プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今月からガソリン・灯油を扱う会社で事務のパートをやっています。
通常は営業所内の事務作業なのですが、冬場になって人手が足りないと、事務職の人も配達に行かなければならないこともあるそうです。
危険物取扱者の資格を持っていればいずれ正社員を目指すのに有利、という話も聞いたのですが、資格の名称は聞いたことあるもののどういう試験でどれくらいの難易度なのか、検索して乙種とか丙種とかあるのもさっぱりわかりません。
ちなみに高校・大学ではバリバリの文系だったので化学などはほとんどやってません。
(せいぜい中学校レベル)
職場のネットワークのフォルダに「丙種合格者名簿」というフォルダがあるのでまずは丙種から取るのかな?というレベルの知識しかないです。
(職場に聞ける人もいないので)

まったくのど素人でも独学で取れるようなものなのでしょうか?
学校に通ったり通信教育受けたりする経済力はないので…
お手数ですがお教えください。

(抜けている部分がありましたら捕捉します)

A 回答 (4件)

これが一番わかりやすいですかね。



危険物取扱者とは - 甲種、乙種、丙種の3つの分類 | 図解でわかる危険物取扱者講座
http://zukai-kikenbutu.com/hourei/2-kikenbututor …

丙種だと、ガソリンスタンドで売ってる燃料に限って、というイメージの資格です。(ガソリン、軽油、灯油、くらい)

乙種は、1類から6類まで、色々な性質で反応しやすい(燃えやすいとは限らない)各類を合格した類だけ扱えます。(6個受かれば甲種と同じ効果)

甲種は、一回で1類から6類まで全部を取り扱えるようになれます(大学で化学系の単位を取った人が受験できる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

扱える種類とか、できることが違うんですね。
単純に難易度の差と思ってました…

お礼日時:2014/07/22 16:42

ガソリン・灯油ならば「乙四類」を取得すればいいでしょう。


合格率は統計上3割ぐらいの様ですが、大丈夫です。
私なんて500円ぐらいの問題集に、予め正答に○を付けておいてのニュアンス丸暗記で合格出来ましたし。(笑)
選択問題ですので引っかけの部分にはクセがありますから、そのクセを見抜ければ自ずと正答が浮かび上がってくるらしいです。
合格出来てから時間を掛けて勉強しても良いですし、「取ってしまえばこっちのもん」ですよ。(笑)
そうそう、試験は30分前後で全ての問題をやり終えるでしょうが、時間いっぱい何度も見直しをした方が良いです。
結構それで間違いに気付いたりしますからね。
退出可能時間になったとサッサと帰る人も居ますが、それは止めた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

市販の問題集で受験可能なんですね。
私はどの試験でもさっさと会場を出てしまうので、受けるときは気を付けます。

お礼日時:2014/07/22 16:44

>学校に通ったり通信教育受けたりする経済力はないので…


よっぽどのばかでない限り、落ちる人はいません。文系のほうが都合がよい。暗記モノだから。学校に行くほどの試験ではありません。ひと月勉強すれば受かります。いちど、書店に行って、危険物の本をひらいてみれば説明されています。でも、危険物甲種はむずかしいです。どうせとるなら、丙種よりも乙種です。乙4のほうがメリットあります。ほかの分野でも使えます。願書を出して2週間後に受検して合格した人います。初老の方で、GSにいたわけではないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
乙4種はものすごく合格率が低いみたいなことがどこかに書いてあったので相当難しいのかと…
丙種を取らなくても乙種の受験ができるんですね。
書店に行って見てみます。

お礼日時:2014/07/23 09:10

回答は問題に書いてあるのでそれを選択するだけなのでとても簡単ですよ


想定問題集だけでも合格できることは否定しません、例えば、静電気で火がつき
やすいのは、ガソリンか灯油かアルコ-ルか軽油かという感じなので、どれかを
選択するだけですよ。

<まったくのど素人でも独学で取れるようなものなのでしょうか?
合格できますよ、でも似通ったのがでてきますから、専門用語の違いは覚える
必要ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
選択問題なんですね。
専門用語はほとんど知らないので勉強します。

お礼日時:2014/07/23 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!