プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は左に持つ事が正しいと思っています。
以下が左に持つ事が正しいと信じている私の思っている事です。


草刈り機の講習通りに右持ちかそれとも私が思う左持ちかの違いについて説明したいと思いますがU字グリップの草刈り機は根本的に普通の草刈り機とは違うと思っていますので後で説明する事にし、ループタイプとツーグリップの草刈り機の作業について説明します。

右持ちの場合:
左手が裏拳のように手の甲側に力を掛け右手を押し出して草刈をします。

左持ちの場合:
左手は引く方向に力を掛け右手は左方向やや手元に引きながらに草刈をします。

どちらが楽か考えて欲しいです。


斜面の草刈では左右どちらの持ち方も刈る方向は右側が高く左が低い向きで斜面を横に刈り進みます。(高い方を山側、低い方を谷側と呼ぶ事にします)
普通、軸足は重い物を持っている側の足になりますからこの場合当然草刈り機を持った側の足が軸足になります。
ですから草刈り機を右持ちで刈った場合は軸足は右です。そうなると山側の足で支えている事になり谷側の左足でバランスをとり草刈りをする事になります。
もし、右持ちなのに左に重心があるのだとすれば谷側に体を傾けその上部に草刈り機が無い事には左足に重心は来ません。ですからかなり無理があり、軸足が左と言う状況はありえません。
軸足が右なら左足は刈る方向に対して右足より前に出ていなければなりません。もしも左足が右足より前に出ていないのなら体が谷側を向いている事になり90度ほど体を右にねじって作業する事になります。
そうでない場合の左足が進行方向に対して右足より前に出ている場合は少し谷側に背を向けて作業する事になり、バランスを崩した場合、山側に膝や手を突こうとしても草刈り機があるためにうかつに山の斜面に寄りかかる事は出来ません。(谷側に手を突くなんて事はありえません)

私が正しいと信じている草刈り機を左持ちで刈った場合は軸足は左です。そうなると谷側の足で支えている事になり山側の右足でバランスをとり草刈りをする事になります。
もし、左持ちなのに右に重心があるのだとすれば山側に体を傾け右足上部に草刈り機が無い事には右足に重心は来ません。ですからかなり無理があり、軸足が右と言う状況はありえません。
軸足が左なら右足は刈る方向に対して左足より前に出ていなければなりません。もしも右足が左足より前に出ていないのなら体が山側を向いている事になり90度ほど体を左にねじって作業する事になります。
そうでない場合の右足が進行方向に対して左足より前に出ている場合は少し山側に背を向けて作業する事になり、バランスを崩した場合、山側に膝や手を突こうとすれば草刈り機が谷側にあるために山の斜面に問題なく寄りかかる事が出来ます。(バランスを崩して山側に尻餅をつく事も出来ます)

地面を水平に草刈作業するばかりではなく場合によっては高さのある刈り払い作業も考慮しなければなりません。
たとえば、枝や蔓などを刈り払う場合に草刈り機を持ち上げて作業する場合があります。
その場合に、右持ちで作業をした場合には左手が右肩の上部に右手は右側の下方にあります。
ところが左持ちで作業をすると左手は体の正面下方にあり、右手は右肩上部に振り上げます。
どちらが無理の無いスタイルか解ってもらえると思います。

その反対側の左で作業をするなら右持ちが楽だと思われるかも知れませんが、回転している草刈刃が左回転であるため上に向かって刈り払う事になります。
そうなると刈払ったものが空に向かって飛び散ります。
また、草刈り機を振り降ろした時にうっかり地面に接すると自分に向かって草刈り機がキックバックする危険が伴いますから高さのある刈り払いは必ず右側で行なう事が安全と思っています。

