プロが教えるわが家の防犯対策術!

高業後、ホテルの調理の道に進みました。
いまは、4ヶ月立ちました。
来月末で仕事をやめたいです。

労働時間が7時から11時すぎまで遅いときで12時です。そこからは中抜け終了後は15時から21時半までで体が持ちません。

労働時間は強制で嘘の労働時間を書かされ印をおしています。

休みは1ヶ月七回です。
上司にやめる話をしたら一年は続けたほうがいいといいます。

わたしもそうは考えていたものの体がついていきません。

この先、地元の公務員試験を受けたいと思います。甘いといわれ終わるのでしょうか。

私は甘いのでしょうか。
給料も明細をみても嘘だらけで不満だらけなのです。何度も悩んだのですがどうしたらいいか答えが出ません。明日は上司に最終的に決めたことをいわなければいけません。

アドバイスお願いします

A 回答 (9件)

急がないと今年の公務員試験もうすぐ終わっちゃうぞ。

    • good
    • 0

ホテルの調理なので修行中扱いなのでしょうね。


実際、それについていけないと一人前になれないと思いますよ

1日の労働時間はちょっと長いですが休みは普通かな。
2分割の勤務は慣れないとキツイと思いますけど職業柄避けられません。
体質で駄目なら仕方ないので、そこは責めません。
次は違う職種(飲食店以外)を選ぶしかないでしょう。

甘いとすればホテルの調理を選んでしまったことです。
そのホテルが朝食と夕食を出すことは入社前でも分かります。

公務員試験の勉強は進んでいますか。
最低でも問題集くらい読んだと思いますが、解けそうでしたか。
新卒で入社した会社を早く辞めて地元の公務員試験を受ける人は大勢います。
今年合格できそうになければ、もう少し今の仕事を続けるのも手です。
    • good
    • 0

 最初に読み始めたときは「労働時間が朝の7時から夜の11時すぎまで」と勘違いし、それではちょっときついかなと思ったのですが、お昼前にはいったん終わるんですね。

で、たっぷり休憩時間を取って、再び15時から21時半まで…。

 楽な労働とは思いませんが、決して悪くはないと思いますよ。いまどきもっと過酷な労働を強いる職場はいっぱいありますからね。

 突然、地元の公務員試験を受けたいという話が出てきましたが、公務員は楽で9時から17時までと思ったからではありませんか。そうとは限りませんよ。
 辞めても公務員になれず、再び民間企業に勤めると、もっと過酷な労働になるかもね。

 いまの職場に体が慣れるように、中抜けの3時間余りの間に体を十分に休め、ストレスを解消し、後半戦が頑張れるように工夫すべきです。上司にやめる話をしたら「一年は続けたほうがいい」と言う上司のアドバイスは適切です。
    • good
    • 0

 >私は甘いのでしょうか。



大甘ですね。
生活感のまるでないお子様の考え方です。
実家に住んでいて、「最悪、収入がなくても食べていける」というお子様と同じで社会人としての自覚がまるでありません。
親に頼らなくても生活できるならやめたら良いと思います。

>この先、地元の公務員試験を受けたいと思います。

なぜ最初から公務員にならなかったのでしょうか?
現在の仕事が嫌になったから楽そうな公務員を目指すとしか思えません。
公務員の仕事はそんなに甘いものではありません。
今の考え方を続ければとても務まりません。

>わたしもそうは考えていたものの体がついていきません。
もし本当に1日11時間程度の仕事で体が持たないのなら正社員としての普通の仕事ができない体だということです。
正社員を諦めて短時間のアルバイトをするしかないと思います。

>労働時間は強制で嘘の労働時間を書かされ印をおしています。

それが正しいことかどうかは別として社会の暗黙の了解となっている程度のことです。
 時間通りに働きたいのなら大手企業の製造現場で機械の一部として働くことです。
時間通りに残業は付きますが、体力は今以上に消耗します。
    • good
    • 0

>私は甘いのでしょうか。



甘いですね

9時から24時まで、ぶっ通しの仕事もあるのに

12時から3時間も休憩あるんですよね?
しかも普段は4時間も 2時間遊んで2時間昼寝すれば、十分体力もちそうですし

7~11時で4時間
15~21時半で6時間半 合計10時間半 このくらいは
10時間程度なら デパートの店員とかラーメン屋の店員とか普通に休憩が間に1時間くらいで
働いていますよ

休憩なしで9~22時まで働いてる人なんて珍しくもなんともないですが・・
僕自身 9~27時労働で休みは日曜のみを30才くらいのとき数ヶ月経験しましたが
年齢いってるから体力の配分とか計算しつつは働いていましたが
さすがに18歳では体力配分が分からないかもだけど、11時間程度なら
普通に働けるよ 調理場は暑くて体力消耗するだろうけど
3・4時間休憩あるんだし・・

ていうか、このくらい最初に下調べすれば分かることですが
入社前に確認しなかったのですか?

