
0度の氷を溶かすには80cal/1ccのエネルギーが必要といわれています。
1ccの氷を電気エネルギーを加えて溶かす場合の電力量は、加熱損失を無視すれば、
80cal→336J→0.093Wh(単なる単位換算)
と計算できます。
加えた電気エネルギーは溶けた水が保有していることになります。
逆に水を凍らせる場合、同様に 0度1ccの水→氷0度、
80calの熱を奪えば良いとされていますが、
これを「電気で80calの熱を奪う場合の電気エネルギー」としてはどのように考えれば良いのでしょうか。
エネルギーを奪うために加えたエネルギーと奪ったエネルギーの行方も教えてください。
背景
製氷の電力量がこの「80cal」に関連付けられれば、「氷の保冷」時間とその電力量にも(氷の比熱で)適用できるだろう、ということからです。とりあえずは原理的な知識として、設備等の効率は無視。
そんな単純なものではないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
すみません、前の回答のリンクを間違えていました。
http://www.meltec.co.jp/museum/ice/
なお、効率だけを考えれば、氷蓄熱冷房より普通にエアコン(COP=4~6)を使ったほうがよいです。
氷蓄熱暖房は、深夜電力を使うのと、夜は外気が冷たいので移動する熱量が少なくて済むという点が優れています。
早速のご回答ありがとうございます。
確認させてください。
Q1)
> 驚くべきことに今の冷蔵庫はCOP≒2になっています。
例えば、下記の考え方でよいでしょうか。
1ccの水0度→氷0度 エネルギー約0.1Whを奪うための電力は約0.05Wh(元質問計算値(逆現象)の半分)
氷0度1kg→-10度まで冷やす電力は、2.9Wh
…氷の比熱0.5cal/g×1kg×10deg=5,000cal→5.8Wh これの半分
Q2)
> 驚くべきことに今の冷蔵庫はCOP≒2になっています。
> 氷蓄熱冷房より普通にエアコン(COP=4~6)を使ったほうがよいです。
この両者COPの違いは、外囲温度差(利用できる熱交換媒体差も含む)による効率が影響しているとの見方でよいのでしょうか?
####
何度も済みませんがよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
電気で「熱を与える」のは簡単ですが、「熱を奪う」ことはできません。
かわりに「熱を移動する」ことで問題を解決しています。ヒートポンプという装置を使います。冷蔵庫、エアコンもヒートポンプです。ヒートポンプは必ず熱を捨てる部分があって、エアコンの屋外器、冷蔵庫背面の放熱板(今は直接見えないものが多いですが)から熱が出ていきます。
ヒートポンプの効率=1kWhの電力を使って移動できる熱量?kWhは、COPという数字でカタログに記載されていますが、驚くべきことに今の冷蔵庫はCOP≒2になっています。電気の仕事量の2倍の熱を移動できるのです。
ヒートポンプで氷を作って冷房に利用する装置はすでに「氷蓄熱冷房」と呼ばれて一般化しています。
http://www.meltec.co.jp/products/refri_aircon/re …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
氷が水になる際の熱エネルギーとは?やさしく教えて
化学
-
エクセルギー
物理学
-
氷から水になるときのエントロピー変化
物理学
-
4
エクセルギーの問題
物理学
-
5
エクセルギーが分かりません
物理学
-
6
熱量の求め方
化学
-
7
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
8
e^-2xの積分
数学
-
9
水の凝固潜熱
化学
-
10
断面二次モーメントと慣性モーメント
物理学
-
11
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
12
冷却水量の違いによる冷却効率の計算法
物理学
-
13
氷の溶ける時間の計算式を教えてください
化学
-
14
60度のお湯と20度の水
物理学
-
15
教えて!
化学
-
16
0度の水と氷におけるエントロピー変化
化学
-
17
水の熱量についての質問です
物理学
-
18
水を冷やすために必要な氷の量
化学
関連するQ&A
- 1 質問です。エネルギー1calは4.2Jとして運動エネルギー1calを持つ21gの質量の物体の速さをM
- 2 3番教えてください。 答え方が0度の話で書かれているのですが、よくわかりません。 溶けた氷が0度より
- 3 1次量子振動子はEn=hω(n+1/2),n=0,1,2,……で与えられるエネルギースペクトルを持っ
- 4 20℃の水100gに0℃の氷50gを加えたとき、溶けずに残る氷は何g?
- 5 運動エネルギーはどういった考えから1/2mv^2になるのですか? 等加速度運動の式v0t+1/2at
- 6 宇宙でのエネルギー保存則 【(内部エネルギー)+(位置エネルギー+運動エネルギー)=一定】に、
- 7 (力学)運動エネルギーと位置エネルギーと加速度
- 8 熱容量の必要なエネルギーとは内部エネルギーではないのか
- 9 物理です。 解答(2)等加速度直線運動の変位の式~よりy=…とありますが、なぜv0tにt0=l/v0
- 10 加速度0=速度0?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コップの中の氷が解けても水位...
-
5
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
6
水が凍ってもメダカは死なない...
-
7
氷の入ったコップの中に水をい...
-
8
雪を融かす塩と雪を凍らせる塩...
-
9
手作りアイスが固まらない
-
10
氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験
-
11
氷の温度
-
12
冷凍の『冷』や『凍』は、なぜ...
-
13
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
-
14
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
15
なぜ、醤油と油は凍らないんで...
-
16
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
17
電子レンジで氷解けないのは?
-
18
コーラに氷を入れると、なぜ泡...
-
19
氷が蒸発?
-
20
即席の冷凍庫をつくりたい。
おすすめ情報