最後にU字タイプの草刈り機についてですが、私なりの理解では平地の草刈作業に特化した物と思っています。
長時間疲れず草刈をする為にループタイプやツーグリップのようにやや体を低くして腕で振り回すよりも体で振り回せた方が楽である事とさらに体を直立に近い状態で作業出来ればなお楽に作業が出来る事で考えられたのがU字タイプの草刈り機であり、右に草刈り機を持つ事で腰を支点にしてU字ハンドルを両手で持ち右から左に草刈刃を軽く動かせるものだと思っています。
ですからこのタイプだけは右に持たないと作業できません。(右に持って作業する様に作られたものですからそうしか持ちようもありません)
機構上左に刈り払った後、右に戻す為には草刈り機が体から離れないように固定しておかなければならないので腰の部分に固定する器具が必要になります。
特化しているので問題点にはならないですが、腰に固定された箇所と振り回す為のグリップの距離が他のタイプより短く、小さい動きで回転刃を大きく動かせるものの大きい力を掛けにくい為軽度の作業に適しているが中度、強度の作業には適していないと思います。

ですが、草刈り機の講習では山の下草刈りをU字タイプの草刈り機で行なっているビデオを見せてもらいました。
どんな作業も全てU字タイプで出来るって事なんでしょうか・・・。
草刈り機の講習は国内統一で右に持つ事を指導しています。
国内の草刈り機は全て右持ちで使用するように設計されています。(海外は知りません)

ループタイプやツーグリップの草刈り機を右で持つ事を私は不合理で危険な行為に思っています。
ですが、国の指導は右持ちです

回答があれば良いのですが皆さんの意見お願いします。

A 回答 (4件)

反論はしません。

お好きなようにと言いたいのですが、そんな事をしたら
万が一に怪我でもされたら責任は持てませんので、基本とされている
使用方法で扱うのが問題は起きないと僕は思っています。

言わなくても刈り方は御存知ですよね。刃は左回転ですから本体を右に
置く事で左側に刃が行き過ぎる事はありません。もし左に構えて刈って
いると、刃が左に行き過ぎて構造物に刃が接触した場合は刃が欠けて
しまいます。万が一に左側に人がいた場合、その人に怪我をさせる事も
十分にあります。

草刈り機を右に構えた時と、左に構えた時にどの程度まで刃先が行くか
を試したら危険性がわかります。

危険性の事を第一に考えて回答したつもりですが、どうも理解して貰え
無かったようで残念です。

この回答への補足

基本とされている右持ちですが私はお役所の勝手な決めつけで現在に至っているのだと思っています。
もともとの日本の草刈作業は下刈り鎌です。
ヨーロッパなどの国々はscytheと呼ばれる大鎌が使われていました。その大鎌がU字グリップの元となっていると思われます。
使い方は右側の腰に右手で固定して左手が前方のグリップを持ち右から左に振り回して草を刈るものです。
地域のよっては左持ちの所もあるのですが草の刈り方はU字タイプとほぼ変わりありません。
ですが使われているのは草原です。山間地の山あり谷ありの急斜面ではありません。
日本の下刈り鎌はと言うと杉や檜を育てるための下刈り作業ですから急斜面が多く振り回すと言うよりやや引き気味に使います。
当然持ち方も利き腕が右利きが多いので多数の人は力が強い右手を前にして持ちます。
ですから、下刈り鎌は体の左に持つ事になります。
ループタイプやツーグリップの草刈機が下刈り作業に使われるなら左に持つことで同様の動作の作業が出来ることになります。
ですが国外では右に持つ事から草刈機と言う括りですべて右に持つことが正しいと決められたのではないでしょうか。

補足日時:2014/07/16 01:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
基本とされている使用方法が私は間違っていると思っているのです。
もし左に構えて刈っていると、刃が左に行き過ぎて構造物に刃が接触した場合は刃が欠けてしまいます。
と言われておられますが
右に構えて刈っていると、刃が右に行き過ぎて構造物に刃が接触した場合はどうなんでしょう?
同じだと思いますが・・・。
まして、刃の右側だとキックバック起こしますよ。
どちらにあたるのか右も左も変わらないのではないでしょうか。
そして、右に持つという事は草刈機の前側のグリップを左手で、右手がエンジンに近い側を持つことになりますね。
だとすると、右持ちは左手の動かせる範囲まで刃が動かせると思います。
左持ちだと右手で前側のグリップを持っているので右手の動かせる範囲に動かせます。
どちらが左側に大きく動かせるのか、あなたの言われている事と逆ではないでしょうか。

