プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問No.8713419  http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8713419.html

「JR乗車券の買い方」

「東京から新幹線のぞみで新大阪へ、大阪からトワイライトエクスプレスで札幌へ。
この場合、乗車券は東京~京都~金沢~札幌+京都~大阪往復でOKでしょうか?」

を読んでいて疑問に思ったので質問させていただきます。

この質問での乗車券の経路設定ですが、国鉄時代なら、新幹線利用でも乗車券は在来線に乗車したものとみなして分岐駅は山科となるのでしょうが、民営化以後、新幹線はJR東海で当該区間の在来線はJR西日本となっております。従って、この質問では、「東京~(新幹線)~新大阪~(東海道線)~山科~(湖西線)~以下略」の一筆書きの乗車券が購入可能となり、新大阪~大阪の往復を別途購入ということにはならないのでしょうか。

よく新幹線が経路上にある乗車券を購入すると、(幹)という印字された乗車券になりますが、このような事のためだと思っていたのですが、いかがでしょうか。

A 回答 (3件)

その疑問は、当然かと思いますよ。



例えば、大都市近郊区間ですが、JR西エリアでは、大回り乗車と称し、新大阪⇔京都⇔米原間は、隣接駅間の特定特急料金さえ払えば、新幹線にも乗れてしまいますし、新幹線で、東京⇔新大阪間を利用する場合も両端は、特定の都区市内駅を発着する場合の特例が適用されます。

となると、前段の事例では、JR東海の運賃部分は、取り損ねになりますし、後段の場合、JR東・西では、タダで客を乗せる事になります。
他にも、会社が違うのに、どちらでも乗れる区間は多数あります。

で、新幹線には、中間改札があるので、細かな精算を遣ろうとすれば、不可能ではありませんが、とても実務的ではありません。
結局のところ、ある程度の利用実績により、按分せざるを得ないのが実情。
ただ、按分のルールは、公開されていないので、関係者以外は知る由もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
具体例までお示しいただいてのご教示、ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/12 17:18

ちなみに実際そういう乗車券(新幹線京都乗換)を買おうと


すると、マルスが「エラー」を吐き出して発券できません。

東京-米原を新幹線、米原-山科を東海道本線、山科-
近江塩津を湖西線・・・と入力する必要があります。経由が
多いとマルスはエラーを吐き出しますし、経由地が印字でき
ませんので、東京-山科を東海道本線指定されるのが、
トラブルが少なくていいかと思います。

東海道-北陸と折り返す乗車券を結構買うことがあるので、
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

明快なご解答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/13 15:48

民営化の前後で実務に変化がないように、新幹線と在来線は基本的に同じものとみなし、それがJRグループのどれを利用しようと気にしないルールになっています。


例外は西と九州の新下関~博多の辺りですかね。

(幹)の乗車券で、ずっと在来線を乗り続けることができます。
逆に(幹)のない乗車券では、新幹線の改札を通れないようになっています。

東京~(東日本:山手線)~品川~(東海:東海道新幹線)~東京は、一筆書き扱いされません。

本来は、(幹)で経路を厳密に定義して、儲けを厳密に各社で割り振って、とかやろうとしたけど、とても面倒で、そのための設備投資するくらいならざっくり計算で(幹)は新幹線の会社、(幹)なしは在来線の会社ってことで良しとしましょう、ってなったらしい、と。
◼︎◼︎◼︎と◻︎◻︎◻︎のマークも同様に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に明快なご教示をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/12 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!