アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

織田信長の天下で世の中はどうなったと思いますか?若しくはかろうじて信長が本能寺から逃げ出せたら「例えば秀吉が何らかの手段で。。。みたいな」どうなってたと思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

本能寺がなかったとしても、信長は塩辛いものが好物だったそうですから間もなく病気で死亡したでしょう。

光秀は生き残ったかもしれませんが、天下を取るだけの力があるのは秀吉と家康だけで、結局家康の天下になったものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史には逆らえませんかね?ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/10 21:11

信長に何も無くても秀吉は毛利と手打ちにしてただろうし


柴田は情勢に関係なく宙ぶらりん
光秀は名誉職与えられて第一線から遠ざけられ
結局は秀吉中心に家中がまとまっていったのだろうと
思います、そして家康は信長勢に匹敵する軍備になり
中部以西のゴタゴタ(中国。四国、九州は健在のまま)
に手を焼いてる信長を尻目に東を平らげて更に拡張
やがては毛利、長宗我部などと結託し同時に蜂起し
適当なとこで手打ちにしてそれぞれ代替わり
なにやらモヤっとした状態で纏らぬまま数十年過ぎて
こっそり貿易に励んでた島津が最新兵器揃えて突然
狂ったように北上開始、で島津が日本平定して将軍になり
遷都されて首都は福岡になる、以後従来の史実に沿う
みたいな感じ。

所詮、資源に乏しくて先進国から離れていた島国なので
そんなに大きな変りはないと考えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん微妙ですがありがとうございます

お礼日時:2014/07/10 21:11

 本能寺の変は信長が謀略に填まった事件と考えるべきで、謀略というものは一度の失敗で終わるものではなく、何度も形を変えて繰り返されるものです。

本能寺の変が起こらなくても、別の場所で信長を討つ事件が繰り返され、何回助かっても、最後は倒される結果になるでしょう。

 従って、信長が謀略を企んだ張本人を殺害する以外に助かる道は無いことになります。

 信長が謀略を企んだ張本人を殺害して助かったとしたら、当時の武将達の勢力分布が大きく塗り変わっていたはずで、徳川の天下にならずに日本が鎖国しようとせず、歴史が大きく変わっていた可能性がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにありがとうございます。

お礼日時:2014/07/10 21:09

結論は変わらなかったように思います。

秀吉の策略だと思います。

中国大返し。これ、計画してなきゃ出来ないですよ。すでに秀吉と毛利、長宗我部あたりで密約が出来ていたのでしょう。家康や伊賀も加担していたんじゃないでしょうか。光秀が万が一動かなければ、中国戦線で信長を討死させることはそんな策略下ではたやすいことでしょう。

羽柴とか名乗っていながら柴田と丹羽の強いライバル意識の存在とかも計算していたのでしょう。信長がいなくなったら織田家の統率は保てないとの計算もあったことでしょう。

寺焼き討ちなどの悪行を以って、信長=滅ぼすべき悪人との風評をうまく利用したのが秀吉なのではないでしょうか。

事実と異なっていたらごめんね、藤吉郎さん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

秀吉はやはりただ者ではないのですかね?ありがとうございます

お礼日時:2014/07/10 21:09

信長が病死しても嫡男信忠が織田家当主として実績を積んでいますので、スムーズに政権が継承されるでしょう。

仮に一部で反乱がおこっても、本能寺の変後のような瓦解状態にはならないでしょうから(本能寺の変後に織田家が瓦解してしまった要因は信長・信忠の二人が同時にいなくなったことにあります)、鎮圧されて信忠の代には全国が織田家の支配下になったのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一番可能性が高いですね!ありがとうございます

お礼日時:2014/07/10 21:09

信長の長子の嫡男信忠は武田家の、岩村城攻めの総大将として出陣(岩村城の戦い)。

夜襲をかけてきた武田軍を撃退して1100余りを討ち取るなど功を挙げたり、、信濃南部の武田方の拠点である飯田城・高遠城を次々と攻略したりと、信長軍団において武田方面軍の総大将でした。
 実績も人望もあり、信長は武田家滅亡後、甲府に入城した信長は、信忠の戦功を賞し梨地蒔の腰物を与え、「天下の儀も御与奪」との意志も表明してます。
 支配国は、美濃・尾張・甲斐・信濃の四ヶ国であり、石高も信長の軍団ではTOPです。