お礼日時:2014/07/16 00:08

ツーグリップしか使ったことがないので、そのレベルでの話になります。



質問主様が言う所まで効率第一にするのって、危険でないですか?
文面からだけですが、すごく危険を感じます。

第一に、機械をセットしたとき、正面に刃が来る位置を時計の12時としたとき、2時から、11時くらいまでが作業領域かと思います。
それ以上大きく振る場合、山に一人しか居ない場合や、見とうし距離に人が居ないなら、良いでしょうが、人が飛び出すか判らない畑や他の場合、すごく危険です。
特に、9時の方向よりもっと回し込んだとき、そこに何かあれば、コントロールを失う可能性があります。
もちろんこれは刃が時計の逆回りの場合です。時計方向に刃を回せれば制御出来るでしょうが、私の知る限り、時計回りの刈り払い機は見たことがありません。
可動範囲を大きくするためにスチール社の刈り払い機の様に、ハンドルが身体を避ける構造のもあります。

重心位置も、そこまで一点にしてしまうと、少しバランスを崩しただけで、転倒、足首、膝のケガなどに直結する気がします。
右足、左足にテキトウに配分されていて安全が確保されるように思います。
土手を上から下でなく、下から上に刈るのを身につけている人を知っていますが、まねする気になれません。

勿論、持つ刈り払い機が本人にとって充分余裕のある軽さと言う条件はあります。
もし重くて、整地されたところ以外では歩くのがやっとでは作業は無理でしょうが。

野球のバッティングで言うとバックスイングからインパクトまでが右持ち、インパクトからスイング終わりまでが左持ちかなと思います。
回転を逆にして、左打席なら、バックスイングからインパクトまでが左持ちですので、その方が有利でしょうね。

この回答への補足

回答頂き感謝しています。
ですがその右持ちを支持される回答に納得出来る根拠が何一つ挙がってきません。
右に草刈機を持ち作業する事が危険と思う事を挙げると、エンジンが右にあるのですから当然左手が草刈機の前側のグリップを持っている事になります。
キックバックを起こした際に草刈刃が左回転で回っているのですから右に向かって草刈機が飛ばされます。
前側のグリップを持っているのが左手ですからキックバックを起こした際には前側のグリップは手から逃げる方向に飛ばされ、強いキックバックには左手が離れる事になります。
その場合にはエンジン近くを持っている右手だけが草刈機を持っている事になり草刈機の刃は制御不能で右側に大きく振り回してしまうことになります。
左持ちの場合には右手が前側のグリップを持っています。キックバックの際には持っている右手の平に向かって草刈機が飛ばされてきますからグリップから手を離してしまう事が右持ちに比べて格段に少なく制御不能になる事がかなり抑えられるのです。
また、飛ばされた時の草刈刃は左に草刈機があるために右で持っている時ほど体から遠くに草刈刃が行かない事もあります。

斜面の下刈り作業では右持ちだと背中を谷側に向けないと進行方向に刈る事が出来ません。そうしないためにはやや右に体を捻って体を進行方向に向けるしかありません。そうでなければ進行方向の左側ばかりの草刈しか出来ません。
背中を谷側に向けることは危険です。体を捻って作業する事は余計な負荷がかかり疲労度が高く安全とは言えません。
他にもいろいろと左持ちには無い右持ちの不都合があります。

