プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

実母の49日法要と開眼供養があります。
喪主は実父。長男が1人(結婚して家を出ています)、長女の私(同居)の家族です。

当日持って行くものはお骨、白木位牌、本位牌、お布施、会食のお手伝いをしてくれる方への寸志・遺影写真・お供え用のお花、親戚へのお返し、ご本尊だけでいいでしょうか。

初めて仏壇を購入したので、開眼供養も一緒にやっていただきますが、お布施は法要と一緒にお渡しして大丈夫ですか?それとも別の封筒に入れるべきでしょうか。封筒の表書きは「お布施」でいいですか?開眼供養ではご本尊以外に用意するものはありますか?

喪主は実父ですが、葬儀等の支払いはすべて私が支払いました。葬儀、49日法要、仏壇、これから買う予定のお墓も私が支払います。

支払いや打ち合わせ等やった私は施主扱いになるのでしょうか。
施主は香典を出す必要はないと思いますが、別居している兄は香典を出すべきですか?

父が高齢な為準備は私がやりなるべく負担なくすべて終わらせてあげたいと思い、本やネットでも調べましたが、わからない事ばかりです。

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

何宗でしょう。

宗によって法要時に使用する物が異なりますので、貴女が
書かれた物だけで大丈夫ですよとは言えません。
初めての事だったらなおさらです。こんな事は御寺に聞きましょう。

現在、御骨や御位牌の安置場所は何処なんですか。当日に持参する物の
中に御骨や御位牌等が書かれていますが、自宅から御寺とか、自宅から
別会場なのでしょうか。

御墓には御骨、白木御位牌、卒塔婆、御線香、榊、水、供物、蝋燭、各自
で珠数、服装は遺族は正礼装、親戚等は略礼装で墓地に向かいます。
墓地に向かう人の中で、御骨、白木御位牌を持つ方は墓地に到着するま
で後ろを振り向いてはいけないと言う決まりがあります。これは死者が現世
に未練を残すから駄目だと言われています。
遺影は葬儀や火葬場には持参しますが、墓地には持参しません。
御布施も墓地で僧侶に手渡す事はしません。会食が終わって僧侶の方が
帰られる際に渡します。

会食の手伝いをして頂いた方に御礼をする時は白封筒で「寸志」で構いませ
んが、僧侶には白封筒では駄目です。必ず香典袋に「御布施」と書きます。
四十九日法要、開眼供養など、その日に同時に行われる事に関しての御礼
はまとめてで構いません。法要と開眼供養等の総合した金額を包みます。

法要に関しての御礼は「御布施」、僧侶に御越し頂いた御礼として「お車代」、
会食をしなかった時の「御膳料」はそれぞれ個別に包みます。
お盆の上に袱紗を広げて、それぞれを個別に並べます。僧侶の目の前に置い
て僧侶が自ら受け散って貰えるようにします。間違っても手渡しは駄目です。
会食をする時は御膳料は不要です。僧侶が食べないで帰られる時は、出され
た料理を持ち帰り用の容器に移し替えて持ち帰って頂きます。その時は車ま
で喪主が持参し、僧侶が車に乗られた時点で手渡します。

親の葬儀や法要には香典は不要と思っています。でも葬儀や法要には金銭
が掛かります。少しでも負担を少なくしようとする気持ちがあれば包んで貰った
方が良いのですが、これは強要する事は出来ません。ただ喪主以外の貴女は
相談する事は出来ます。相談して出す出さないを決めましょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

法要のお礼の渡し方までは考えていませんでした。
詳しく書いていただきありがとうございます。


BAには選べませんでしたが、他にもご回答をくださった方々にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/16 20:52

>お布施は法要と一緒にお渡しして大丈夫ですか…



お寺へ払うお金は、慶事でも弔事でも何でも「御布施」ですから、1通にまとめて良いでしょう。

>封筒の表書きは「お布施」でいいですか…

仮名交じりはだめだめ。
すべて漢字でね。

>開眼供養ではご本尊以外に用意するものはありますか…

どこで法要をするのかお書きでありませんが、ろうそくはどちらで用意するのですか。
先方で用意してくれるのなら良いですけど、あなたが用意するのなら、開眼供養は慶事なのでろうそくは赤色、四十九日法要は弔事なので白色ろうそくですよ。

もし男性なら、ネクタイも白と黒の両方を持って行って、小休止の間に締め直します。

>支払いや打ち合わせ等やった私は施主扱いになるの…

そうでしょうね。
まあ、父の顔を立てて父が施主ということでも良いですけど。

>別居している兄は香典を出すべきですか…

はい。
兄弟は、子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して所帯を構えたら「近い親戚」に成り下がります。

しかも、葬儀や法事は一族郎党の共催行事では決してなく、喪主・喪家の単独行事です。
分家した兄弟や他家へ嫁いだ姉妹は、「近い親戚」として、それなりの金品を持ってお参りします。

開眼供養には赤白の祝儀袋に「祝開眼」など、法要には銀白や黄白の不祝儀袋に「御仏前」(宗派により御霊前なども) です。
    • good
    • 0

宗派によってひとつひとつ異なります。


一般論で答えることができません。
    • good
    • 1

質問するのであれば


宗派ぐらい書きましょう

仏教すべてが同じではありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!