
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヨーロッパの言語の中では三大どころか最大の難語がバスク語じゃないですか。
全く系統不明で、通常の主格対格言語に対立する能格絶対格言語とされています。印欧語族(ゲルマン語、ロマンス語、スラブ語、ギリシャ語など)はもちろん、ウラル語族(フィンランド語、マジャール語など)、アフロ・アジア語族(旧称セム・ハム語族、アラビア語、ヘブライ語など)、テュルク語族(トルコ語など)とも何の関係もみとめられていません。周囲がロマンス語に固まれている中、何で存続できたのかは不思議ですが、いまでも多くの話者がいます。山奥の僻地かというとそうでもなく、スペインでは比較的裕福な地域で、かのフランシスコ・ザビエルもバスク人です。
No.5
- 回答日時:
(1)ウガリット語 複数アカウントを判別すること
(2)アッカド語 カテゴリを探しまはつてみつけること
(3)日本語 遠まはしに個人を指定すること
No.3
- 回答日時:
ご質問自体が難問で、難ありだと思います。
誰にとって、難語ということでしょうか。
ある民族にとってということでしょうか。
あるいは、ある言語を話す人にとってということでしょうか。
ではその場合、何を基準にして「難語」と決定するのですか。
日本語は日本人にとっては最大難語ではないでしょう。
同様にスラヴ語系もその圏内にある人にとってはなんと言う
こともないでしょう。アラビア語も同様です。
その他の比較的少数言語とわれる、フィンランド語やバスク語、
ハンガリー語など、誰にとって難語と言われるのでしょうか。
また文字を持たない言語など、学習書もないのもあります。
学ぶのに難儀します。
ロシア語(スラヴ語系)やドイツ語は文法上面倒だ、学ぶのに
時間がかかると言われますが、短時間でマスターできる民族
もたくさんいるわけです。
再度、ご質問の中身を吟味されたらいかがでしょうか。
「世界の中で、一番美しい言葉は何語でしょうか」 という質問
と同じで、言葉の美しさに客観的な優劣はつけられないのと
同様、学ぶ上での難易度についても、何か客観的な基準が
あるわけでもないでしょう。
せめて、英語を母語とする人にとっての最大難語とはとか、全
体的に言って、日本人にとっての難語とは、というご質問でし
たらある程度まで妥協できて、やり取りができるかもしれませ
んが。
究極的には、個人の感受性や学習能力にかかる問題だと思
いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/15 00:42
確かにおっしゃる通りです。曖昧な質問ですみません。確かにその人になにを基準にしているのかを聞かないことには話が進みませんよね。確かに英語圏ならこれは取得しやすいがこれは取得しにくいとかもありますよね。安易な質問失礼しました^^;お答えありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「不具合」と「不都合」
-
5
「すいません」と「すみません...
-
6
敬語についての質問です。 「無...
-
7
「急かしてすまない」を敬語に...
-
8
返送?ご返送?
-
9
「~していず」とか「~してお...
-
10
「おっしゃっていただく」は正...
-
11
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
12
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
13
敬称「氏」
-
14
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
15
「~したい」「~したく」は目...
-
16
「存じておりません」は、文法...
-
17
「教えていただければ幸いです...
-
18
「余計なお世話でしたらすみま...
-
19
「○○致したく」って標準語ですか?
-
20
60歳以上は生きる価値なしと専...
おすすめ情報