補足日時:2014/07/19 17:34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
効率第一と言う事ではありません。
作業上負荷が少なく安定したスタイルがとれ柔軟にコントロールできるスタイルが左で持つ事だと私は思っています。
決して効率優先主義を良しとしているのではありません。
力の入れにくい体勢で作業を行う事や逆時計回りの回転刃がキックバックした場合の転落・転倒や自傷事故を出来る限り無くす為には左持ちで作業したほうが良いと思っているからです。
おっしゃっておられる一つ目の問題点「正面に刃が来る位置を時計の12時としたとき、2時から、11時くらいまでが作業領域」は左持ちの場合の事を言われておられるのだとおもいます。
普通草刈作業は軸足をやや後方にして斜に構えて作業します。
その状態で進行方向を12時とするなら左持ちの草刈は1時から11時程度です。そして可動域は2時から10時くらいです。
右持ちの方はどうなのか存じませんが私が右持ちで作業した時は12時から11時ほどが作業域で可動域は12時から10時くらいでした。慣れるともう少し広がるのか分かりませんが進行方向に対してまっすぐ刈り払い作業をするには少し谷側に背が向くので危険を感じますから進行方向に対して11時から10時を刈ってしまいます。
9時の方向より…なんて事は危険ですね。
また、幅を取りすぎて刈り払い作業するのも素人です。
重心位置について回答いただきましたが重心位置はどちらにも移動します。軸足がどちらかと言う事を述べています。
土手を上から下には刈らないですね。
上から下とか下から上とかは刈り払う作業面が大きく多人数が途中から加わる時にはすることもありますがあまりないですね。
その部分は国の指導と同じく山側を右に谷側を左にして等高線に沿って刈り払うのがベストだと思います。

野球のバッティングに例えられたのでそのたとえで説明すると。
草刈機の作業では草を刈る方向に力が要り、戻す方向に力はあまり要りません。
ですが、右側に草刈機があるなら力の要る方向に力の入りにくい持ち方ではないですか?
左に草刈機を持っているほうがバッティングと同じように有利ですよね。

お礼日時:2014/07/14 00:05

刈払機の講習を平成11年4月に受講しましたが、貴方も受講されているので


すから、刈払機の位置が体の右か左かは御存知のはずです。どちらが楽かと
言われますが、楽か楽では無いかの問題では無く、安全と定められた位置は
どちらかであるかを考えるのが先決ではありませんか。

今は造園屋に勤務していますが、以前jは造園土木の会社に勤務しました。
山道を作る仕事にも従事していましたので、頻繁に刈払機は使っていました。
刈払機の講習を受講していない者は作業はさせて貰えず、また受講修了者で
も間違った使い方をすると作業要員から外されました。要は事故が起きた場合
に間違った使い方をすると労災認定されないからと言うのが理由のようです。

林業会社が主に使うのは背負い式刈払機で、フレキシブルが体の右側に来る
ようにするのが原則とされています。フレキシブルを左にするとマフラーは背中
に当るのでフレキシブルは左では使えません。
ちなみに山林用の背負い式刈払機はU字ハンドルは使えません。

国の指導が体の右側にしないさいと言われているなら、右が楽か左が楽かは
考えず、指導のように行いましょう。間違った使い方をしたり改造して使用する
と、仕事に従事している時は労災認定はされませんよ。

この回答への補足

国の指導のとおりに草刈機のメーカーは右に持つ草刈機を作っています。ですが回転刃は左回転ですから刈り払う方向は右から左です。
もしも斜面での草刈作業で草刈機が体の右にあるなら草刈機は山側にあることになります。
斜面の場合には、足を滑らせたりバランスを崩す事もあります。
もしもバランスを崩した場合には山側に寄りかかる以外に方法がありません。
草刈機を右に持っていると回転している草刈機にもたれることになります。もしもたれかかる事があれば草刈刃の右側が地面かどこかに接触して非常に危険です。
左に持っていればそんな危険な目には遭いにくくなります。

