
2才の娘を育てているのですが、赤ちゃんの頃から寝つきが悪く、毎日イライラをぶつけてしまいます。
私のイライラが子供の心に悪影響を及ぼしていると思います。
イライラしない方法を教えてください。
愚痴も入りますが聞いてください。
赤ちゃんの頃、眠くなってもぐずることがなかったので、いつ眠いのか分からず、あくびをよくしだしたら寝かしつけをし始め、でも結局1時間くらい抱っこし続けてやっと寝ていました。
毎日3、4回1時間ずつ抱っこでイライラしてました。
少し大きくなってからは、本当に眠たいのかどうか分かって来たのですが、眠たいのに寝ようとしないのです。うとうとするのに、思い出したかのように喋りだし、布団に横になったまま動き回り、電気を消してから1時間はたたないと眠りません。
イライラするからと勝手に眠るまで寝かしつけないでおくと、深夜を周り、朝起きれません。
朝早起きさせて、外遊びさせても、寝かしつけは毎日1時間~2時間ほどかかります。
昼寝をなしにすると、夕方に寝てしまうか、疲れすぎて夜泣きをします。
イライラしてはいけない、と大らかに接していても、1時間越えた頃には「もういい加減にしてくれないかなー」とイライラしてトゲのある口調になってしまいます。
トントンと叩いてみたり、耳掃除をしてみたり、頭を撫でてみたり、マッサージをしてみたりしても、あまり効果はありません。
寝たふりすると、「おしっこ出たからオムツ替えて」「爪が気になる」「痒いからクリーム塗って」など言い始めます。
軽いアトピーで痒がり掻くので、あまり無視できません。
旦那は比較的イライラしないのですが、帰宅が遅いので平日は私が寝かしつけします。
家ではそんなことないのですが、外であまり自分を出せず、慎重で引っ込み事案で、傷つきやすい性格なのは、私が毎日寝かしつけでイライラしているせいなのかと申し訳ないです。
こうすれば眠れる、もしくはこうすればイライラをぶつけないで済むというのがあれば、是非教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうしても寝つきの悪い子っていますね。
ある程度はそういう子なのだと割り切るしかないでしょう。
一つには生活習慣をもう一度みなおしてみる。
生活リズム、運動量。成長に応じて変化して行きます。
もしかしたらまだまだ運動量が足りてないかも知れません。
夏場は水遊びを増やすと良いと思います。
体力を使うしアトピーならあせも予防にも効果大です。
あとはもうお母さんの気持ちの持ちようです。
寝かしつけに1時間かかるならそういうものだと予定に入れて生活する。
あとになれば、そんな時期って本当に短い期間なのです。
ずっと続くわけじゃありませんから、今は仕方がないと割り切るのです。
幼稚園などに行き始めれば自然とリズムが整いますからちがうと思いますよ。
それまでもう一歩、頑張ってください。
ありがとうございます。
そういうものだと諦める、それがなかなかできてなかったのですね。
この寝かしつけの苦労も成長とともになくなると思うと切なくなりました。そして、気も楽になりました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
家も一番下がすんなり寝てくれなくて
これも家族の生活時間等関係しているせいではないかと思いますが
一番下は4歳です。上は高校2年生と真ん中中学3年生です。
上2人は塾やバイト等で帰宅が9時ごろの時もあれば10時11時の時もあり
一番下を大体9時から10時の間に寝かせたいのですが
みんなの帰宅時間に重なってしまったりして
上が帰って来ると喜んでしまいテンション上がってしまって
私も主人も6時には仕事で家を出るのでなるべく9時から10時の間っと思っていても
なかなか上手く行きません。
なので寝かしつけ辞めました。
寝かそう、寝かそうと思うとなかなか上手く行かないしイライラしちゃうので
我が家ではリビングにソファーがあるのですが
そこにごろ寝マットをひいて一応9時ごろにはそこに転がってもらい
そろそろコロコロする時間だよーっと声をかけ転がってもらいます。
しばらくはテレビ見たり会話したりしていますがその内勝手に寝てくれます。
しばらくして旦那か私が寝室へ運びます。
上二人が帰宅して食事の準備を済ませ後は(片付け)お願いして
もう寝ようっと主人か私が一番下に声かけて寝に行く時もあります。
我が家はお酒等のまないのでそのままこちらも本気寝に入るので
一緒にすんなり寝ますね
眠いけど親にかまってもらいたくて仕方がない時期ありますから
昼間十分に甘えさせて気持ちを落ち着かせてあげると良いかもしれません。
我が家のやり方が良いとは言いません。
ただ私も仕事から帰宅しで家事、洗濯、掃除などやる事結構あるので
寝てくれないのにワザワザ毎日付き合うならやることやりながら勝手に寝てくれーみたいな感じです。
イライラしないからいいかなーって感じです。
ありがとうございます。
今日はわざわざ寝かしつけせず、気楽に構えてリビングにいたら、ゴロゴロしだしてそのまま寝ました。
こういうのでもいいのかなと不安なところもありますが、イライラをぶつけるよりまましだと思ったりもしました。
No.4
- 回答日時:
イライラするのはなぜか、理由は育児に置いては「理想が高すぎる」からです。
寝かしつければすぐ寝るもんだろう、と高い理想を持っていれば現実に打ちのめされストレスがたまります。
逆に言えば子どもはこんなもんだろうと思い、周りの子はすぐ寝るのにという比較をしなければそんなにイライラしません。
目の前のお子さんとだけまずは向き合ってみてください。
子どもは信頼し安心できる場と時間と相手ができて初めて自分から外の世界へ歩き出します。
引っ込み思案とか場所見知りや人見知りが強いのは心の底から安らげる日々を送ってないことが原因かもしれません。
といっても胎児のころから性格や個性はあると言われてますし、そのためかもしれませんね。
ありがとうございます。
新生児や乳児の頃は本当に穏やかで人懐っこく臆病でもなかったので、なおさら自分のせいだと思います。
多分、寝かしつけは「しつけ」。きちんとしつけなきゃと思うのが理想の高さとなっていたのだと思います。
No.2
- 回答日時:
よくわかります。
イライラしますよね、なんて無意味な時間なんだと…。
今は4歳ですが1.2歳のころは(お昼寝が無くなる時期まで )寝付くのに最低30分かかってました。
毎日寝室に行く時間、昼寝開始、終了時間、は同じですか?
