
No.3
- 回答日時:
滑車はテコの応用です。
公式とか、計算式ではなく。その式がどうしたら導かれるかと言う理屈を理解すること。
1) テコとして考える。
2) それぞれの(移動量×負荷)が一定と考える。
この何れか(実際にはまったく同じ)を元に考えると良い。
あえて式を提示しないのは、式を提示されたことで分かったつもりになってしまうことは、あなたのためにならないと判断しているからです。

No.1
- 回答日時:
小学校のテコの原理と同じです。
動滑車より楽です。
ロープの引く量×荷重 = ロープの動く量×荷重
すなわち、半径に比例すると言うこと
>通常は動滑車2~3個で定滑車にかかったロープを引っ張る問題ばかり
それでは、物理、数学と言う理系科目は決して上達しません。いくらでもひねった複雑な問題が登場するが、その問題ごとに解き方を覚えるなんて馬鹿げています。
あくまでなぜそうなるかの理屈を理解して、その理屈から解くようにしないと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高2物理についてです。 図のよ...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
トルク計算について
-
物理の定滑車と動滑車の問題で...
-
糸が滑らないときの、加速度の...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
動滑車の直径について
-
動滑車の、天井にかかる力 質問...
-
物理-慣性モーメント
-
滑車の問題です。 半径aで慣性...
-
【力学】滑車の問題
-
高校 物理基礎です。 糸の張力...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
物理基礎についての質問なので...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
[高校物理]定滑車に糸が及ぼす...
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
高2物理についてです。 図のよ...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
糸が切れないようにする条件
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
動滑車を吊るすロープの強度は?
-
綱引きのロープが切れた時にか...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
滑車のひもの長さの問題です。
-
仕事の原理について
-
動滑車の直径について
-
物理問題解説
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
49(3)の問題ですが、糸が切れな...
-
物理基礎の問題がわかりません...
おすすめ情報