
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
応用化学科の表題に懐かしさを感じました。(埼玉大ではありませんが他大学の応用化学科卒の者です。)
>応用化学科へ行った場合の就職ですが、学部卒ではどんな仕事に就けるのですか?
化学系はもちろんのこと非化学系メーカーさんも多いようですね。
後は公務員、教員さんというところです。
修士卒だとがっつり化学系!!というメーカーさんに進まれる方が多いと思います。
学部卒の方のほうが就職先に対しフレキシブルに考えている方が多いと感じます。
>応用化学科で学んだ事を使える仕事に就けるのでしょうか?
就けると思います。もちろんその意志の下、質問者様が行動すれば、ですが。
機械、電気/電子系メーカーさんも化学屋さんは必要です。
化学系メーカーさんも機械、電気/電子屋さんは必要です。
会社名に惑わされず雇用側が求めている技能/職種をよく検討することが肝要と思います。
公務員さんでも化学系学生さんを求人しています(一般に採用数は少なく狭き門ですが・・・)。
参考URL:http://www.apc.saitama-u.ac.jp/entrance/employme …
No.4
- 回答日時:
修士持って居ないと、はじめから「一般職」で文系と激突する。
かなりキツイ努力が必要、だって「専門家」を捨てたのだ、就活範囲は全ての企業、英語ペラペラ?司法書士や公認会計士持ってますか?そいつらと激突して勝てる自信があるという意味になる。
No.2
- 回答日時:
>ただ化学が好きだから、大学で有機、無機を学びたいので応用化学科へ行きたいと
大学の化学では、物理もたくさん使うので、物理も好きな方がいいです。
コンピュータを使った理論研究もあるので、IT関係は、化学と無関係ではないと思いますが。
No.1
- 回答日時:
研究職以外で学んだことを使える仕事と言えば教員ぐらいですか。
そもそも、大学院まででなければ研究職にはつけません。
学部卒であれば、多くの場合、大学で学んだのとはさほど関係のない職に就く人が多いです。たとえば、IT関係とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
化学系の就職先について。
就職
-
応用化学科の就職先
大学・短大
-
応用化学科、機械工学科、電気電子工学科
大学・短大
-
-
4
量子化学の就職って?
化学
-
5
埼玉大学と明治大学どっちが就職に強い?
大学・短大
-
6
大学院か就職か
大学院
-
7
後期で 埼玉大学工学部 受かり、私立は東京理科大 理工学部に受かってま
その他(教育・科学・学問)
-
8
娘が慶応の理工学部応用化学科に通っています。 ほとんどの人が学部卒後、大学院に行きますが、娘は学部卒
工学
-
9
現在、日大理工から合格、芝浦工大から補欠合格をもらっています。どちらも学科は土木工学科です。(芝浦は
大学・短大
-
10
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
11
機械工学科よりも情報工学科の方が将来性高いですか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この色はなんと言うのが適切で...
-
5
危険物甲種の難易度は?
-
6
精液について
-
7
化学と物理の違いは何でしょうか?
-
8
文献値
-
9
数学の苦手な化学屋
-
10
両論式の意味が分かりません
-
11
有機化学について
-
12
化学の問題でx=13.59をニアイ...
-
13
化学や物理の問題集の使い方に...
-
14
ネット上で参照できる化学便覧...
-
15
高2です。神戸大の化学の対策は...
-
16
泡について
-
17
CrystalMakerのフリーバージョン
-
18
硫化水素発生爆弾って何ですか...
-
19
単位について
-
20
スライムの作り方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter