プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

四国の第11師団(第55師団)は、軍備更改計画では、師団司令部、特科部隊の衛戍地は善通寺です。
歩兵第12連隊も善通寺です。
日清戦争時の歩兵第10旅団、歩兵第12連隊は、丸亀が編成地、衛戍地です。
日露戦争時では、第11師団までも、丸亀、善通寺とする資料が混在し、歩兵第10旅団、歩兵第12連隊も混在します。
昭和になっても、丸亀には連隊区司令部、練兵場が所在した資料があります。
ちなみに、ウィキでは、歩兵第12連隊が、明治44年に丸亀に移駐となっています。
昭和7年の国防大辞典の常備団隊配備表によると、歩兵第12連隊が丸亀。
歩兵第10旅団、特科部隊が善通寺となっています。
太平洋戦争開戦時の第55師団では、第55歩兵団、歩兵第112連隊の衛戍地が、丸亀、善通寺とする資料が混在します。

この四国師団の流れの本当のところは、どうなのでしょうか?
アジア太平洋~を見ても、イマイチ見つかりません。
戦史叢書にも見つかりません。

教えて下さい。
よろしくお願いします。

戦史資料室へ行けは、お断り。

A 回答 (1件)

 『陸軍常備団隊配備表』『軍編合竝配置表』によって衛戍地の変遷をしめしますと、



1)明治29年3月16日 送乙第963号

 第11師団 司令部:丸亀 

       歩兵第22旅団:丸亀  歩兵第12連隊:丸亀 歩兵第43連隊:丸亀

       歩兵第10旅団:松山  歩兵第22連隊:松山 歩兵第44連隊:松山


2)明治40年9月18日 軍令陸第4号

 第11師団 司令部:善通寺 

       歩兵第22旅団:善通寺 歩兵第43連隊:善通寺 歩兵第44連隊:高知

       歩兵第10旅団:徳島 歩兵第12連隊:丸亀 歩兵第62連隊:徳島


3)大正11年9月23日 軍令陸第10号

 第11師団 司令部:善通寺 

       歩兵第22旅団:善通寺 歩兵第43連隊:善通寺 歩兵第44連隊:高知

       歩兵第10旅団:徳島 歩兵第12連隊:丸亀 歩兵第62連隊:徳島


4)大正14年3月27日 軍令陸第1号

 第11師団 司令部:善通寺 

       歩兵第22旅団:徳島 歩兵第43連隊:徳島 歩兵第44連隊:高知

       歩兵第10旅団:善通寺 歩兵第12連隊:善通寺 歩兵第22連隊:松山


5)昭和15年7月10日 軍令陸乙第19号「中部軍編合竝配置表」

 第55師団 司令部:善通寺 

       第55歩兵団司令部:善通寺 

       歩兵第112連隊:善通寺 

       歩兵第143連隊:徳島

       歩兵第144連隊:高知

 
 付け加えますと、団隊の衛戍地が移転することは特異なことではありませんでした。 

 ついで、団隊の衛戍地移転に関して完了できない部隊は、表規定外の衛戍地に在ることを得とされました。丸亀の場合、支那事変中から部隊を編成補充していたため、太平洋戦争中も補充業務をしていました。


7)第55師団留守部隊 特臨編第8号 「陸軍部隊調査表其一」

 留守第55師団 司令部:善通寺

         歩兵第112連隊補充隊:丸亀

         歩兵第143連隊補充隊:徳島

         歩兵第144連隊補充隊:高知


8)善通寺師管区部隊 軍令陸甲第34号 のち四国軍管区部隊 

  善通寺師管区司令部:善通寺      

        善通寺師管区歩兵第1補充隊:丸亀

        善通寺師管区歩兵第2補充隊:徳島

        善通寺師管区歩兵第3補充隊:高知

 

 また、丸亀連隊区司令部は、昭和16年4月に高松連隊区司令部と改称されましたが、これも引き続き同地区から徴集業務を継続しています。

  

       

 

この回答への補足

ありがとうございます。
戦史叢書の陸軍軍戦備とかからの表ですね。
つまり、司令部機能は丸亀→善通寺に移駐した。
歩兵連隊の兵舎は、大正時代から、太平洋戦争中も善通寺と丸亀に分駐してたって事ですかね。

補足日時:2014/07/30 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2014/08/10 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!