わが家は夜と朝起きる時間は何がなんでも徹底して同じ時間にしてました。
体内時計を正確にしてあげる、2歳なので言い聞かせも効果あると思いますよ。
あと枕使ってますか?ないなら買ってあげるといいですよ、その代わり『枕と頭は仲良しだから、おやすみしたらもう枕から頭を離さないんだよ ○○(キャラクター枕ならそのキャラクター )の夢がみれるよ』と言い聞かせて…欲しい欲しいになったら買ってあげる。
お約束もする。
そろそろお約束ができる頃だと思うので試してみて下さい。
ありがとうございます。
寝る時間や起きる時間、お昼寝の時間は基本同じ時間にしてありますが、寝室に行ってから寝付くまでが長くて…
枕はまだ欲しがらないのですが、夢の話とかをしだして効果が期待できそうなら試してみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応
子育て
-
子供が嫌いな母です。虐待かも?子育て専業主婦に未来はありますか?
子育て
-
4
自分の子供を嫌いになりそう
子育て
-
5
お昼寝しない、一人遊びしない一歳児
子育て
-
6
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
7
1才半の息子に寝る前蹴られる
子育て
-
8
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
9
育児放棄の始まりです
子育て
-
10
昼寝しない子供を怒鳴りつけてしまった。。。2歳4ヶ月の女の子がいるのですが、今日は私の仕事が休みなの
子育て
-
11
33歳の男性です。去年嫁が自殺しました。現在は僕と5歳の長女と3歳の長
失恋・別れ
-
12
2歳の息子と離れたい。離婚したい。
子育て
-
13
上の子が流産の原因になることってありますか?
妊娠
-
14
寝かしつけでいつもいらいらしてしまいます
避妊
-
15
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
16
生後六ヶ月の息子に虐待する私
子育て
-
17
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
18
2歳の娘に疲れています
子育て
-
19
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし、足で顔を蹴られます
子育て
-
20
子供にイライラする夫
子供
関連するQ&A
- 1 イライラする。 わたしがわるいだけど。イライラ。 0才6ヶ月の育休中ママです。 夫婦と娘で生活中。
- 2 赤ちゃんの寝つきが悪い
- 3 ミルクを飲まなくなってしまった赤ちゃん 9ヶ月の赤ちゃんを育てています。 ミルクで育ててますが哺乳瓶
- 4 1歳4ヶ月の娘の子育てで疲れてきました。 1歳を過ぎた頃から娘の子育てに悩んでます。 最近は離乳食
- 5 子育てについて相談です。 1歳7ヶ月の娘を育てているんですが この間、娘が熱を出していて治りかけで
- 6 赤ちゃんの寝かし付けについてご質問です。 もうすぐ10ヶ月の赤ちゃんがいます。 寝かし付けは基本添い
- 7 3才娘に対する父親の子育てについて
- 8 5ヶ月の赤ちゃん専業で子育て中です、夫の何気ない一言にイライラ。。 子供が昼夜逆転してるので今日から
- 9 子育てについて。 3才の娘がいる25歳女性です。 シングルマザーです。 実家で両親と暮らしてます。
- 10 友人には26才になる娘がいます。一人っ子です。小さい頃から厳しく育てられてますした。大学は地方から都
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三ヶ月ですが昼寝が長いです
-
5
保育所について。3歳クラスの関...
-
6
2児の母ですが、朝起きられま...
-
7
ママの髪の毛を引っ張りながら...
-
8
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
9
夜中、寝ぼけて怒りまくる3才娘
-
10
お昼寝長いと起こしますか?
-
11
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
12
生後11ヶ月 育児に家事に疲れま...
-
13
子供が夜中に起きて、遊び出し...
-
14
6ヶ月の子、離乳食の時間とま...
-
15
赤ちゃんがまだ寝ています。昼...
-
16
生後四ヶ月の生活リズム 無理...
-
17
4ヶ月 お昼寝が長いのか夜起き...
-
18
7ヶ月の子供が昼寝をしません
-
19
お昼寝中に急に号泣・・・
-
20
夜になるとハイテンションにな...
おすすめ情報