プロが教えるわが家の防犯対策術!

   
CDドライブにディスクが支えて入りません。どういうわけでしょうか?

質問期間中、締切りにされてしまったので、その続きです。(前の質問= http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8683249.html )
CD・DVD類の駆動部は、不調のときディスク入り口に装填を阻止する機能があるのでしょうか?
それとも何か部品が脱落しかかっているのでしょうか? 教えて下さい。

ディスクが約4センチ入った所でカッチリ止ります。何度入れ直してもです。 木の薄板(厚さ約1mmのアイス-さじ)を入れてみると、ポート穴の右端から2センチ辺りの所に小さい金具のような堅い物があって妨害しているようです。
こんなバリケードが出る話は今まで聞いたことがなかったです。

CD・DVDは今まで順調で特に支障はありませんでした。
PC本体は、ダウンロードや、ディスクウォリア実行で長時間自動運行していると画面暗黒と処理停止が頻繁に起こる現象はありました。PCはほかに重大な動作異常や障害はなかったです。
スリープやスクリン停止などは解除し、永続運行の状態です。
構造や障害対応を調べたのですが判りません。
  
PowerBook G4 (M9691 J/A=12インチ) 。
OS=10.4.11 Safari 3.0.4 

<参 考>
(構造の解説)
http://www.rescue-center.jp/explanation/harddisk …

(障害の部位)
http://www.datadoctor.jp/tips/specification2.html
  

A 回答 (4件)

>不調のときディスク入り口に装填を阻止する機能があるのでしょうか?


そういう機能はありません。
単に、ディスクをローディングするためのアームが規定位置に戻らない類の故障です。
ドライブを本体から引っ張り出して分解すれば、どの辺の調子が悪いのか分かるでしょうが、質問から分かる人は居ないでしょう。

>防護の突起のたぐいが、どういうときに装填阻止するのか、ガードするような突起が本当に設計されているのか、メーカ設計者など当事者だけの秘密なのでしょうか。
設計内容は知財であって、メーカーは公開する義務などありません。
ユーザとしては、現物をバラして解析するしかありません。

http://oink65.blog.so-net.ne.jp/cdrom
機械(機種)によって構造が違うでしょうが、スロットローディングのドライブの場合、ディスクの挿入確認は光センサか小さなアームが押し込まれたことによる検知と考えられます。
ドライブがディスクの挿入を検知後、スイングアームを動かしてディスクをドライブの中に引き込みます。昔のカーステでは、上下のゴムローラーで挟んで引き込んでいた様ですが、最近の薄型ドライブではアームを引っかけて中に引き込む仕組みが多い様です。
質問の故障は、このアームがディスク排出時に元の位置に戻らず(油ぎれや埃で引っかかってるとか、樹脂パーツが割れたとか)、ディスクを中に引き込んだ様な位置で止まったままになっているのでしょう。

再発防止策としては、ドライブまでバラせるなら注油や埃の掃除や壊れた部品の修復、バラせないならドライブ交換(メーカー修理)です。
正直、この辺の故障は素人には荷が重たすぎます(明確にゴミでも入っているなら別ですが、そうで無いといくらグリスを塗っても直らないからです)。
自作機ならさっさとドライブ交換をする事象ですし、Macなら下手に弄ってメーカー保証を無くすより、修理に出した方が良いでしょう。どうせ光学ドライブなど消耗品なので、修理代もマザーや液晶が壊れた様な料金にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別件に取組んでいたらここが締め切りにされ、ベストアンサー欄も補足説明欄も消えてしまいました。申しわけない。

ウェブから拾ったUSB用のOS起動ソフトは、結局OS新バージョン向けだったので、PowerBookG4には不向きで、無駄骨でした。

PCを開いてHDDに活を入れる計画は、再度の開腹手術も開くことが困難でした。 電池室内の横向きネジも取外しましたが、まだRAM増設室の底かどこかほかにも隠れネジがあったのかもしれません。
それにしても、PC外郭のネジすべては、めがねの蔓(ふれーむ)止めネジ用と同じの微小なドライバーで取り付けてあり、驚きでした。

