
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
細かいことを書くと面倒くさいので、かなり端折りますが、
「経済学部」でした。
・「英語」
・「経済学」
・「経営学」
・「統計学(計量経済学)」
・「コンピューターサイエンス(シミュレーション・数値解析)」
・「微分積分」「線形代数」
+アルファで、バイト先の学習塾の「教材研究」「授業演習」等々をしていました。
こまごましたことは、(ゴシップも含めて)いくつもあるのですが、
一番、手短に書けるのは、「大学翻訳センター」です。
かつての「大学翻訳センター」は、その名の通り、
「翻訳業」と「翻訳を勉強したい方へ向けての通信講座」が、主な業務でした。
かなり以前の日本では、「翻訳業」のほとんどが「貿易書類に関するもの」でした。
そこで、蓄積した貿易実務のノウハウを活かして、大学翻訳センターは、翻訳センター自身で、貿易輸入業務へ進出しました。(異業種への参入)。
その時に、輸入した商品の中で、一番の売れ筋が「女性用の”美容”や”健康”に関する商品」だったそうです。そのため、その分野に集中していきました。
歳月が流れて、「大学翻訳センター」は、主に「女性用の”美容”や”健康”に関する商品」を売る会社になったため社名を変更しました。
だ(Da)いがく ほ(Ho)んやく センター(Center)の頭文字で、『DHC』です。
今では、誰でもCMで観たことのある健康食品販売会社は、もともと、翻訳業をしていたという話でした。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/08/25 02:52
経済学部はやはり文理両道(?)な勉強をしていますね。僕とも馴染みの深い内容をしています。生まれ変わったら経済学部入りたいです(笑)
DHCのエピソード面白いですね。美容産業に進出したのは自然な流れだったのですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
1/3オクターブバンドについて
-
5
hydeがCRAZEについて発言したよ...
-
6
上田ケンジさんについて
-
7
ホコ天出身のバンドを教えてく...
-
8
オクターブバンドの周波数帯の...
-
9
困っています。
-
10
バンド解散後ヴォーカルだけ人...
-
11
このバンドは日本でも結構知ら...
-
12
有名だけど、よく考えてみると...
-
13
プリンセスプリンセスの前の赤...
-
14
週刊現代でヌードを 披露した ...
-
15
男女ツインボーカルのおすすめ...
-
16
ファンレターにツイッターのア...
-
17
魔法使いの名前っぽいバンド名...
-
18
「L」から始まるバンドを知って...
-
19
正直言って東京ドーム公演でき...
-
20
男女2人の4人組バンドを教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter