プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 これは私の2階寝室の真下にある台所、照明の様子です。
 いくつかおかしな点があるように見えます。たとえば、配線がまとめられていない点など。
 
 この画像だけを見て、何かおかしな配線などないでしょうか?
 壁のスイッチを切っても、なぜか豆電球だけが少し光っているので、どこかに異常があるのではないかと、不安です。

「おかしい配線などありませんか?」の質問画像

A 回答 (8件)

電気屋です。



照明器具内の配線におかしなところは見受けられません。
最も質問者さん宅の誰かが何らかの細工を施したのでなければ異常がある方が不思議では?


LEDの豆電球が全てそうだとも取れる回答をしてる回答者もいますが、スイッチを切っても残光してしまう出来の悪いものもあるというだけです。
むしろそうではないものの方が多いはずです。

ほたるスイッチを云々言ってる回答者もいますが、旧製品のフルカラータイプでは有り得ましたが、現在の新型のコスモシリーズではそういった現象は起きないよう対策されています。
それでも起きるような場合は使用するランプの不良が原因です。


写真を見る限りLED式の豆電球ではないように思えます。
NO.5の回答者さんも言ってますが、かつて残光型の豆電球があった時期もありました。
豆電球を他のものに交換してみてはどうですか?
そもそも電球を好感してみてから質問すべきでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 感謝します。
 配線の件が最も気になっていました。

お礼日時:2014/07/20 05:36

異常な点はありません、むしろ正常です。



で、『なぜか豆電球だけが少し光っているので』の原因は、スイッチの「片切り」に原因があります。
また、HOT側とアース側を間違って配線しているか、絶縁抵抗が低くなっているかでしょうね。

あと、回路上のHOT{+}側か、アース{-}側にスイッチが入っているかで、そのような現象が出る場合もあります。
それと、蛍光灯が2本外してありますが、蛍光灯を4本装備しても同じ現象が出ますか? それとも2本の時だけ?

もしかしたら、添付写真(使わせていただきました。)の赤丸部分のノイズ対策用と思われるコンデンサが、能力を失っているのかもしれません。
交流回路に対しては、コンデンサは、「理論的な抵抗」という見方ができます。

で、通常ならば、4本の蛍光灯が邪魔をして、消灯する豆電球が、コンデンサを経由して流れてきた電流に反応しているという見方が有力かも!?
対策として、蛍光灯を4本装備する。=>蛍光灯のフィラメントが不要な電気を流すので、豆電球は、点灯する能力を失い、正常化すると思われます。
「おかしい配線などありませんか?」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4本の時の状態は実はまだ確認できていません。
今の段階ではその点が有力だと感じます。
まずは確かめてみます。
 他の可能性についてもご回答いただき、感謝します。

お礼日時:2014/07/20 05:41

>この画像だけを見て、何かおかしな配線などないでしょうか?



残された蛍光灯2本に隠れて全体が良くわかりませんが、
見えているところだけでは、
画像の下側の左端のコネクタから上に行っている配線2本の行方が気になります。


> 壁のスイッチを切っても、なぜか豆電球だけが少し光っているので、どこかに異常があるのではないかと、不安です。

すでに指摘されていますが、
豆球を普通の電球からLEDに変更して、更に壁のスイッチがホタルスイッチ等のLEDやネオンランプ等の明かりが点くタイプの場合は、

壁のスイッチで切ったとしても、壁のスイッチのランプを点灯させるだけの微弱な電流が照明器具にも流れるため、
LED利用の豆球であれば点灯しているのが見えます。


LEDの発光効率が良い為に気づいてしまう現象です。
普通のナツメ球に戻せば点灯しているのは見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上に向かっている配線の件、少し様子を見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/20 05:48

配線はまとめなくても全然問題ありません。


むしろ、下手にまとめると過熱、発煙、発火などしかねないので、素人が下手なことをしないように。

見た目が悪いからまとめるのが流行だった時期もありますが、プロがしっかり設計してまとめても熱で問題を起こしたりしないようにきちんとしているから可能な話なのです。
無駄にコストかかるんだけどね。

豆電球は拡大画像がないので推定ですが、そういう電球(電気を切ってもしばらくうっすら光っているように、蓄光塗料が仕込んであるなど)でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豆電球は緑色の光のものです。同居人が変更したらしいのですが。とにかくいじるときは、電気屋に頼むことにしました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/20 05:43

>配線がまとめられていない点など…



少なくとも 30年以上前のものでしょう。
40年過ぎているかもしれません。
その時代の製品はそんなもんですよ。

>なぜか豆電球だけが少し光っているので…

ひもスイッチの向かって右側ですね。
形状からして普通の夏目球には見えませんが、LED ですか。

>壁のスイッチを切っても…

OFF のときほんのり明かりがともるホタルスイッチではありませんか。

>どこかに異常があるのではないかと…

ホタルスイッチに LED の組み合わせだと、そういう現象が現れることがあります。
異常ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく異常ではなさそうです。
 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/20 05:45

豆電球はLEDタイプに変えていませんか?


それに壁のスイッチがホタルタイプ、つまり消灯時に目印が点くタイプ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LEDタイプのようですが、紐を何度も引くと豆電球の時以外は消えるようです。壁のスイッチは、かなり昔のものです。
 とにかく、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/20 05:32

こんにちは。



本来は、4灯の蛍光管を取り付けてカバーを被せて使う蛍光灯器具ですから、カバーを被せると配線は見えなくなるためカバーを外すと配線が雑に見えても仕方がない製品です。

もし、配線を綺麗に纏めようとすると、その工程分が製造コストを引き上げて製品価格が高くなってしまうのです。

また、壁のスイッチを切っても豆電球だけが少し光ってる件に関しては電気的な回路で考えると不可解ですが、節電のためなのか4灯用の蛍光灯器具を2灯の回路しか使ってないことが何らかの影響を与えてる可能性も考えられますから、4灯全ての蛍光管を取り付けて豆電球の様子を見てください。

なお、4灯用を2灯用の回路にするなど、個人的に配線の改造を加えてなければ、製造メーカーの配線ミスは考えられないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4灯全ての蛍光管を取り付けて豆電球の様子みるという件について、参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/20 05:29

この手の蛍光灯は配線が複雑なのが多い



だからといって おかしい部分は多分無いと思います

この際 豆電球を外しておきましょう 電気スタンド等でも代用出来るのだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

お礼日時:2014/07/20 05:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!