こんなところ止まりで恐縮です。お騒がせしました。
なお、マックとウィンドウズPCの比較記事を、お礼代わりの置き土産 に書いておきます。邪魔なら読まないでください。
『(B11) ウィンドウズは正統派のOSなのか』   http://busway807.blog32.fc2.com/#b11
  

お礼日時:2014/09/15 16:23

>前質問記事のように、回復はしたものの何時また発生か、再発防止策が必要と思います。



スロットローディング形式だと、ディスクメディアの移動に関わる機構が壊れることがあります。
トレイローディングより複雑ですからね。

私の場合、カーステレオのローディング機構が壊れましたね。
最初の症状は読み取りエラー。
ディスク排出して再挿入すると読み込みし直してくれるのでそれで対処していましたが
そのうちディスク排出に失敗するようになりました。
別のディスクを差し込んでつついたりしていると排出してくれるようになりましたが
数回繰り返している内に完全に故障してしまっては困る。
ということでカーオーディオを交換しました。
# ユニット自体が2~3万のなので修理より買い換え。

PCだと…交換部品あるかどうか判りませんが修理に出した方がいいんじゃないですかね。
# USB接続の外付けを利用して内蔵ドライブは使わない。という対処もあるかも知れません。
# ただし、リカバリなどで内蔵ドライブを…ということもあるやも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしらせ有難うございました。

摩耗して故障が始まると、次第にひどくなるということですか。
いまのところは、偶発なのか一回だけなので、故障覚悟で様子見しようかとも思います。

「ディスク排出に失敗 - - - 別のディスクを差し込んで」とあるのは、1枚入っている所へ更にもう一枚装填して、小突いてみた、ということでしょうか。
試したことないのですが、同じスロットへ2枚装填するのは危なくはないですか?
もしもの場合、試してみる価値がありそうです。

別筋で、USBから起動できる方法があるようなので、試してみようと準備中です。
BASIC-OSの機種にシリコンディスクを使ってみたことがありますが、収録や保存など速いので快適でした。USBで外付け起動できるなら、修理費かけてHDDを直して使わなくても、以後はずっとUSBの方で万事処理できないか、考慮中です。
お知らせは大いに参考になりました。
  

お礼日時:2014/08/21 21:47

前回も回答しましたが ドライブの故障でしょう


OSでドライブ自体を認識しても ドライブメカの故障まではOSは詳しく認識しませんし自己治癒能力も有りません
使用者が動作に?を持った時は壊れている事がほとんどです

部品交換はDVDドライブ一式をアップルで交換ですね
(DVDドライブ本体を分解修理等手間のかかる事はしないですね)

下記のネタは参考になりませんか?
http://support.apple.com/kb/HT3064?viewlocale=ja …

色々触るより下記の様な外付けタイプを使われる方が良いのでは?
http://monomania.sblo.jp/article/57992804.html

この回答への補足

(その後談 2)
URL有難うございます。 PowBok G4のディスク取出しは、そのPC取説にも書いてありました。
外付けHDDから起動できるバッファロのを使っていますが、PC本体のが壊れたら使う予定です。それには、PC健全なうちに「外付けから起動」に設定しておく必要があります。外付けがつないでなければ、ふだんは通常どおりPC本体から起動します。

一方、USBから起動ができるなら、電子素子メディアの呼出しですから、猛烈に超高速で起動できる筈です。
ところが、下記 [お礼] 欄のURL上側のはバージョンガ一つ上位のインストーラらしく、PwBok G4 には乗りません。G4 は現バージョン止まりで、今以上のバージョンは動作が不可能なのです。

下記URL下側のは、OSそのものの搭載版で、ネットから収録に約16時間かかりました。 しかも、これもG4 には搭載できない上位バージョン版でした。

残る手段は、G4本体のHDDを開いて引っかかり機構を滑らかに削ったりグリース注油などの手入れしてみるほか、寿命を助ける手だてはなさそうです。
PC本体のネジを全部開いてみる試行は失敗しましたが、どこかに取外せず残っていた隠れネジが見つかれば、そのネジさえ取外せば分解は成功する筈です。再度挑戦してみたいと思います。
  

