No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「時間と稼働がかかります」の表現は少しだけ変です。
「時間と労力がかかります」の方が自然でしょう。
稼働と労働はこの場合は同じ意味で、稼働は労力と表した方が的確でしょう。
同じ時間を使って仕事する場合、軽い労力で達成できることもあり多大な精魂こめた尽力・作業が必要なときもあります。
それは環境条件や作業者の身体状況と熟練度などによって差が出てくるためです。
このような状況からも、一般論として「時間」と「稼働」(労働、労力)は、同じ意味をもちません。
No.5
- 回答日時:
他の方の回答に「業界用語」とのご指摘があったので、検索してみました。
該当する例はきわめて少ないのですが、その中に
[PDF]資料6 庁舎高層棟耐震基礎調査業務報告書(概要版) (1532KB)
https://www.city.choshi.chiba.jp/sisei/.../files …
があって、
「部課スペースの移転や移設が必要で、スケジュール調整に時間と稼働がかかる。」
(7ページの表のA案の「執務、市民サービスへの影響」
千葉県銚子市の庁舎に関する報告書でしょうか。)
という用例がありました。
私もまったくなじみのない、今まで見たことも聞いたこともない表現ですが、
使うところでは使っている「業界用語」のような気がします。
参考URL:https://www.city.choshi.chiba.jp/sisei/.../files …
No.4
- 回答日時:
稼働=動いて稼ぐこと、又は稼ぐために動くこと。
動いて稼ぐ事が、かかります、???、日本語に鳴りませんね。
稼働するには確かにそれなりの時間がかかります、稼働することに時間は必要条件です、では時間さえ有れば稼働するか?、ダメですね、モーターなら電源が必要ですね、時間は十分条件では有りません。
人間とホモサフィエンス、どちらから見ても、必要にして十分な条件(必要十分条件)、この場合は同じです。
単なる必要条件を持って、同じ、と勘違いしている様に見受けます。
むしろ、作業と稼働の方が意味・内容が重複しています。
さらに、作業・稼働にはそれ相当の時間が必要です(かかります)、時間をかけずに作業(手間を掛ける)することは不可能です。
従って、Aの作業には、(たぶん、考えている以上の)かなりの時間がかかります。
最初に「作業には」と有るため、作業=手間の、ため、かなりの(手間と)時間がかかります、と「手間と」は省略します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 素晴らしい。人々はサイバーいじめに賛成する。いじめてくれて有難う。あなたはサイバーいじめに賛成する? 2 2022/05/04 05:28
- その他(悩み相談・人生相談) 24時間稼働の食品工場で3交代勤務をしています。就業規則では、休憩時間1時間となっていますが、実際に 1 2022/05/28 15:25
- その他(家族・家庭) 専業主婦を勝ち組とか言っていたおばさんがいたのですが、そうなのですか? 自分はむしろ男に生活面を頼っ 8 2022/08/21 14:12
- 建設業・製造業 電力不足による、製造業の稼働時間はずらすことはできないでしょうか? 6 2022/06/27 18:31
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- Android(アンドロイド) スマホOPPOa73(オッポ)の稼働時間ってわかりますか 1日の稼働時間が知りたいです 設定に含まれ 1 2022/10/01 10:56
- 副業・複業 都心で働く人の大半は、なぜ通勤に何時間もかけてるんですか? 21 2023/06/28 17:05
- 金融業・保険業 自分の彼氏が「彼女が大手で働いてて給料が彼女よりも低いのは致命的、それは首吊って死んだ方が良いレベル 7 2022/08/20 23:52
- その他(暮らし・生活・行事) ネットニュースで「日本の男性の家事分担率は相変わらず先進国では最低」と言うような記事が出ていますが、 4 2022/10/23 10:37
- 労働相談 「会社の時間外労働の手当の支給」と「従業員の時間外労働の手当の請求権放棄」の対立 3 2023/03/12 18:29
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
車と乗用車の違いは何ですかよ...
-
前同日 の読みと意味を教えて下...
-
単純化の例をあげてください 日...
-
「二枚目」という日本語の由来
-
世界線?
-
価値について
-
漢字
-
テレビを見てると「呼び捨て」...
-
「一般人」という表現: 抵抗な...
-
白富士の読み方
-
「つれてってほしい」の文脈の意味
-
猫とじゃがいもってメインクー...
-
記憶にございませんは便利な言...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
古文単語のおぼゆって、おぼえ...
-
「非常に」とは肯定の意味合い...
-
芸能人の同学年を呼ぶ時
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
助詞について聞きたいです。「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(文字(もじ)文字)のように...
-
エクセル関数(複雑な) { }←...
-
EXCEL 縦カッコを横カッコに・・・
-
小6の女の子でこの腹筋は凄い...
-
《式を簡単にする》って?
-
エクセルのカッコの中は引数を...
-
Mac使う奴って9割はただのカッ...
-
数IIの二項定理についての質問...
-
すぐにかっこつける男性の心理...
-
かわいいメールアドレス、教え...
-
数学I 因数分解について 因数分...
-
電話番号の記入は?
-
文字式でのアルファベット順とは?
-
なぜ英語は1番カッコ良いのか。...
-
ろう カッコいい漢字
-
進研模試の数学のカッコ3番全部...
-
「時間」と「稼働」は同じ意味...
-
何故かっこよくなることを目的...
-
何度言っても反省しない子はど...
-
(3x^2+2)^6におけるx^2の係数の...
おすすめ情報