
しょーもない質問すみません。
C++を独学中のプログラミング自体初学者です。
今読んでる教科書に、malloc関数の説明として、
指定された大きさの領域をヒープに割り当て、その領域の先頭のポインタを返す関数であるとあり、
例には、
....
int *x;
x=(int *)malloc(sizeof(int));
*x=100;
.....
などとあるのですが、malloc関数の前の(int *)は
xはあくまで変数、malloc関数で帰ってくるのはpointerなので、
*でポインタから変数にした上で、その変数の型をintに強制的にしているという理解で合っているでしょうか??
どうも*がついている分、xはポインタのような気もして、混乱しています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
int *x ; で宣言された変数x は 「int *」型
mallocが返すのは 「void * 」型
です。
x=malloc(sizeof(int));
では
「int * 」型 = 「void *」型
なので、型が一致しません。
そこで、 (int *)を使って、 「void *」型を「int *」型に型変換しています。
わざと「ポインタ」という言葉を使わずに説明しました。
混乱の原因は、ポインタを特別なものだと思い過ぎているからではないでしょうか。
ちなみに。
・C++を使っているのなら、(型)というキャストは使わないようにするのがよいでしょう。
詳しくは「C++ キャスト」で検索すると解説サイトが見つかります
・C++では、領域割り当て用の演算子 new というものがあります。
これは、型を指定するので、キャストの必要はありません。
また、classやstructは、mallocで確保してしまうとコンストラクタが呼ばれません。
なお、mallocに対してfreeがあるように、new には deleteです。
No.4
- 回答日時:
しょーもない回答です。
静的な意味で考えた場合、mallocはvoid *malloc(size_t size);
で定義されている(voidのpointer)のでxに代入するとき、(int *)でキャストしないとエラーか何かになるからでしょう。
No.3
- 回答日時:
>int *x;
xはint型へのポインタです。
*xはxが指し示す中身です。
>x=(int *)malloc(sizeof(int));
sizeof(int)はint型変数の大きさ(バイト数)を返します。
malloc関数はメモリを指定された大きさだけ確保する関数で、
返却値はそのアドレス(void *型)です。
そのアドレスは(void *)型ですが、xは(int *)型です。
ですから、(int *)を付けることでキャスト(型変換)をしてxに確保したint型のアドレスを渡しています。
>*x=100;
先ほどのmalloc関数で確保したアドレスに100を格納しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
C言語のポインタに直接アドレスを割り振りしたい
C言語・C++・C#
-
Enterキーを押されたら次の処理に移るという事をしたい。
C言語・C++・C#
-
関数から配列を返すには?
C言語・C++・C#
-
-
4
C言語のポインターに関する警告
C言語・C++・C#
-
5
init関数の意味
C言語・C++・C#
-
6
C言語初心者の質問失礼します。
C言語・C++・C#
-
7
#defineの定数を文字列として読み込む
C言語・C++・C#
-
8
バッファとは何ですか
C言語・C++・C#
-
9
文字列の切り出し
C言語・C++・C#
-
10
fgetsなどのときのstdinのバッファを消すには?
C言語・C++・C#
-
11
char型にint型の数値を代入する。
C言語・C++・C#
-
12
長さの単位であるAの上に丸がついた記号は何mですか。
数学
-
13
char*を初期化したいのですが
C言語・C++・C#
-
14
先頭アドレスとは何ですか?
C言語・C++・C#
-
15
空白を含んだ文字列がうまく格納(表示)できない
C言語・C++・C#
-
16
define で 配列
C言語・C++・C#
-
17
C++ 構造体の一括初期化 {0}
C言語・C++・C#
-
18
python エラー
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「指定されたキャストは有効で...
-
C言語での引数の省略方法
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
ラップ関数とはどんなものですか?
-
【C++】関数ポインタの使い方
-
acceptをalarmでタイムアウトさ...
-
実数の整数部,小数部の取得
-
C言語 逆順の配列の仕方を教え...
-
エラー 添字が付けられた値が、...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
C言語での奇数の和
-
ファイルから Carray<int,int> ...
-
system関数がうまくいかない
-
return 1L
-
C#で配列の分割
-
輪郭線追跡プログラム他の質問...
-
足して100になるような乱数のア...
-
(int *)の意味
-
構造体のすべての変数を文字列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「指定されたキャストは有効で...
-
C言語での引数の省略方法
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
【C++】関数ポインタの使い方
-
if と配列の組み合わせ
-
変数名を引数として渡す、アド...
-
ラップ関数とはどんなものですか?
-
数字列を3桁ごとにカンマで区切...
-
実数の整数部,小数部の取得
-
因数分解を行うプログラムについて
-
(int *)の意味
-
C言語での奇数の和
-
system関数がうまくいかない
-
c言語の配列を使ってサイコロを...
-
シグマ公式・・・C言語
-
read関数をノンブロッキングで...
-
構造体の勉強中です 合計点の高...
-
式は定数値が必要です」という...
おすすめ情報