作業方法で左手で前のグリップを持ち(右持ちの事です)左に草刈を行うと左腕で左向きに力を入れることになりますから不自然な向きの動作であるためかなり負荷が大きいと推測できます。
右手で前のグリップを持ち(左持ちの事です)左に草刈を行うと右腕で左向きに力を入れることになりますから先ほどの方法より力が入れ易く、負荷は少ないと推測できます。

補足日時:2014/07/17 01:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、国が指導している右持ちでないと労災はおりません。すべて指導に従わないとだめなのです。そんなことは充分知っています。
ですがそんな事は論点にしていません。
右に持つことがそもそも間違っているのではないかと言う事です。
いろんな面からも左に持つより不具合があり危険度が大きいと実感しています。
ですから質問させてもらいました。
私の地域の山仕事のプロの方々はすべて左持ちです。
また。そう言ったプロの方々の全国大会なのか府県単位の地域大会なのか知りませんがそういった競技大会があるのだそうです。一番早くしかもきれいに仕上げるのに左持ちでの作業という事で入賞もさせてもらえないとお聞きしています。
私も右持ちで草刈作業を行ったこともあります。当然そう言った雇用による作業です。慣れないというよりも一つ一つの作業が左持ちと違いこれほど力が要るのかと感じましたし草を刈れる範囲が狭く自由度がありません。それに高さのある刈り払いだと非常に疲れるスタイルでしか作業が出来ません。左持ちで同じ作業をすれば安定したスタイルでそれほどの疲労もなく柔軟に隅々まで作業をこなすことが出来るのにと思いました。
そして、あなたの言われる背負い式は左持ちでは刈れませんと言う事については国の指導が右持ちなのですから草刈機のメーカーは右持ち用に設計した草刈機を作り販売しているからです。

お礼日時:2014/07/13 18:58

国の指導では、ループタイプのループを右手で持て


そういうことですかね?
それなら仕事は、できません。

たとえば、機械を右から出して
右側を刈るのは右手、自分の体から左は左手で刈る。
そんな持ち替える方法もあるかもしれませんが
たぶん時間がかかると思います。

やっぱり右手は、エンジン側の根元を持ち
左手はループを持つ・・・これが正解です。
正解ですし、これのが早いです。

国の指導が右持ちだとしても
自分が安全に、そして効率よく仕事ができる方法
があるのなら、自分オリジナルの手段で良いと思います。
罰則もありませんし、とにかく安全に効率よく仕事が
できれば良いだけですから
斜面を右から行こうが左から行こうが
自分都合で構わない。

ただ、この仕事はやっているうちに自然と体が
効率の良い方法を見つけてくれます。
考える必要は、ありません。

私は森林組合の講習を受けましたが
U字は確かに別として
ループタイプのループは左手で持て!
そう教えてもらいました。

設計がどうであろうと、国の指導がどうであろうと
草を刈るのは私なので、どんな使い方をしようと
安全に効率良く刈れれば、それで良いし
それしか考えていません。

ただ・・・
右で持って作業している人を私は、見たことがありません。
効率上一時的に右で持つことは、確かにありますが・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
国の指導では、草刈機を右側に持つのでループタイプのループも左手で持つことになります。
floriographyさんのコメントでループタイプのループは左手で持てと教わっておられる事は右手がエンジンに近い根元を持つことですから国の指導通りの体の右側に草刈機を持つスタイルと受け止めます。
ですがそれでは作業に不具合が出る事を質問にあるように説明しているのです。
自分の都合で右でも左でもかまわないと言われておられますがそれは根拠もなく安全面からも疑問に思います。
最後の(身体の)右で(草刈機を)持って作業している人を私は自分の地域外で何度も目にし、左で作業している人を見かけることは稀にしかありません。

>効率上一時的に右(手?でしょうか)で持つことは、確かにありますが・・・
と言われておられる事については右手でループを持つことなら通常は右持ちですよね
そうであればそれは国の指導されている通りです。
私はその指導に異論があるのです。

補足日時:2014/07/12 20:48
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/12 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!