 で当時の書物によりますと信長は日本支配後、信忠に譲り渡し、大陸への侵攻を計画していました。それはおそらく失敗するでしょうが、日本はそのまま織田政権の世になっていたことでしょう。

 尚、秀吉ですが、後年の書物や発言などで謀反など全く考え無かった事がわかります。
家康は遠江、三河など領有し、配下に穴山などいましたが、当時は北条は信長に臣従しており、石高を増やす可能性はなかったでしょう。
 両者とも能力はあれども、それをひっくり返すような兵力は保有していません。天下を伺う可能性などなかったと思います。
 もし秀吉が毛利征伐に成功してもせいぜい4万、信長とは動員数がまるで違いますし、秀吉は平地戦闘は苦手でしたたから、勝ち目はまるでないです。
 さらにいうなら岩見などの銀山を抑えても、中国地方は米の収穫があまりない為、十分な兵站を構築できません。

 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

秀吉ではないと?誰ですかね?ありがとうございます

お礼日時:2014/07/10 21:09

 尚秀吉の領土ですが、四国は織田信孝と丹羽が軍団を率いて長宗我部に


九州は大友と島津が信長に臣従の意思を示していました。
 徳川も東の北条は信長の支配下にあり、武田家領土は信長の支配下にありました。
なので両者ともそれ以上石高を増やす余地がありません


 面白いのは柴田が上杉領土を全部保有し石高計算、あと支配下の商業地の収入を計算すると
信長配下の兵力は(寄騎含む)
1.織田信忠 10万以上
2.明智  2~3万(但し、大阪の商業地を支配下にあるので金銭的収入はダントツ)
3.柴田  4~6万  
4.秀吉  5~6万
5.滝川  4万
6.丹羽  4万
7.徳川  3万

 こんな感じの兵力ですかね。これでは正面からの謀反は無理でしょう。これ以外に日本にある空き地は伊達家で有名なの東北ですが、ここまで兵力差があれうと伊達家など北陸勢の大名は早々に臣従するでしょうし・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり情勢からして黒幕の存在はありですかね?ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/10 21:09

光秀がやらなくても秀吉がやってたでしょう


彼は農民から成り上がって ひょうひょうとした顔をしてますが内面はかなりの野心家です
いずれは信長を殺して天下を奪ったと思いますよ?
まぁ仮に安定して織田政権が誕生していたら日本の近代化は200年は早まったと言われています


ちなみに本能寺の変の黒幕は秀吉と朝廷です
変の計画→秀吉
実行の打診→秀吉→朝廷から光秀
実行犯→光秀

で変が起きれば光秀は謀反人
そこで秀吉がそ知らぬ顔して光秀を討てば自分は主君の敵を討った英雄&光秀の口封じが出来ます

中国大返しなんか明らかに事前に計画してないと不可能
変の事はともかく 事前に準備していたとしたら何らかの理由で秀吉はあらかじめ近畿に戻る予定があったと考えるのが自然です
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり秀吉はただ者ではないのですかね?ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/10 21:03

素人考えですが、秀吉が良くも悪くも後継者だったのですから、信長が生きていても大陸を目指して朝鮮半島で大敗していたでしょうし、おそらく幕府を建てたりせず戦国の世の延長のままの統治。

代が1つ2つ代われば反乱勢力も出てきて、天下分け目の合戦をどこかでやることになり、さすがに家康は織田側でしょうが内側で成り上がってのっとり幕府を建てる、もしくは反乱勢力が天下を取って誰かが新たに幕府を建てる、で太平の世の中~みたいな流れになったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こればかりは?ですね?ありがとうございます

お礼日時:2014/07/10 21:03

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8596335.html
秀吉の傀儡として存続したでしょう。
名古屋がもっと栄えて、標準語はみゃーみゃー言っていたがや。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こればかりは歴史のいたずらですね、ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/10 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!