プロが教えるわが家の防犯対策術!

野菜。「ししとう」のヘタについて。
料理するときに、下ごしらえでヘタは取り除かないのでしょうか?
TVの料理番組で、ヘタがついたまま(はねないように、身に切り込みを入れて)、天ぷらを揚げてました。
私の母(昔人)も、そのまま料理にし、「食べる時に、残せばよい」と言います。

みなさんは、そのまま調理しますか?

A 回答 (5件)

場合によりけりです。



煮るとき、揚げるときはヘタはつけたままだったりしますが、炒める場合は取ってしまいますね。

ヘタは食べられますが、あまり硬い場合は残します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>あまり硬い場合は残す
下ごしらえの段階で、硬そうなら取る。
また、調理法によっては、そのままか、取り除くか、なのですね。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/19 16:17

シシトウのヘタはそのまま調理し、そのまま食べることができます。

ただ、あまり長いのは見栄えが悪いので、1cmくらい残し、斜めに切るといいですよ。 揚げる時に爆発の恐れがあるので、空気の抜ける穴を作ることを忘れないように注意しましょう。
    • good
    • 3

料理内容によります。



丸のまま焼いて醤油と鰹節で食べる時は
とらずにそのままです。

食べる時に噛み切って残す。

天ぷらやフライといった衣をまとう料理だと
とる場合が多いです。サイズによりますが
丸のまま食べてそのまま飲み込むのに
ヘタは邪魔ですから。

油に投入の際にヘタをとるのは
空洞を露出させて内部の空気を膨張させないという
意味もありますね。水気とこの空間が油ハネの原因ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>丸のまま焼いて醤油と鰹節で食べる時は
とらずにそのままです

なるほど。
まるでエビフライの尾を残すーみたいなかんじになるわけですね。

って思ってたら、
>天ぷらやフライといった衣をまとう料理だと
とる場合が多いです。
ですか。テンプラ、フライはあらかじめ取るのですね。
料理番組で、「身に切り込みをいれる」ってやってましたが、空気が膨張して跳ねないようにということなのですが、同じ意味ですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/08/19 16:30

 見た目の問題もあるのかなと思います。



 私も基本的には付けたままだけど、取ると取り方をしくじると見栄えが悪くなるし。

 何かと一緒にと言うときは取るし、形を生かしたいときは残すという感じかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/19 16:17

>料理。

ししとうのヘタは?

料理するときに、下ごしらえでヘタは取り除かないのでしょうか?

みなさんは、そのまま調理しますか?

   ↓
そのまま調理→そのまま食します。(焼いても、煮ても、揚げても)


余談ながら、我が家では、ししとうのヘタ・オクラのヘタ・ホウレンソウの根・しいたけの石付き(最先端の固い部分は除き)ブロッコリーの茎・大根の葉等は私が消化担当です(嫌じゃなく、栄養が有り美味しいです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/19 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!