならこの星には、平和を愛する諸国民しかいないのだから」
結局、時代の変化に合わせて信仰の対象を切り替えてきただけで、本気でこの21世紀の東アジアにおける堅固な現実を評価したりはしませんし、出来ません。彼らにとり、9条は文字通り宗教です。つまり、「説得も証明も必要なく、自分自身が信じる限り、9条という名の神は確かに存在する。なぜならそう信じているから」と言うことです。
ですから、彼らの非合理的、非現実的な言動に一々本気で反応していては、血圧が上がるだけでメリットは皆無です。もし、あなたの周りに9条教徒がいて、憲法改正問題や集団的自衛権の問題であなたを非難してきたら、こう言ってやればいいんです。「話し合いですべての問題を解決に導くことが出来るのなら、その9条の精神と理想に則り、ソウルに言って竹島を取り返して来て欲しい、平壌から拉致被害者を連れ戻して欲しい、モスクワに行き、北方領土を返してもらい、北京を説得して尖閣が日本の領土だと認めさせてきてくれ」って。まあ、平和な国のなかで、平和に育った国民に平和を語る意外何の能もない連中ですから、生産的な話し合いは不可能ですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

9条は宗教…言いえて妙ですね。
父が9条教徒なんで、今度そう言ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/01 16:10

ご存じないようですが、平和憲法を世界に広めるキャンペーン、既にやってます。



http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/01 15:42

「日本以外では通用しない理屈」と言う、最低限の自覚はあるのでしょうね・・。



国際政治学を無視した政治家って、かなり怖いですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/01 16:11

質問者さん



福島瑞穂に是非、ご享受してやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接点がないです。

お礼日時:2014/07/01 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!