補足日時:2014/09/09 19:21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報提供をありがとうございます。
まためぐり会えて懐かしいような感じです。

やはり故障ですか。ディスク装填の阻止機能が存在しないことが確認できれば辻褄が合うのですが、戸惑っています。

USBメモリーにPC中身を丸ごと保存しメモリーから起動できる記事を、ネットサーフで見つけました。シリコンディスクと同じじゃないですか。制約条件なしでUSBからの起動が可能なら、これはハッピーな手法なので研究中です。

今迄は、外付けHDDから起動できるHD品種が限られていて、その機種だけはファイヤワイヤ接続すれば外付起動できる状況でした。時折り障害回復のとき現用しています。
PCの起動はファームウェアが関係しているのではないかと思うのですが、もしどの機種でも無差別にUSB起動ができるなら朗報です。
   
(USBメモリー起動の記事)
http://tokyo.secret.jp/macs/mav-resore-disk.html
http://c-through.blogto.jp/archives/34782560.html
   

お礼日時:2014/08/18 22:07

質問者様はCD/DVDドライブと、ハードディスクドライブをごっちゃにしていませんか?


参考URLとして張り付けられているページの情報はハードディスクに関するもので、CD/DVDドライブとは関係ありません。

お使いの機種についての詳細を知らないので憶測になりますが、質問者様のCD/DVDドライブはトレイ方式ではなく、ローディング方式のドライブということですよね。その場合、ディスクを入れたときにぶつかる突起は、CD/DVDメディアが挿入されたことを検出するための接触型センサか、あるいは電源オフ時にディスクが挿入されないようにガードするための突起ではないかと思います。いずれにせよ、メディアを検出してローディングを行う際には引っ込む部品です。

ローディングが開始されないため突起が引っ込まない
   ↓
ローディング機構の故障

と考えられます。

この回答への補足

(その後談)
ディスクを挿入させない構造になっているのか疑問でしたが、#4さんの経験レポートにとると、そのような構造は無いことが判明しました。
それなら、PCの中を開いて霜害妨害したレバーにグリースを差してみようとしました。が、外郭ねじを全部取外してもPCが開かず、2ミリほど開いても閉じてしまう状態から先へ進めず、開腹手術はあきらめました。

#2の [お礼] 欄に書いたURLで、USBメモリーから起動できるなら、無理に内蔵HDDを使うこともありません。
しかし、URLを当ってみると、上行のは単なるダウンローダーのようです。
URL 下行のは8GBメモリーが必要とかで、OSと全データの複製用なのか何だか不明で、まだ試していません。
どちらも、OS 10.7以降のクラウド方式向けと判り、OS 10.4 では使えません。

このあと、どうしたかは逐次 [補足入力] 欄を利用させて頂いて御知らせしていく予定です。
が、掲示後40日で終了させられてしまうルールがあるらしく、その場合はソレマデ でご容赦の程を。
  

補足日時:2014/09/01 15:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答を感謝します。

トレイ型ではなく、PC本体のスリットへ差し込む形式です。
ディスクは4センチ入った円周辺部で止り、中へ入っていきません。
手で引き出し入れ直しても同じで、読取り・ロ-ディング位置まで入っていかないようです。

センサ類でしたら、通常では装填を妨害する作用はしない筈です。
今は正常であり、電源オフでもディスクは挿入可能です
前質問記事のように、回復はしたものの何時また発生か、再発防止策が必要と思います。
防護の突起のたぐいが、どういうときに装填阻止するのか、ガードするような突起が本当に設計されているのか、メーカ設計者など当事者だけの秘密なのでしょうか。


質問に添付したURLは、ご指摘どおりほんとにHDDでした。
「ディスクドライブ機構」類名で調べ直していますが、なかなか検出できないので悩みます。
   

お礼日時:2014/08/16 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!