アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 23歳男です。
 私はこれまでいくつかの職場を体験してきました。
 しかし、職場の人で遊んだりするのが意味わかりません。
 どうしてするんですか?

A 回答 (6件)

こんにちは。


一つの考えとしてですが、「交流を持つ」という目的ですね。仕事中に言えなかった愚痴や文句・要望等、又はプライベートにおける相談等、様々なことを言い合っています。ヘタすると逆効果の場合もありますが、同僚の結束を固める(?)といったようなものですかね。
    • good
    • 0

こんにちは。



正直私は苦手で、ちょっと出席率悪いです^^;。
でも、気心がしれた方が、仕事がしやすいです。人間関係が楽しい方が会社に行く気持ちも明るくなりますしね。仕事で悩んだり困ったりした時に、気安く相談できるようにもなります。仕事の効率がよくなったりするので、社外での交流を奨励している会社が多いのだと思いますよ。

仕事は仕事ですが、やるのは人間ですから。私が好きなのは、大騒ぎした翌日の職場で、皆何事もなかったかのように黙々と仕事に専念してたりするところです。人間的で楽しい付き合いはするけど、けじめはきちんと、って感じで、大人同士の付き合いの快さを感じます。人間関係って、仕事において、実はとても大事なものですよ。
それでも私は苦手ですけどね…。
    • good
    • 0

仲の良い人、ウマの合う人と出会ったら、偶然同じ会社の人だったからです


要は出会いの確率の問題
身も知らないとんでもなく遠くの人とじゃ、出会う確率がないじゃないですか
ただそれだけです
    • good
    • 0

じゃああなたは何故「友達」と遊ぶんですか?


職場で出会ったか、学校で出会ったか、街で出会ったかの違いです。職場の人間が全て嫌な人で、それ以外で会いたくもないとは限りません。
歳が離れていても役職が違っても、人から得ることはたくさんあります。もっと言うと、嫌な奴にどこか一つくらい良いところはあるはずです。
普段の繰り返し業務の中では、そういう「良いところ」が見えにくい物です。みんな仕事中は気を引き締めて他の人のことまで気が回らないですからね。
得てしてお酒が入ったりすると人は地が出やすくなります。
仕事は自分の与えられた役割をただこなせば良いというわけではありません。時に周囲の負荷を見て仕事を引き受けたり、業務の改善を行ったりします。相手を知らなければその人の負荷の大きさも判らないし、改善のための意見を闊達に交わすことも難しくなります。
相手の良い面を知っていれば、いざというとき助けてあげようと思うじゃないですか。この助けようという気持ちが結束です。会社にとってこの結束は業務を効率よく回すために必要なのです。
親しくつき合うと言うことは、面倒でもやっぱり良いところもあるもんです。
嫌な上司とのつきあいは、忍耐力を養うためだと思えばそれもやっぱりどこかでプラスになりますしね。
    • good
    • 0

わが社の会議は、議題が提示されるだけです。

中身のある話し合いは勤務時間外に行われます。「飲み屋の方が斬新なアイデアが出るんじゃーー」と部長が言い張るのです。トホホ!
    • good
    • 0

人間はロボットではありませんので、感情というものがあります。

同じ境遇で共に働くと仲間意識が生まれます。また仲間に対する感情は、悪い感情よりは良い感情のほうがいいに決まっています。お互いに良い感情を持つには相手がどんな存在か知ることも重要です。
そのため人間はコミュニケーションをとります。このコミュニケーションは今の日本の社会では(もちろんアメリカでもそうですが)非常に重要な要素と考えられており、実際私なんかも社会人経験十年以上ありますが、その重要さをかみしめています。
したがってお互いがPCのような機械でないかぎり、人間同士の間にコミュニケーションは必要です。
もちろん飲み会をしなくてもコミュニケーションは取れると思いますが、飲み会と言うのがもっとも効率の良いコミュニケーションの場ということなのではないでしょうか?
私の会社でも年に数人は「飲み会は要らない」「会社でのコミュニケーションは仕事の場だけで十分だ」という人が入ってきますが、そういう人に限ってコミュニケーションが相手とうまくとれず、仕事が長続きせず去ってゆきます。

結論として必ずしも飲み会は必要ありませんが、人間である以上、一緒に働いている仲間となんらかの交流をすることは必要だと思います。その一番手っ取り早いのは飲み会ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!