新入社員で時間の使い方とか、休養の取り方がうまくできていないのでしょうね
中抜けの時間にケータイいじったりしていませんか?
体を休めることに使ったほうがいいです。

>わたしもそうは考えていたものの体がついていきません

40とか50歳ならともかく18歳で体力無さ過ぎです
もしかして仕事から帰って夜中2時3時までおきていませんか?

食事と風呂でで遅い日は仕方ないですが23~24時には就寝したほうが良いです。

普通の会社でも9時出勤 休憩は12~13時のみで
21時ころまで残業することは、普通にありますよ

10時間半の労働がきつくて4ヶ月で根を上げるようでは
時間の決まったパートアルバイトしか仕事ありませんよ

>この先、地元の公務員試験を受けたいと思います。甘いといわれ終わるのでしょうか。

公務員になるには一定の学力は炒りますよ
下手にEランク大学入るより難しいですが・・学力ありますか?
センター試験で半分くらいは解ける学力は最低ありますか?
語彙・啓蒙 ← この漢字読めますか?

>高業後、ホテルの調理の道に進みました。

それで、あっさり4ヶ月で退職する根性なしなら
学力試験を通過しても面接で、落とされること間違いなしです。

辞めると決めてもやもやしながら働いても意味無いので
辞めるのもありかと思いますが

時間配分や社会勉強と思ってもう少し続けるのも悪くない選択だと思います。
ようは考え方というか気の持ちようです。

嫌々で働くと時間も長く感じるし疲れますよ。心の中で歌でも歌いながら気を楽に働いてはどうでしょうか?
いじめとか人間関係に問題がないのであれば
とりあえず1年働いてとか機嫌を設定して、来年3月に何も気持ちに変化がなかったら辞めるとか
今辞めると、我慢や忍耐もなく辞めたレッテルが貼られますよ
    • good
    • 0

世の中そんなにきれいごとばかりで出来てはいません。


公務員だからルール厳守かというと、少ない予算で増え続ける仕事で、サービス残業とか、代休なんか取れないからこっそり休日出勤なんてのも。民間よりはマシなんでしょうけどね。
人べらしも進むから、若いうちに安月給でこき使われて、メンタルがたえられず給料が上がるのを待たず退職なんてケースも。


ところで、公務員試験はいくつ受ける気でしょうか。今から出願できるものは数少ないでしょうが、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるをしなければ、あなたのような大甘はどこにも行けませんよ。
公務員にこだわるなら、地方は行政のほかに消防や警察、あとは国家とか刑務官とか。
転勤が…とか思うなら、自分が受けられる試験区分で採用されたらどの程度の範囲で動かされるのか調べておきましょう。
    • good
    • 0

飲食店なんて、そんなもんですよ。



地方公務員の試験に通ったところで就職率が県ごとに10倍~40倍なんてところもあるのですから、そこが考えようですよね。

高校を卒業して、新卒で入った会社に1年も持たなかった理由などを次の職場でも聞かれるとは思いますが、給与とか労働時間云々を言うですか?。

地方公務員になれました、ゴミ集積回収の仕事に廻されても文句を言わずに続けれるのですか?。
    • good
    • 0

>労働時間は強制で嘘の労働時間を書かされ印をおしています


>
 職種柄、ブルーカラーといった類になるでしょうし、職人的な徒弟制度っぽいのがあるため、修行という考えの下、長時間労働の安月給といった感じは世間的にもそうみられてしまうでしょうが、明らかな労働法違反と思えます。
 
 また、よくわからないのですが、高卒後、調理の道に行かれたのに、今後公務員を目指すとのこと。このギャップが理解できません。元々何をしたかったのですか?。
 公務員が、みな9時18時で終わると思ったら大間違いです。地方自治体ですと休日出勤といえば聞こえはいいでしょうが、急な呼び出しもありえますが、そこのところは認識してますか?(職種にもよるでしょうけど)。
 大学に行く気は無いのですか?。
 低学歴だと、職種選択は狭まりますよ。
    • good
    • 0

>私は甘いのでしょうか。



甘いですが、

嘘だらけの職場に長々と残ることもないでしょう。
ホテル業に未練がなければさっさと転職したほうがいいです。

甘かったかどうかは、今後公務員試験に受かるかどうか、
そこまできっちり勉強に専念できるかどうかで決まります。
受かってしまえば、外野の声などただの雑音です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!